美しいさえずりの聞こえる方向を見ると・・・
いました!
予想通り、すっかり綿毛の落ちたオギの先に止まってホオジロがさえずっていました。
喉も張り裂けんばかりに嘴を大きく開けて何度もさえずります。
さえずると、下を向いて穂をぱくぱく。
食べるところがあるのでしょうか。
何度も何度もこれを繰り返すので、私も何度も何度もパチパチ。
トリミングしてみました。
朝焼けが当たって、全体が赤っぽくなっています。
凍り付いたセイヨウカラシナの根生葉もキラキラ。
調子に乗ってこちらもパチパチ。目で見るように撮れません・・・
こんなに凍ってしまっても、溶けたら復活するのがすごいです。
ほうれん草などは、霜が付いたら柔らかくなって美味しいんですよね。
その時、また木の枝に止まっている鳥を見つけました。
またホオジロでしょうか。
いえ、違います。
ジョウビタキのジョビ子ちゃんでした~
寒いのでぷくぷく!
尾羽にも光があたって、オレンジ色があざやかです。
寒かったけど、鳥さんが間近で見られてラッキーでした。
さらに調子に乗って・・・
絶対に触りたくないコセンダングサの実ですが・・・
氷の魔法をかけたらこれこの通り!
・・アナと雪の女王じゃないって(笑)
仕事前なのに、ついつい遊んでしまいました~
元の場所に戻ってきました。
すっかり日が昇り、川も明るくなりました。
最後に・・・一番びっくりしたのがこちら。
ナヨクサフジ、こんなに寒いのに、すごく沢山咲いていましたよ!
恐るべし、外来種!
ということで、この日の朝散歩、おしまい。
【撮影:2022/2/9 宇治川】