今日から4月ですね~
初日はソメイヨシノを載せたいと思い、3月終わり頃にご近所を歩きましたが全然咲いていません。
そんな時、折よく大阪出張があったので、咲き始めのソメイヨシノを撮ってきました。
こんな感じです。
一番咲いている場所を撮りましたが、後はほとんど蕾。
全体を写しても、咲いているようには見えません。
それでも優し気な花はやっぱりソメイヨシノです。
前にも行った大江橋付近。綺麗に花壇が整えられていました。
少し歩いて、中之島図書館前まで。ここにも数本のソメイヨシノがあります。
大阪府立中之島図書館は住友氏により建築、寄贈され、1904年に開館したそうです。
(解説は住友グループのHPをご覧くださいね)
ギリシャ・ローマの神殿様式の建物と、咲き始めのサクラがよく似合っていました。
満開になったらいいでしょうね~
もう一つ、目を引いたのがこちらです。
この小さい葉が何かお分かりですか?
こちらはケヤキの新芽が出てきたところ。初々しい緑が素敵ですね!
川沿いには大きなケヤキ並木が。
ビルをバックのケヤキの新芽。粒々は花でしょうか。
目を下に向けると、スズメたち。堂々としていて、あまり逃げません。
こんな都会にもホトケノザが咲いていました。
「ええとこでっせ~」
カワラバトはもっと逃げません。自分も人間と思っているのかも・・・
この写真を撮ったのが3月28日ですから、今はもっとソメイヨシノが咲いているでしょうね。
次の週末までもってほしいな~
【撮影:2025/3/28 大阪市】