長内那由多のMovie Note

映画や海外ドラマのレビューを中心としたブログ

『サウルの息子』

2016-10-28 | 映画レビュー(さ)

 ハンガリーの新鋭ネメシュ・ラースロー監督による並々ならぬ気迫に満ちた衝撃的デビュー作だ。初御披露目されたカンヌ映画祭を席巻し、全米賞レースも独走のままアカデミー外国語映画賞を受賞するに至った。第二次大戦時、ナチスドイツによるユダヤ人収容所ビルケナウで同胞殺しに従事させられたユダヤ人部隊“ゾンダーコマンド”を描く本作は究極の地獄絵図の中、人間の尊厳とは何かを追い求めていく。

まずはその描写力に度肝を抜かれる。巻頭早々“死のシャワー室”が描かれる。パニック状態のユダヤ人たちを誘導し、服を脱がせ、私物を置かせる。彼らを広間に集めると鉄の扉を閉じ、サウルらゾンダーコマンド達は機械的に私物と金品を選り分けていく。扉の向こうからはユダヤ人達の断末魔の声が…。

映画は終始カメラをサウルの肩越しに据え、まるで全ての感情を謝絶したような彼の表情を中心に映していく。血反吐と汚物にまみれた死体の山もカメラの隅でボヤけるだけだ。恐怖によって支配され、非人間的な行為を行っていくうちに感情を殺さざるを得なくなった彼の視野狭窄的な感覚をそのまま映像化しているのである。その迫真性は収容所の“処理能力”を超えてパニックに陥ったナチスがユダヤ人達を大穴へ投げ殺す大虐殺でついにピークを迎える。

サウルはガス室で唯一、死にきれなかった少年を見つけ出す。すぐさま殺されたその子を“自分の子だ”と言い張るサウルはユダヤの教義に則って埋葬しようとラビを探して収容所内を駆けずり回る。

果たして少年は本当にサウルの息子なのだろうか?
映画には初めからこの違和感がつきまとう。周囲は皆「オマエに子供なんていない」と言い、否定する。映画もサウルの人物像、背景を匂わせるだけでキャラクターをハッキリ描こうとしない。

彼が“埋める”という行為に執着した理由とはいずれナチスに殺される事が明らかなこの状況で、それが唯一の反抗であるからだ。ナチスはこの地上からゾンダーコマンドはおろか収容所の実態を示す証拠の一切を消し去ろうとしたが、ゾンダーコマンド達によって地中深く埋められたビンから凶行の全てが記録された文書が発見されたのだという。サウルが時に仲間との和を乱してまで埋めようとしたもの…それは人知れず歴史の闇に葬られた多くのユダヤ人達の怒りと勇気、人間の尊厳たる想いだったのではないだろうか。
 終始険しい顔つきの主演ルーリグ・ゲーザが最後に見せる微笑みが忘れがたい。


『サウルの息子』15・ハンガリー
監督 ネメシュ・ラースロー
出演 ルーリグ・ゲーザ
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『スティーブ・ジョブズ』 | トップ | 『君の名は。』 »

コメントを投稿

映画レビュー(さ)」カテゴリの最新記事