長内那由多のMovie Note

映画や海外ドラマのレビューを中心としたブログ

『美と殺戮のすべて』

2024-04-04 | 映画レビュー(ひ)

 「生き延びることがアートだった」現代写真アートの最重要人物の1人、ナン・ゴールディンは自身の半生を振り返り述懐する。幼い頃、姉が自殺。両親との不和を抱えた彼女は程なく家を出て、フリースクールへと通学。既存の社会システムから外れていくことでアーティストとしての才能を育んでいく。彼女のポートレートは人物に密着し、赤裸々で、時に痛みを伴うような美しさがある。青春時代からクィアカルチャーで生きてきた彼女はやがてエイズ禍に直面、その作家性は時の政治と対峙していく。ローラ・ポイトラス監督はゴールディンのスライドショーをふんだんに取り入れ、この先鋭的アーティストを紹介しながら前作『シチズンフォー』と同様、個人と社会の対比、接続、そして権力の偏執性を浮き彫りにしていく。

 本作の撮影が行われた2018年、ゴールディンはフォトグラファーであるのと同時に果敢なアクティビストでもあった。医療用麻薬オキシコンチンの販売によって膨大な数の死者、中毒者を生み出したパーデュー製薬の創業一族サックラー家は、メトロポリタン美術館はじめ多くの美術館への高額寄付者であり、その名を冠した展示室を持っている。時に自身の作品が展示され、彼女もまたかつて薬物中毒者であったゴールディンにとって、資本権力のアートへの介入を許すことはできない(この根源には80〜90年代、エイズはゲイ固有の病気と喧伝し対策を怠った政府への怒りがある)。ポイトラスはゴールディンら抗議者につきまとう尾行者の姿も収めており、権力側の異常なパラノイアへの視線は前作『シチズンフォー』同様、一貫している。

 オピオイド危機を象徴するピルケース、処方箋、汚れた金を配しながらダイ・インする彼女らの抗議パフォーマンスにもまた痛みと美しさが同居し、人生の苦悶と人間愛を極めたゴールディンのナレーションとSoundwalk Collectiveの素晴らしいサウンドトラックは本作に詩心を与え、独自の映画空間を構築している。2023年にはNetflixの『ペイン・キラー』や『アッシャー家の崩壊』など、オピオイド危機を扱った作品が相次いだが、2022年にヴェネチア映画祭で金獅子賞に輝いた本作こそが先鋒である。


『美と殺戮のすべて』22・米
監督 ローラ・ポイトラス
出演 ナン・ゴールディン

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『デューン 砂の惑星 PART2』 | トップ | 【ポッドキャスト更新】第4... »

コメントを投稿

映画レビュー(ひ)」カテゴリの最新記事