こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ハギルリオトシブミ

2023年02月03日 |  ●オトシブミ科


ハギルリオトシブミ Euops lespedezae (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] ハギ・フジなど
[時 期] 4月~7月
※ 体長は約3.1㎜~4.0㎜前後のオトシブミ科アシナガオトシブミ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。
オトシブミの仲間の♀は種類によって様々な葉に一個づつ産卵し、その葉で揺籃を作ります。
またその揺籃を切り落として地面に落とすもの(落とし文)や、そのまま切り落とさずに枝に残しておく種類もあります。

体は黒色で上翅は艶のある黒色・暗紫色・黒藍色・青緑色など色彩には個体差がある。
前胸背板には渦状の点刻が見られる。
オスの前脚は長く、中脛節端は板状で内側に強くえぐられている、またオスの腹部中央には
灰色の毛の塊が見られる。







ハギの葉で揺籃を作るハギルリオトシブミ


[ハギルリオトシブミの見られたハギ類の葉]


写真右側の葉の上に1匹だけハギルリオトシブミが映り込んでいます。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハギルリオトシブミ (屋根裏人のワイコマです)
2023-02-03 19:30:03
昨日の ルリオトシブミのお仲間なんでしょうね
ハギルリオトシブミ・・こんな小さな体で揺籃を
作って・・自己防衛を・・大したもんですね
漢字にすれば 萩瑠璃オトシブミといった所
でしょうか。 
返信する
Unknown (necydalis_major)
2023-02-04 06:09:44
ワイコマさんへ

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

体が小さいのですが
緑色の葉の上に、黒っぽい小さな
虫がいるので案外見つけやすかったです。
それにしても器用に揺籃を作るもんだと感心しますね🤪
返信する
おはようございます (山親爺)
2023-02-04 07:22:36
縁の黒、目に付きそうですが
小さいから見落としそうですね

大雪の影響が今朝も残っている此方です
返信する
Unknown (necydalis_major)
2023-02-04 08:27:00
山親爺さんへ

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

そうてすね。
色味では見つけやすいのですが
確かに小さいから見落としそうですね😁😁
そちらも結構雪が降り大変そうですね😎
返信する
今日も元気で頑張りましょ~! (ひろし曾爺1840)
2023-02-04 08:27:14
◆👴◆だんちょうさん・お早う御座いま~す!
此方は寒いけど晴れた朝に成りましたが其方は如何ですか。👏で~す!
💻ブログにコメントや応援👍を有難う御座いました。
@('_')@今日の「ハギルリオトシブミ・ブログ」&「ランキング」に👍いいね!😍&👏で~す。
*👴:今朝もblogはアップしてますので遊びにお越し下さ~い。
それではまた月曜日にお伺いします👋・👋!
返信する
Unknown (necydalis_major)
2023-02-04 08:28:40
ひろし爺曽1840さんへ

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

ハギルリオトシブミ
小さいけどなかなか可愛いオトシブミですよね😁
返信する
Unknown (igagurikun)
2023-02-04 08:41:46
小さな体で大きな葉で揺籃を 上手に作ってますね
返信する
Unknown (necydalis_major)
2023-02-04 09:43:12
igagurikunさんへ

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

小さな体で
本当に器用に葉を巻く姿に感動しますよね😁😁
返信する
ハギルリオトシブミ (fukurou)
2023-02-04 16:50:27
だんちょう様
こんばんは。
ルリオトシブミとよく似ていますね。
パッと見ただけでは区別がつきませんね。
器用に揺籃を作りますね!
返信する
Unknown (necydalis_major)
2023-02-04 19:08:49
fukurouさんへ

こんばんは!
コメントありがとうございます!!

大きさも容姿も
そっくりですね。
区別するにもルーベなどで見ないとなかなか
老眼の目には厳しいです😂
返信する

コメントを投稿