こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

セアカチョッキリ

2023年02月04日 |  ●オトシブミ科


セアカチョッキリ Japanorhynchites sanguinipennis (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] ウシコロシ(別名:カマツカ)など
[時 期] 4月~8月
※ 体長は約4.0㎜~5.0㎜前後のオトシブミ科チョッキリゾウムシ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し局地的で個体数は少ない。
オトシブミの仲間の♀は種類によって様々な葉に一個づつ産卵し、その葉で揺籃を作ります。
またその揺籃を切り落として地面に落とすもの(落とし文)や、そのまま切り落とさずに枝に残しておく種類もあります。

上翅は赤色で白く短い毛がまばらに生えている。
上翅以外は一様に黒色で毛深い。
口吻は頭部より長く、中央付近に触覚の付け根がある。



ウシコロシ?の実に口吻で穴を空けたセアカチョッキリ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セアカチョッキリ (屋根裏人のワイコマです)
2023-02-04 20:11:33
やはり チョッキリ ですよね 確かに
ゾウムシのイメージもありますが・・
背赤チュッキリ・・字の通りですが
私なら 背赤白髪チョッキリとしましたね
それよりも ウシコロシ(別名:カマツカ)
植物の住処は 初めて聞く名前でした
本州の平地~低山地、四国、九州の低山地
から山地に自生とか・・知りませんでした
返信する
Unknown (ロメオ)
2023-02-04 21:28:51
セアカチョッキリ!ですか。
名前の通り、赤茶色の体が鮮やかなゾウムシですね。
頭部は黒いのに、ツートンカラーがおしゃれですね。

寒さが本番を迎えますが、電気料金やガソリン代が高くて、うんざりしています(;^_^A
厳冬の北海道はもっとたいへんなのでしょうね・・・
返信する
おはようございます (山親爺)
2023-02-05 04:41:47
ツートンカラーのお洒落な虫ですね
こんなのが身近で見られるなんて初めて知りました
返信する
Unknown (necydalis_major)
2023-02-05 05:13:57
ワイコマさんへ

おはようございます!
コメントありがとうございます!!

何故か北海道にもいたんですよね。
そして、ウシコロシ北海道にもあるんですが
自生してるかはわかりませんでした。
漢字で書くと背赤白髪って言うのが面白かったです😚
返信する
Unknown (necydalis_major)
2023-02-05 05:17:02
ロメオさんへ

おはようございます!
コメントありがとうございます!!

まさに名前の通りのセアカチョッキリ
ですよね、赤と黒の分かりやすい虫です。
そらにしても本当にガソリンや電気代など
度重なる物価の値上げ、嫌になりますね。
ガソリンの80円台の価格が恋しいです。
タバコもそうですよね、昔は220円だったのに今では580円くらいになって、一体どうなってるんですかね😱🤨
返信する
Unknown (necydalis_major)
2023-02-05 05:18:35
山親爺さんへ

おはようございます!
コメントありがとうございます!!

オトシブミ探しもとても
楽しいです〜。
山親爺さんも是非何かオトシブミを探して
みてください、以外と身近にいたりしますよ😬😬
返信する
セアカチョッキリ (fukurou)
2023-02-05 09:27:11
だんちょう様
おはようございます。
全身毛むくじゃらの可愛いチョッキリさんですね。
この子には出会ってみたいです!
返信する
Unknown (necydalis_major)
2023-02-05 11:13:04
fukurouさんへ

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

こちらではなかなか出会えませんが
おそらく本州以南なら割りと見られると
思います、ホストの植物がそちらのほうが
多いと思いますので、是非今年は見つけてみてください😂😂
返信する

コメントを投稿