昨日は宇治川で見たナヨクサフジとアカツメクサの様子をご覧いただきました。
ナヨクサフジには他の草を寄せ付けないアレロパシー作用があるので、他の植物が心配・・・
なのですが。
おや、黄色い花が沢山咲いていますね。
こちら、セイヨウヒキヨモギ。
ハマウツボ科セイヨウヒキヨモギ属、半寄生植物で触るとべとべとします。
何にでも寄生するそうですが、特にマメ科やイネ科がお好きとか。
もしそうなら、ナヨクサフジ様~とばかりに、近くに生えているのかもです。
さらに進むと、右手に見える白い花。
近づくととてもいい香り。アロマみたいです。
それもそのはず、このノイバラはバラの原種。甘いローズの香りがします。
木本ではナヨクサフジほどではありませんが、かなりの規模で繁殖。
バラ科バラ属、れっきとした在来種です。
この間まで咲いていたセイヨウカラシナはもう実になりかけていました。
あ、こちらは・・・
シソ科ですね。
こちらはミゾコウジュ(シソ科アキギリ属)でしょうか。
なんと京都では準絶滅危惧種なんだそうですが、地元では結構あちこちで咲いています。
4月下旬に青い葉を少しずつ伸ばしていたオギ。
10日ほどでもうこんなに伸びていました。
オギとヨシ。
ヨシは新旧交代ですね。
アカツメクサに交じって咲いていたヘラオオバコ。
オオバコ科オオバコ属で、ヨーロッパ原産。
最近どこにでも生えていて、要注意外来生物にも指定されているそうです。
でも結構可愛いです。
上から見たところ。
下の方から花が咲き上り、放射状に蕊が伸びます。
この間は蕾だったノアザミ(キク科アザミ属)が綺麗に咲いていました。
前に群生していたカラスムギ(イネ科カラスムギ属)
小穂が開いて、中から黒い実が見えていました。
写真は撮れませんでしたが、スズメが捕まってせっせと食べていましたよ~
ということで、今回の宇治川散歩で見た植物ですが、
<外来種>
・ナヨクサフジ
・アカツメクサ
・セイヨウヒキヨモギ
・セイヨウカラシナ
・ヘラオオバコ
・カラスムギ
<在来種>
・ノイバラ
・ミゾコウジュ
・オギ
・ヨシ
・ノアザミ
でした。外来種に征服されてしまったかと思っていましたが、まだまだ在来種も頑張ってましたよ!
【撮影:2023/5/6 宇治川】
最新の画像[もっと見る]
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
コメントありがとうございます。
ran1005さんも、道端の草を見ながらのお散歩によく行かれていたのですね!
芽がだんだん慣れてくるのと、同じ場所で植物がどんどん姿を変えてくるので、よりたくさんの発見があるように思います。
とはいえ、らんまんの主人公に例えられるなんて、恐れ多いです^^;
私の散策はこんな感じなので、人と一緒に出かけるとお互い多少不満が出てきて困ります。
なので、誰かとお出かけするときは、街歩きです(^^)
そらはそうと、御地ではまだクサフジが見られるのですね!!
それは羨ましいです。
子供の頃は普通に咲いていた気がするのですが、とんと見られなくなり残念です。
セイヨウカラシナはからっからに乾いた実から種を取り出してマスタードを作るのがおすすめですよ♪
私も、若い頃は見た事のない野草に出逢いたくて、良く散策しました。
足元ばかりを見ているのでウォーキングにはなりませんでしたが・・・
朝ドラの「らんまん」の主人公を見ていると、少々共通点を感じています。
「セイヨウヒキヨモギ」初めて見る植物デス。
セイヨウカラシの種を見ると、来年が怖いですよネ。
此方ではカラスノエンドウはよく目にしますが・・・
ナヨクサフジは殆ど見かけません。
クサフジは見た事が在ります。
地域性のある植物でしょうか?
ヘラオオバコは時々見かけます。
上から見ると別品種に見えますネ!
あれ、ノイバラ香りませんか?
花が見えなくても香りで気づくほどです。
そういえば今の時期に咲くスイカズラも香りますね。
あまりいい香りではありませんが、セイヨウイボタノキも香りが強いです。
暑いから余計に匂いが広がるのか、最近花の香りに気づく機会が多いです^^
この間の山行きは雪山初めての方と初めて同行されたのですね。
お疲れさまでした。
体調もすっかり回復されたようで良かったです。
宇治川の河川敷は一年を通じて楽しめるところです。
今はウグイスがまだあちこちで囀っていますが、もう少ししたらオオヨシキリなども鳴きはじめると思います。
せっせと歩いていたらいつか出会えないかと淡い期待・・・
セイヨウヒキヨモギはあまり出会わない方がいいと思います。
オオキンケイギク、ナルトサワギク、セイヨウヒキヨモギの黄色トリオはなるべく出会いたくない花です。
ミゾコウジュは全然絶滅危惧種とは思えませんが、全体としては減っているのでしょうね。
そもそも京都市内には、田んぼはほぼないのでは・・・
今日は在来種もまだありますよ~と言いたくて、道草日記みたくなっちゃいました。
ちなみに、道草日記には宇治川でしか見ない植物は出てこないので、セイヨウヒキヨモギは登場していません。
今日は暑かったですね。
明日はもっと暑いとか><
工事の方はほんと大変ですね・・・
宇治というと有名な観光地でもその実態は自然と住宅地が混在する地方都市です。
駅近なのに少し歩いたら田んぼに池に川・・・
自然観察にはもってこいなのかもしれません。
カラスムギは最盛期は今のナヨクサフジ並みに咲いていました。
イネ科は難しいし地味なので、ついつい投稿でも敬遠しがちです。
ナヨクサフジ、アカツメクサ、ヘラオオバコはわざわざ寄せ植えにしたみたいでいい感じでしたね~
投稿も朝にされていたので、何が起こったのかちょっと慌てました。
(私が慌てる必要はないのですが・・・)
昨日のコメントを見て早速見に来てくださったのですね!
有難うございます。
見ての通り、在来種も沢山咲いていてちょっと安心です。
特にノイバラは遠くからでも香りで分かるくらいです。
蕊の黄色がすぐに茶色くなるのだけが玉に瑕・・・
セイヨウヒキヨモギはないかもしれませんが、きっと探したらセイヨウカラシナやヘラオオバコは見られると思いますよ。
カラシナの花は終わりましたが、ヘラオオバコはまだしばらく見られます。
ぜひ探してくださいね!
何も知らないとおっしゃっていたninbuさんが、ちょっと歩いただけで12種類・・・
私の最初の道草日記が24種類でしたから、あまり変わりませんよね。
きっとこれからぐんぐん見つけられますよ!
ナヨクサフジは家来ではなく、すり寄って栄養分を奪い吸血鬼ですよ~^^;
前に見たときは、イネ科によりそっていました。
ミゾコウジュは関東には普通に見られるのですね。
京都では準絶滅危惧種とのことですが、近場には結構普通に生えているのですが・・・
でもナヨクサフジをものともせずに咲いていたのがえらいです。
オオキンケイギクの分布調査をされているのですね。
駆除の効果か減っているのですね。
それとも増えすぎたら減るのが世の習いかも・・・
ほんと今日は暑い一日でした。
明日はさらに暑い予報でなんと32℃!!
しにそう・・・
いい香りがするほどノイバラが咲いているのですね。
見かけても香るほどではありませんので、すごいですね。
いろいろたくさん咲いていますね。
なつみかんさんの探査力のおかげですね。
すっかり体調も回復し、次の山行に向けてわくわくしているところです。
さて、なつみかんさんのブログでお馴染みになった宇治川の河川敷です。別名オギロードでしたが、今の季節は見通しがいいですね。
ノイバラも咲いているのですか。この木は山麓でよく見かけます。
黄色い花はセイヨウカラシナとセイヨウヒキヨモギだったのですね。後者の方はあまり見かけません。shuの花日記でも登場していません。
ミゾコウジュは京都府では準絶滅危惧種だとか。千葉県内ではふつうに見られます。
ヘラオオバコもふつうに生えていますが、写真を撮ったのは伊吹山でだけです。
何だか今日はプチ道草日記みたいですね。
きっとこういう積み重ねで月ごとのまとめができていくのでしょうね。
お疲れさまです。
せっせと歩いておられるし、環境にも恵まれていますね。
セイヨウヒキヨモギとミゾコウジュは全然分かりません。
カラスムギも生えているのは見たことが無いです。
ヘラオオバコはこの辺でもよく見ます。
花の咲き方が面白くて好きです。
ナヨクサフジとアカツメクサとヘラオオバコが、仲良く咲いていて綺麗です。
ノアザミもいい色ですね。
今日は暑い!
屋根の工事の人が気の毒です。
さっそく、私の「ひょうたんの話」にコメントありがとうございました。
珍しく私が苦手な朝の投稿とコメントです。(^.^)
昨日のコメントへのなつみかんさんの返信で、「明日疑問にはお答えしますね」
とありましたが、外来種と在来種が仲良く共生しているという結論ですね。
これで安心して、これからテニスに出かけられます。(笑)
それにしても、なつみかんさんの見つける野草は私にとっては初見が多すぎます。
今日登場した中でも、セイヨウヒキヨモギ、セイヨウカラシナ、ヘラオオバコは
初めて聞き、目にする野草です。
私も先日自宅近辺を散歩している時、野草を探して歩いたら、何と12品種もの野草
が見つかりました。見たことはあっても意外に名前を知らないものが多いですね。
帰宅してから調べましたが、自信はありません。
セイヨウヒキヨモギ、家来なんですね
表現が、さすがなつみかんさんなのを感じる
楽しさです😉
ミゾコウジュが咲く時期になったんですね。
書いたような気がしますが、
今年市の自然観察員で、オオキンケイギクの分布調査をしているんです。
絶滅どころか、逆の特定外来生物ですが、
ほんと減りました。これなら、普通に綺麗なキクですよ^^;
ヘラオオバコ
ほんと雑草の代表に感じますが、不思議な形の花でもありますよね^^;
今日は真夏日になるとのこと
初夏を楽しんで行きましょう(^.^)/