goo blog サービス終了のお知らせ 

長内那由多のMovie Note

映画や海外ドラマのレビューを中心としたブログ

『シークレット・オブ・モンスター』

2020-06-21 | 映画レビュー(し)

 ブラディ・コーベット監督の第1作はサルトルの『一指導者の幼年時代』を原作としたミステリーであり、既に確固たるスタイルを見る事ができる。ヴェネチア映画祭ではオリゾンティ部門で監督賞、初長編作品賞を獲得した。

 第2作『ポップスター』同様、章仕立ての構成を取っており、スコット・ウォーカーの不穏で荒れ狂うような音楽に合わせて“序曲”と銘打たれた冒頭では、第一次世界大戦開戦から終戦までを追った記録映像が流れていく。映画の舞台は戦後間もないフランスの寒村であり、1人の少年の邪悪の萌芽を描く様はやはりファシズムの台頭を扱ったミヒャエル・ハネケ監督作『白いリボン』を彷彿とさせる。コーベットの俳優としてのフィルモグラフィにハネケの『ファニー・ゲームU.S.A.』がある事からもその影響は明らかだろう。35mmフィルムのくすんだ質感と夜の闇の深さ、ベレニス・ベジョ、リアム・カニンガム、ステイシー・マーティンらヨーロッパ俳優のシックさからも彼の志向する美意識が伺える。
 そんな中、唯一のアメリカ勢となるロバート・パティンソンがアクセントとして機能している事に注目だ。彼の1人2役も『ポップスター』へと引き継がれた手法である。

 『ポップスター』と並べることでコーベットが暴力史の俯瞰を試みているのは明らかとなったが、先述の『白いリボン』を前にすると生煮え感は否めず、サルトルの原作において少年が空想遊びをしながらアイデンティティを形成している事に対する読み込みも不足しているだろう。

 とはいえ88年生まれの32歳。アメリカ映画には珍しい異端のヨーロピアン主義がどんな変化を遂げていくのか。気になる存在である。


『シークレット・オブ・モンスター』15・英、仏、ハンガリー
監督 ブラディ・コーベット
出演 ベレニス・ベジョ、リアム・カニンガム、トム・スウィート、ステイシー・マーティン、ロバート・パティンソン
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シンプル・フェイバー』

2020-04-23 | 映画レビュー(し)

 ダーシー・ベルの同名ミステリー小説を原作にした本作はアナ・ケンドリックとブレイク・ライブリーの共演が見所のスター映画だ。ケンドリック扮するシングルマザーのステファニーは子育てと生活に追われながら得意の料理をネット上で紹介するYouTuber。ある日、同じ学校に子供を通わせるエミリーと出会い、意気投合する。NYのファッションブランドに務めるキャリアウーマンのエミリーはスタイルも抜群(そりゃブレイク・ライブリーだもの)。そんな彼女と仲良くなれた事に気を良くして、ステファニーは「子供を迎えに行って」というささやかなお願いを快く引き受けるのだが…。

 清純派のケンドリックが垢抜けないシングルマザー、ライブリーはセクシーなバリキャリという各自のパブリックイメージを活かしたキャスティングが功を奏しているが、どちらかと言えば設け役はライブリーの方だろう。終盤には『ゴーン・ガール』を思わせる見せ場もあり、かつてベン・アフレック監督『ザ・タウン』でドラッグ中毒者を演じて頭角を現した頃を思い出した。今後は興行的ヒットももちろんだが、その演技力を認められる事がキャリアの行方を決めるだろう。

終盤はドンデン返しのためのドンデン返しが続いて正直どうでもよくなってしまった。2大スターの魅力に良くも悪くも乗っかりすぎな1本だ。


『シンプル・フェイバー』18・米
監督 ポール・フェイグ
出演 アナ・ケンドリック、ブレイク・ライブリー、ヘンリー・ゴールディング
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ジャッキー・コーガン』

2020-04-12 | 映画レビュー(し)

 一見、マフィアの賭場襲撃者を探すフィルムノワールかと思いきや、そんな犯罪映画の華は持っていない。サブプライムローンが破たんし、打ち捨てられた住宅が軒を並べ、スラムと化した地方都市が舞台だ。『グッドフェローズ』のヤクザ俳優レイ・リオッタはあっさりと殺され、『ザ・ソプラノズ』のジェームズ・ガンドルフィーニが現れたと思えばうつ病の殺し屋役。その他、サム・シェパード、リチャード・ジェンキンスら声も顔も渋いオッサン達の間をバッチリ決めたリーゼントヘアのブラピが行ったり来たりするだけである。

 しきりにオバマの演説、経済危機を報じるニュースを背景音にしている事からもリーマンショック後のアメリカ経済をギャング映画のレトリックで語り直している事がわかるが、その説明が過ぎる演出は時に野暮ったく、成功しているとは言い難い。『ジェシー・ジェームズの暗殺』でもブラッド・ピットとタッグを組んだアンドリュー・ドミニク監督はバイオレンス描写に冴えを見せるが、前作で撮影ロジャー・ディーキンスが見せていた詩情は皆無だ。

 自由の国アメリカにおいてサブプライムに金を突っ込んだ事を“自己責任”としながら、なぜ破たんした金融会社に税金が当てがわれるのか。「いいから金を払え」と言うブラピのヤキはイマイチ凄みが足りなかった。


『ジャッキー・コーガン』12・米
監督 アンドリュー・ドミニク
出演 ブラッド・ピット、リチャード・ジェンキンス、ジェームズ・ガンドルフィーニ、レイ・リオッタ、ベン・メンデルソーン、サム・シェパード
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ショート・ターム』

2020-03-27 | 映画レビュー(し)

 人と人との距離を見つめた優しい映画だ。デスティン・ダニエル・クレットン監督の実体験を基にした本作は短期保護施設で働く介護士が主人公だ。心に傷を負った少年少女達と共に暮らす彼らも家に帰れば人生がある。チーフとして仕事に情熱を注ぐグレイスは同僚でもある恋人メイソンとの間に子供を身ごもり、心が揺れる。かつて自分を虐待した父が出所するとの報も届いた。皮膚に爪を立て、自傷してしまう。私は人の親になれるのだろうか?真心のこもった演技を見せるブリー・ラーソンは本作で頭角を現した。

 メイソンも戸惑いながらグレイスとの距離を縮めようとする。映画は人が勇気を振り絞って手を差し伸べる瞬間や、愛を告げられた瞬間を見逃さない。施設の内と外というルールの異なる世界を対比して、人間関係の根源を描き出そうとしているのだ。いつしか観る者も周囲を見渡し、愛しい人への想いを募らせずにはいられなくなるだろう。

 だが美談では終わらない。星条旗をまとった少年を追いかける煌めくようなラストシーンには今を生きる事の困難も込められているのである。


『ショート・ターム』13・米
監督 デスティン・ダニエル・クレットン
出演 ブリー・ラーソン、ジョン・ギャラガー・Jr.、ケイトリン・ディーヴァー、ラミ・マレック、ラキース・スタンフィールド
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ジュディ 虹の彼方に』

2020-03-17 | 映画レビュー(し)

 1969年に47歳の若さで亡くなったジュディ・ガーランド。『オズの魔法使い』の主人公ドロシー役で17歳にしてスターダムに上がり、ハリウッド黄金期を駆け抜けた彼女だが、決して順風満帆とは言い難い人生だった。ハリウッドの強欲な商業主義によって酷使された彼女はアルコールと薬物にまみれ、文字通りボロボロの体だったのだ。映画は彼女が亡くなる半年前、ロンドン公演での様子を描いていく。

 本作でアカデミー主演女優賞ほか、全米の主要賞を独占したレネー・ゼルウィガーは再びその類稀な演技力を発揮し、まさに最期の一時と言わんばかりに燃焼するジュディの凄味を体現した。薬物によって47歳とは思えぬほど老け込み、ステージに上がればほとんど前後不覚の酩酊状態。それでも一度、歌うやミュージカルスターの華を取り戻す魔性。吹き替えなしで歌唱シーンも演じるゼルウィガーは圧巻だ。

 ゼルウィガー自身も決して順調とは言えないキャリアだった。3年連続でオスカー候補に挙がり、2003年の『コールドマウンテン』でアカデミー助演女優賞を獲得。主演作『ブリジット・ジョーンズの日記』は世界中で大ヒットを記録した。しかし、多くのハリウッド女優同様、年齢と共に活躍の場は無くなり、2010年を最後に出演作はパタリと途絶える。聞けば大学へ通う等、“普通の人生”を送っていたのだと言う。

 ジュディはその“普通の人生”が叶わなかった人であり、ハリウッドに疲れたゼルウィガーにとって共感する所も多かったのではないだろうか。映画では当時のハリウッドスターには珍しく同性愛を擁護していたジュディが、ゲイカップルのファンと出会い、一時の安らぎを得る場面が描かれる。彼らの象徴である“レインボーカラー”は『オズの魔法使い』の主題歌『虹の彼方に』が由来だ。そして#Me tooによって再びハリウッドの搾取構造が明らかとなった今、レネー・ゼルウィガーによってジュディは現代性を得るのである。


『ジュディ 虹の彼方に』19・英
監督 ルパート・グールド
出演 レネー・ゼルウィガー、ジェシー・バックリー、フィン・ウィットロック、ルーファス・シーウェウ、マイケル・ガンボン
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする