今年は桜の咲き始めが遅く、満開のタイミングが4月上旬となりました。
残念ながら、満開に近づいたときに雨が続き、気が付いたらほとんど葉桜に・・・
結局、今年は「桜の名所」には行くことが出来ず、唯一楽しんだのが山科川のお散歩です。
今日は今年の桜を懐かしみながら、そこで撮った写真を並べてみました。
ユキヤナギ越しにサクラの花が見えてきました。
満開の桜並木は圧巻です。
(左手のショッピングモールの駐車場がちょっと無粋ですが)
さらに歩いていきます。
川にいたカモたち
コガモがまだいました。
さらに桜並木は続きます。
この辺りはまさに満開!
隙間なく咲くサクラは圧巻です!!
お買い物があるので、この辺でUターン。
ユキヤナギも圧巻ですね~
新緑もいい感じですが、なんの木でしょうか。
エノキの芽生えです!
葉と花が同時に見られます。
こちらはユズリハです。
真っ赤なのは蕾でしょうか。
戻り道なので、サクラは左手に。
おや?
川にいるのはコサギなのですが・・・
お~風が吹いて冠羽がV字に・・・
よく見ると、目元がピンク色の婚姻色。胸の羽もふわふわになって魅力たっぷり。
そろそろサギの恋のシーズンですね!
サギ山が楽しみな季節になってきました。
【撮影:2025/4上旬 京都市伏見区】
最新の画像[もっと見る]
-
京都府立植物園4月アーカイブ(4)やっぱり生態園の木 15時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(4)やっぱり生態園の木 15時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(4)やっぱり生態園の木 15時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(4)やっぱり生態園の木 15時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(4)やっぱり生態園の木 15時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(4)やっぱり生態園の木 15時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(4)やっぱり生態園の木 15時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(4)やっぱり生態園の木 15時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(4)やっぱり生態園の木 15時間前
-
京都府立植物園4月アーカイブ(4)やっぱり生態園の木 15時間前
きっと毎年、なつみかんさんが楽しまれる桜並木なんでしょうね
色々な桜並木ありますが、
皮と桜って絵になりますねぇ~
お陰さまで孫の入学式にサクラと一緒の写真が撮れました。
川沿いのサクラはたいがい枝が広がっていて、とてもきれいです。
山科川でも素晴しい桜並木が続いていますね。
ブログの引っ越しの件です。
とりあえず、はてなブログにユーザー登録を済ませました。
shu2702で登録しましたが、まだ記事は載せていません。
可成り樹齢を重ねた桜なのでしょうネ。
横に広がる桜は彼岸桜ですか?
ソメイヨシノは上に伸びるとか⁇
私は余程特徴が無いと桜の花名が判りません。
ユキヤナギも本来なら、こんなに美しいのですネ。
我が家の雪柳は剪定ばかりされて・・・(私に)
本来の美しさが発揮できないで居ますヨ😢
葉と花が同時に見られるはずのエノキ・こちらでは未だ新芽が出たばかりです。
不思議な事に諏訪湖では、コサギを目にする事が少ないです。
ダイサギは、カワウと同じ位目にするのですけどネ・・・
コサギは全体がピンクに見えていかに婚姻色らしいですネ。
使い勝手はかなりよかったです。
https://shu2702.hatenablog.jp/entry/2025/04/16/144619
なぜかな まだ満開ですね
コサギ 水に映るコサギ 少しピンク色してませんか
きょうは六甲高山植物園に行ってきました。キジのオスとメスがいました。
>おはようございます^^... への返信
こんばんは~
お買い物ついでに寄れるし、仕事帰りに途中下車してみることもできる場所です。
遠くの桜名所に行くのもいいですが、見ての通りかなり見ごたえがあるので、十分満足です^^
attsu1さんにもそんな場所がありますか?
>おはようございます... への返信
こんばんは~
最近は3月に満開になることが多かったですが、今年は3月の寒さで開花が遅れましたね。
お孫さんの入学式にサクラが間に合って何よりです。
川沿いは枝を切られないので見事な光景が見られますよね。
鴨川沿いにもサクラが多いですが、人も多いです。
山科川もそこそこ人通りがありますが、早朝はジョギングや散歩の人しかいないので、ねらい目ですよ~
移行先でちゃんと移行できることが確認できているのはアメブロとはてなブログだけなのですね。
コメントまで移行できるのははてなブログだけのようなので、私もそちらにしようと思います。
(実はアメブロのアカウントがあるのですが、落ち着いたらそちらの記事も「はてな」に合流させてもいいかもしれません)
データの移行の申し込みはされましたか?
またどんな感じか教えてください。
試しにアップされた記事、拝見しました。
スマホでみても見やすいですね!
>山科川... への返信
こんばんは~
川沿いに生える木は剪定されないので、川の方にどんどん枝を伸ばしています。
それがとても見ごたえがあります。
秋の紅葉も見事ですよ。
ユキヤナギ、通勤途中の家のお庭にぼうぼうの木があったのですが、春になると見事な柳状。
春のために切らずに我慢されていたようです。
(私も耐えられず全部ちょんちょんに切ってしまいました・・・)
諏訪湖にはコサギが来ないのはなぜなんでしょうね。
こちらはまんべんなくシラサギがいます。
チュウサギは少ないですが、目元が黄色くなったサギを見て気づいたことがあります。
青、黄、ピンクって信号機みたいですね(笑)
>こんばんは... への返信
こんばんは~
平日の早朝だったので、通勤の人がパラパラ歩いているだけでした。
夕方にもう一度通ったのですが、その時は買い物の人が沢山いたので、写真を投稿できませんでした・・・
コサギ、私も写真で気づきましたが、ちょっとピンク色っぽいですね!