goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

日向水木・紅葉・白腹・百合木~梅小路公園2025/4上旬(3)

2025-04-08 05:31:20 | 植物

梅小路公園春散歩ラストです。
桜を見ながら先に進むと、突き当りにまたモニュメントがありました。



そしてその奥に見えるのが・・





ヒュウガミズキです。



花弁も蕊も淡いレモン色。
よく似たトサミズキの蕊は濃い赤~オレンジなので、すぐに区別できます。



驚いたのがこちらです。もうイロハモミジの葉が開いて、花まで咲いています!



イロハモミジは雌雄同株で、雄花と両性花が付きます。
こちらの花は雄花ばかりのようでした。

薄暗い通路を抜けると明るい通路。ここにも、ソメイヨシノが・・・



ここを右ではなく、左に曲がると、朱雀の庭のある緑の館前に出ます。
そこにある大きな木。そこにも新芽が。さて、なんの木でしょう?



もう一枚。



え~、後ろの木の幹がヒントになればいいのですが。
そう、こちらはエノキです!
その時・・・



下に鳥? え~シロハラがこんなところに・・・



しかも全く逃げない。



こんなにアップで撮っても逃げない



睨んできましたが、逃げません。何と大胆なシロハラでしょう。



おや、近くのサクラの木の下にはツグミが。
こちらはカメラを向けただけで木の枝の上に・・・



京都鉄道博物館側の出口近くに咲いていたスイセン



もうちょっと。左手には鉄道博物館、右に連なる木々は・・・



は~い、こちらはユリノキの新芽が開いてきたところです。
やっぱり木々の芽生えを見るとウキウキしますね!

ということで、今回の梅小路公園のお散歩、ちょっと歩きすぎましたが楽しめました。

【撮影:2025/4初め 梅小路公園】


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする