こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ウスキクロテンヒメシャク

2017年05月27日 |  ・ヒメシャク亜科


ウスキクロテンヒメシャク Scopula ignobilis

[分 布] 日本各地
[食 樹] コモチマンネングサ・カタバミ・マルバスミレ・ツルウメモドキ・ホウチャクソウ・ムラサキケマン・ウワミズザクラなど
[時 期] 5月~9月
※ 開張は約20㎜~26㎜前後のシャクガ科ヒメシャク亜科に属する蛾の仲間。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。
翅は全体的に薄黄色で、前・後翅共に、外縁に黒点が並び、4枚の翅一枚づつに小黒点も見られる。
近似種にはウスキヒメシャク・ウスサカハチヒメシャクやマエキヒメシャクなどがいて同定には注意が必要。
前後翅外縁に黒点が並ぶ事で本種としているが、近似種のウスキヒメシャクは更に小型で前後翅外縁には
同様に黒点列が見られる。





本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
都心はキアシドクガの乱舞 (ヒメオオ)
2017-05-27 18:29:19
都心の公園では先週から「キアシドクガ」という
白い綺麗な蛾が大発生して樹上高く乱舞して
います。
チョウと違って蛾は想定以上に大発生するので
しょうか?
ヒメオオさんへ (だんちょう)
2017-05-27 19:00:21
こんにちは(o´∀`)b

コメントありがとうございます(≧∇≦*)

キアシドクガは、良くミズキなどの樹上で沢山乱舞している姿をみかけますね!!


蛾で、しかもドクガですがその光景は綺麗ですよね(#^_^#)
Unknown (桜子)
2017-05-29 05:54:32
成虫の蛾で、何も食べない子もいるんですか?

幼虫んときは、あんなに食べるわ、足は速いのに。
ウスキクロテンヒメシャク (屋根裏人のワイコマです)
2017-05-29 11:04:54
羽根が 優しくて ふわふわしているような
なんとなくか弱そうか・・昆虫ですね。
でも綺麗ですね 手を差し伸べてあげたい
そんな昆虫です。
桜子さんへ (だんちょう)
2017-05-29 20:44:34
こんばんは!!

コメントありがとうございます!!

そうですね。
食べないなんて桜子さんには出来ない・・・

食べる為にぼくらは生きている
ワイコマさんへ (だんちょう)
2017-05-29 20:49:28
こんばんは!!

コメントありがとうございます!!

そうですね、シャクガはほとんど弱々しい
印象で飛んで来ます。

ワイコマさんに手をさしのべられたらこの蛾も
嬉しいでしょうね

コメントを投稿