なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

凍てつく朝にホオジロのさえずり響く

2022-02-18 05:40:44 | 自然

美しいさえずりの聞こえる方向を見ると・・・
いました!


予想通り、すっかり綿毛の落ちたオギの先に止まってホオジロがさえずっていました。
喉も張り裂けんばかりに嘴を大きく開けて何度もさえずります。


さえずると、下を向いて穂をぱくぱく。
食べるところがあるのでしょうか。


何度も何度もこれを繰り返すので、私も何度も何度もパチパチ。
トリミングしてみました。




朝焼けが当たって、全体が赤っぽくなっています。


凍り付いたセイヨウカラシナの根生葉もキラキラ。


調子に乗ってこちらもパチパチ。目で見るように撮れません・・・




こんなに凍ってしまっても、溶けたら復活するのがすごいです。
ほうれん草などは、霜が付いたら柔らかくなって美味しいんですよね。


その時、また木の枝に止まっている鳥を見つけました。
またホオジロでしょうか。
いえ、違います。


ジョウビタキのジョビ子ちゃんでした~


寒いのでぷくぷく!


尾羽にも光があたって、オレンジ色があざやかです。


寒かったけど、鳥さんが間近で見られてラッキーでした。
さらに調子に乗って・・・
絶対に触りたくないコセンダングサの実ですが・・・


氷の魔法をかけたらこれこの通り!
・・アナと雪の女王じゃないって(笑)


仕事前なのに、ついつい遊んでしまいました~
元の場所に戻ってきました。
すっかり日が昇り、川も明るくなりました。


最後に・・・一番びっくりしたのがこちら。
ナヨクサフジ、こんなに寒いのに、すごく沢山咲いていましたよ!
恐るべし、外来種!


ということで、この日の朝散歩、おしまい。

【撮影:2022/2/9  宇治川】

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍てつく朝の宇治川

2022-02-17 05:25:35 | 自然

いつものように仕事前のお散歩です。
この日は宇治川の方に行ってみることにしました。
時刻は7時過ぎ、日の出は6時台なのですが、まだ太陽は十分顔を見せてくれていません。
この写真の右手が西、左手が東方向です。


東の空を見ると、まだこんな感じです。


そんな中いつものように堤防上の道から、下の道に下りようと思ったのですが、草が凍てついてカチカチ!
滑りそうなので、遠回りして緩やかな道から下りました。
例の両側にススキが生えている道です。


道の両側からチッチッとかすかな鳥の鳴き声。
そして私が通ると慌てて飛び立つ鳥の影。
このチキンな鳥は・・・


やっぱりアオジでした。
アオジはすごく臆病で、何か動く気配を感じるだけで藪の中の方に逃げ込んでしまいます。
すごく沢山の個体を見つけたのに、撮れたのは遥か彼方の道で餌をとっていたこんな写真だけ・・・

道の両側の植物はこんな感じで・・・


うう、寒い・・・
またアオジかな? いえ、ホオジロでした。


でもやっぱりすぐにどこかに行ってしまい、後には冬枯れた道が続くだけです。


緑があるだけで嬉しくなります。
なぜか凍っていなかったセンニンソウ。


そうこうするうちに、お日様が上がってきたのでしょう。
ススキの穂が赤く輝いてきました。


アオジの動きも活発に。
遠くですが、2,3羽で餌を探していました。
完全に保護色・・・


凍てついた植物の写真にハマってしまった・・・
センニンソウです。


セイヨウカラシナです。


おっと、もうUターンしないと仕事に遅れてしまいます。
太陽がようやく姿を見せてくれました。


その時川側からとても美しいさえずりが・・・
あの鳴き声は!

明日に続きます。

【撮影:2022/2/9  宇治川】

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたカモたち~キンクロハジロとホシハジロ

2022-02-16 05:37:52 | 鳥さん

昨日に続き、地元の池の水鳥の様子です。
テレワークも一段落し、この日は夕方のお散歩に出かけました。
最初晴れていたかかと思ったら急に空が曇ってな、なんと雪が・・・


上の写真では分かりにくいと思いますが、一時こんな感じに・・・


ところがそんな中、広い南池では沢山のカモたちがのんびり羽を休めていました。


近頃めっきりとその数を減らしていたカモたち。
一時期、少なくとも100羽以上はいたのに、このところ40羽前後になっていました。
残っているのは、餌付けされてしまったキンクロハジロとハシビロガモ、マガモ数羽だけ。
ところが、この日はどうしたことでしょう。

パッと見ただけでも軽く200羽を超えるカモたちが池面で羽を休めていました。

折よく、雪も止んでまた日が射してきました。




望遠で見てみると、ほとんどがホシハジロとキンクロハジロのようでした。
しかもほぼ頭を体に突っ込んで寝ています。


さらに望遠でみてみても、起きるわけではなく・・・
いつも宇治川にいるこの2種類のカモ、どういうわけかこの日は池にやってきてお昼寝しているようでした。


いつもと何か違う?
池に沈んでいる自転車や流木を見てみると、先の方しか見えていません。
なるほど、水位が上がっていたのですね!
冬場は水が減って、カモでも足が付くくらい浅くなったところが増えていました。
ひょっとしてそれで敬遠されていたのかもしれませんね。

おーい、起きてよ~
聞こえたわけではないでしょうけど、目を覚ましたカモ2羽発見!
目が赤く光ったホシハジロと


金色に輝く目を持つ、キンクロハジロ!


この日、宇治川からやってきたと思われるキンクロハジロたちと、池に常駐するキンクロハジロ。
お互い、「ふん」という感じで全く離れた場所にいました。

ところでこの2種類のカモ、どちらもシベリアなどから渡って来る冬鳥です。
海ガモ、潜水ガモと呼ばれ、水中に潜って餌をとりますが、魚だけではなく、水草や水生昆虫などなんでも食べるそうです。
昼から夕方にかけてはこんな風に寝ていますが、早朝はとても活発で、ちゃぽんちゃぽんと水に潜る姿をよく見ます。
一部の常駐するキンクロハジロは餌が欲しくて、とどまっているようです。
でも、貰えるのがいつもパンの耳なのでたまには動物性たんぱく質も欲しいと言ってました。

【撮影:2022/2/6  宇治市】

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁殖羽の水鳥たち~カワウとヨシガモ

2022-02-15 05:36:09 | 鳥さん

買い物途中に通りかかったいつもの池。
なぜかカモの姿は一時にくらべてずっと減っています。
そんな中、目に付いたのが池の端に佇むアオサギとカワウ。
なんとなくカワウの雰囲気が違う・・・ひょっとして!?

(それにしても、だれだ~こんなところにスーパーのかごを捨てたのは!)

間違いなく頭が白く、婚姻羽に変わっていました。
しばらくして別の場所に移動してくれたので、かごを気にせずパチパチ。
遠いのでぼやけていますが、頭の色の違いはよくわかります。




正面顔、面白~い


こちら、以前12月に撮ったカワウ。確かに見慣れているのはこの頭ですね。
婚姻色が胡麻塩頭ってちょっと面白いです。


この少し後、同じ場所を泳いでいたのがこの美しいカモ。
ヨシガモです!
以前、一度だけ羽を休めに来た群れを見たことがありましたが、その後はいなくなっていました。
その時は池の対岸を泳いでいたので、画像を拡大しようやく名前が判明した程度。
それが、今回はこんなに大きく見ることができて大感激です。


ヨシガモは頭が茶色と緑のツートンになり、その形からナポレオンハットと呼ばれているそうです。
尾羽が実に美しいのですが、こちらが繁殖羽なんだそうです。
確か、オシドリのオスもこんな感じの羽でしたね。
もう一羽がこちら。
最初、番かと思ったら、どちらもオスでした。


「どっかにカワイ子ちゃんいないかな~」って二羽でつるんでいました。


去年の11月に見かけて投稿していました。

今日もお散歩、ヨシガモにジョビ子ちゃん初見! - なつみかんの木々を見上げて

お散歩ネタ、続きます。冬鳥がやってきて、池のお散歩がとても楽しみになりました。どんな鳥がいるかな~何をしているかな~あそこにいるのは何でしょ...

今日もお散歩、ヨシガモにジョビ子ちゃん初見! - なつみかんの木々を見上げて

 

この時は、全然こんな尾羽はなかったんですね~
やはり二羽。同じ個体でしょうか。

ということで、たまたま見かけた繁殖羽の2種類の鳥さんのご紹介でした。
ふと上の方を見ると、なんとカワセミ!
最近よく見かける個体のようです。餌を狙っているようです。
もうちょっと近くだったらいいのに~



【撮影:2022/2上旬 宇治市】

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりのわたしのお庭(拡大編)

2022-02-14 05:40:11 | 植物

わたしがどっぷりと鳥さんにハマっている間に、庭では細々と植物が活動を続けていました。
今日は、そんなわたしのお庭とじいちゃんのお庭の最近の様子をお届けします。

まずは前座でわたしのお庭から・・・
え~っと、なにかあったっけ??
何もないから、買ってきました(笑)
以前、ほったらかしでも咲くと豪語していたスイセンのティタティタ。
ついに土がカチカチになってしまい、花が咲かなくなったので掘り上げて植えなおすことにしました。
ところが、保存場所が悪かったのか、植えようと球根を取り出したらカビがたくさん!
泣く泣く処分しました。
まだ暑い秋口です。

最近たまたま行ったホームセンターで見つけたティタティタのポット苗。
見ると、298円で蕾も数個付いていました。
これは買い!と思い、早速おうちに持ち帰り、球根を分けて家のプランターに植えました。
その1週間後、可愛い黄色い花が咲きました!


ひ弱な株にも見ると蕾が次々と上がってきて、数えると10個。
嬉しいです~


あと前に勝ったオキザリス「桃の輝き」が一輪だけ咲きました!
こちらもきっと植え替えた方がいいのだと思います。
花が終わったら、色々お手入れしなくては・・・


は~い、なつみかん庭はこれでおしまい(笑)
お次はじいちゃんのお庭です。寒くなってからは完全放置状態。
その庭の奥にちらりと見えたゆで卵色。
そう、ニホンズイセンが一輪だけ咲いていました!


マイフォルダをみると、最初の一花が咲いたのが1月中旬。
その後3輪咲いて、今も同じ状態で咲いています。
花期が長いですね~


花期の長さでいえばこちらの方が長いかも・・・
サザンカの赤・・・(変な写真でスミマセン)
赤いサザンカの蜜を求めてよくメジロが来ています。

サザンカの白(こちらも近寄れないところに咲いていました)


こちらはピンクです。
今年はこのピンクのサザンカがすっごく沢山咲きました。今はこの1輪のみです。


そして、1月中旬にはこんな色だったノシランの実。
これはこれで綺麗ですが・・・


2月上旬にはこんな濃い群青色に!


鳥に食べられるかもと思っていましたが、今年は食べ物が多かったからかほぼ無事でした。
そして一番今楽しみにしているのがこちらです。
カンヒザクラ!
思いっきり蕾が膨らんで、今にも咲きそうです。


実はここまでの記事は先週書いていました。
でもひょっとしてカンヒザクラが咲くのでは・・・と待つことちょうど一週間。
昨日見に行くとたった一輪ですが咲いていました!!


感激です\(^o^)/


今日はバレンタインデー。
チョコレートはないけれど、早咲きのサクラの便りをプレゼントです!

最後の最後にオマケです。
たまたま所用で降りたJR桃山駅でちらりと見えた白い花・・・
もう暗くなっていたのですが、駆け寄って撮ったのがこちらの写真です。
なんとこちらでもサクラの花が咲き始めていました!


開いていたのはこれだけですが、残りの蕾もパンパンです。
一週間経ってしまいましたが、一昨日の陽気で今はきっと沢山咲いているでしょうね。


何サクラか調べようと、ダメもとで「サクラ JR桃山駅」で検索すると、結構沢山出てきました。
超早咲きで有名な桜のようです。
カンザクラの一種、とのこと。
見られてラッキーでした~

<追加> 今日また桃山駅に寄る用事があったので、サクラの様子を確認してきました。
かなり花が増えていました!
とはいえまだ全体から見たら、二分咲きくらいでしょうか。
満開になるのが楽しみです。





【撮影:2022/2上旬 宇治市、京都市(カンザクラのみ)、追加写真:2/14】


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする