なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

カタクリ満開!に釣られて~大阪市大理学部附属植物園2022/3(1)

2022-03-27 06:03:24 | 植物

最近ご近所散歩ばかりだし、まん防も解除決まったし・・・
というわけで、久しぶりに大阪市大理学部附属植物園に行ってみることにしました。
前に行ったのは1月、まだまだ寒くほとんど花はみられず。
あれから2か月。
ホームページを見るとカタクリが見ごろ!
楽しみだな~

わが家からは第二京阪道路を使って1時間と少し。
結構人も来ているようです。
みなさん、カタクリ目当てでしょうか。
私は場所知ってるもんね~
どん曇りなのが気になりましたが、まずは直行です。
・・・見えてきました!


・・・・・確かに沢山の花なのですが。


うわ~ん、曇りの日は花が閉じているのを忘れていました(泣)
目を皿にして、なんとか一輪だけ開いている花を発見。


見学の人はみなこの一輪を撮っていました。
大スターですね!


カタクリはユリ科カタクリ属。
山地の林内に咲くスプリングエフェメラルのひとつで、地上にある期間はたかだか2か月程度。
そのうち花が咲いている期間は群落として2週間程度です。
まさに「春のはかない命」・・・
その期間以外は地中に鱗茎として眠っています。
種から発芽して花を咲かせるまで8、9年ほどのかかるそうで、それを考えるとこの群落はすごい!
しかも、囲いがしてある大きな群落2か所以外にも、思わず踏みそうになる場所にあちこち花が咲いています。
(開いてませんが・・・)
植物園の方の努力が実ったのでしょうね~
来年こそ、群生する姿をみたいです。

さて、カタクリのエリアの横には少しだけですが山野草のエリアがあります。
咲いていたのはセントウソウ(セリ科セントウソウ属)


オオミスミソウ(キンポウゲ科ミスミソウ属)
雪割草ですね。こちらもかろうじて1輪だけ開花。あとは閉じていました。


キクザキイチゲ(キンポウゲ科イチリンソウ属)は白と紫がありましたが、いずれも閉じてる。
当然ですよね。
雨の日に開いても虫がきてくれないし、花粉を無駄に落としてしまうことになります。
「キクザキ」は葉の切れ込みが菊に似ているから。


むむむ、これだけか。
しかも雨が降ってきてしまいました。
え~今日降るって言ってたっけ?
とりあえずツバキ山の方に急ぎました。
ツバキの様子はまた後程まとめてご紹介するとして、花木園で見た花を少しだけ・・・
途中で見たハクサンボク(レンプクソウ科ガマズミ属)の蕾。


白いボケ(バラ科ボケ属)が綺麗でした。
赤いボケはまだ蕾・・


このぶら下がり系は、オオハシバミ(カバノキ科ハシバミ属)です。
この手の花、全然区別できないのですが、なんとなく春っぽいので。


オウバイ(モクセイ科ソケイ属)ですね。
ナントカオウバイかもしれませんが、なぜか樹名板がなかったので、オウバイにしておきます。


白い小さい花が見えてきました。
なんでしょうか?


樹名板には「ウチワノキ」(モクセイ科ウチワノキ属)。
一属一種で、朝鮮半島北部特産なんだそうです。
白いレンギョウのように見えることから、ハクレンギョウの名前で流通していることも。


コブシはまだ蕾でした。
確かに、花の下に緑の葉が一枚付いていますね。
葉があるのがコブシ、ないのがタムシバです。


どんどん雨が強くなってきました。
傘をさして片手で撮った写真が続きますので、お見苦しいのはお許しくださいませ。

(つづく)

【撮影:2022/3/19 大阪市大理学部附属植物園】


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お散歩通勤、コブシが咲きま... | トップ | 雨の中、早春の黄色い花木を... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (shu)
2022-03-27 06:55:48
カタクリ、被りましたね。
私市の植物園、何度も見せていただいました。ラクウシュの森があったり、アオノリュウゼツランがある所ですね。
カタクリのことは覚えていませんでした。
それで、「曇りの日は花が閉じているのを忘れていました」とは、なつみかんさんらしくないですね。
と言いながら、私も10年ほど前までは「午前中は開いていて、午後は閉じる」と信じていたのです。
これからみん花でカタクリの投稿が増えていくので、皆さまのカタクリ語録が楽しみです。

さて、カタクリは期待外れでも、それで終わるなつみかんさんではありません。
セントウソウ、オオミスミソウ、キクザキイチゲと、この季節ならではのお花を次々を見つけられました。
何か宝探しの雰囲気がありますね。
私もこれから宝探しに出かけてきます。
返信する
残念でしたね。 (fukurou)
2022-03-27 08:08:04
なつみかん様
おはようございます。
時間の空いている日とお天気はうまくマッチングしてくれませんね。
スプリングエフェメラルと呼ばれる早春の花は特に太陽には敏感ですね。
曇っていると花が開花しない。
何とも残念過ぎますね。
我が家のカタクリはまだまだ葉も出ていません。
まだ雪が解けた所ですからね。
この花も4月中旬過ぎからかな?

話は変りますが、シデコブシ私も好きで自生地まで行ったことがあります。
愛知県と岐阜県に点々とシデコブシの自生地があります。
町や県の天然記念物に指定されている所も多いです。
私も行ったときは遅すぎて花が終わっていました。(笑)
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-03-27 08:22:39
スプリングエフェメラル、
大好きな言葉なんです^^

そんなスプリングエフェメラルたちは、
日差しに敏感ですよね

特にカタクリの花は、そんな一つですよね
長年、地面で栄養をたくわえ咲いてくれるカタクリの花、咲いてくれる期間は短くて、
なにかセミの生き方を感じます。

転んでもただでは起きない、なつみかんさん、
天候に左右されることを教えていただき、
ウチワノキ、ハクレンギョウって言うんですね。
レンギョウは、黄色のしか見たことないので、
見てみたい~って思いました^^
返信する
Unknown (ninbu)
2022-03-27 10:44:02
なつみかんさん、おはようございます。
今朝はカタクリづくしですね。
なつみかんさん、shuさんのブログと同時に登場です。
凄い量のカタクリの群生地で、全部開花すると素晴らしいでしょうね。
開花していなかったのは残念ですが、リベンジを期待しています。(^.^)

実は私も3月23日にあけぼの山農業公園でカタクリを見つけました。
10個ほどの花が咲いていましたが、全て俯き加減んで開花していません。
早すぎたのかと思いましたが、なつみかんさんの投稿でわかりました。
曇り空では開花しないということを初めて知りました。
今度は晴れた日に行ってみようと思います。

attsu1さんが言われるように、転んでもただでは起きない、なつみかんさんです。
セントウソウ、オオミスミソウ、キクザキイチゲ、ハクサンボクの蕾、
ボケ、オオハシバミ、オウバイ、ウチワノキ、コブシの蕾等々
雨にも負けず、たくさんの花をゲットするとは流石です。(@_@)
返信する
Unknown (ピエロ)
2022-03-27 11:02:11
なつみかんさん こんにちは~
場所を知っている者の強み
一目散にそこを目指したのでしょう。
行って見て曇り空だった・・・
太陽がないと満面の笑顔を見せてくれない花ってあるよねね
カッカリしながらも良く見つけてくれました。
もうカタクリの季節になっているのね。
我家のクリスマスローズはようやく雪の下からこんにちはです。
日に当たっていないのでモヤシのような色 初々しい〜
返信する
カタクリ (さざんか)
2022-03-27 11:26:34
こんにちは。
折角大阪…植物園まで行かれたのに、カタクリが殆ど開いていなかったのは残念でしたね。
日が当たらないと開かない…春の妖精は敏感ですね。
でも1輪でも開いていて良かったじゃないですか。
他のスプリングエフェメラルも見られたし。
私もぶら下がり系は全然分かりません。
ウチワノキってレンギョウの白花みたいですね。
傘をさしての撮影、お疲れ様です。
流石はなつみかんさん、根性ありますね。
続きを楽しみにしています。
返信する
週1のお邪魔で・・・ (ヒゲオヤジ)
2022-03-27 18:21:18
なつみかんさん、こんばんは(^-^)/
何時も週1のまとめ拝読で申し訳ございませんm(__)m
相変わらず素敵なお写真の数々、曇天/雨天でもしっとり感も有りいいですねェ〜(^^)
一輪だけ開いていたカタクリ、これはむしろラッキーかと思います。(一輪の方が目立つかも)
勿論25日ご投稿の夕景のお写真、こちらもなつみかんさんならではです
(鳥のお写真に付いてはgoodとしか言い様が無いので)
さらに3月21日ご投稿、京都府立植物園でユキワリソウの群落、
これはお見事としか言えません\(^O^)/
返信する
タイミング悪くて・・・ (なつみかん)
2022-03-27 20:56:13
shuさん、こんばんは。
覚えておられないのも当然、大阪市大理学部附属植物園のカタクリ、去年は4月中旬に行ったのでもう終わっていました。
今回はその時の反省を生かして、HPで確認して行ったのに迂闊でした。
(多少の言い訳をすると、この日は元々はこんなに悪い予報ではありませんでした)
カタクリは晴天の花!もう覚えました。
で、晴れていたら朝でも咲いているのでしょうか・・

大阪市大理学部附属植物園に山野草園ができたのはわりと最近です。
そのわりに、結構咲いているのがさすがです。
比較するわけではありませんが、今日行った宇治市植物公園、花名板はあっても葉っぱすら見えません。
返信する
そうでしたね~ (なつみかん)
2022-03-27 20:59:31
fukurouさん、こんばんは。
そうそう、ご自宅にあるのでしたね。
かなり前から育てておられるのでしょうね~

おっしゃるとおり、今私が一日自由になるのは土曜日だけなので、土曜が雨だと本当にガッカリします。
先週、今週と続けて雨だったので、ふてくされていました。
(幸い、ちょっとだけ今日宇治市植物公園に出かけてきましたが・・・)

シデコブシの自生地はそんな場所だったんですね!
いってみたいけれど、絶対にタイミング合わなさそう・・・
今日植物園で見ましたが、少し遅かったようで、まるでピンクの乱れ髪のような姿になっていました。
残念!
返信する
よくできています (なつみかん)
2022-03-27 21:39:37
attsu1さん、こんばんは~
私はみん花に入って初めてスプリングエフェメラルという言葉を知り、なんと素敵な言い方だろうと思いました。
何もない所から突然花が咲き、あっという間に消えてしまう・・・
カタクリはその代表ですね。
咲く前は時間がかかるけれど、無くなるときはあっという間なので、大切にしたいものです。
関東の方にも保護されている自生地が結構あるのでは・・・

セミですか。
なるほど、7年間土の中にいて、地上に出てからは2週間の命でしたね・・・

まだまだ花が少ない時期なので、見かけたらせっせと撮っていました。
ハクレンギョウ、私も初見だったので、ちょっとラッキーでした。
返信する

コメントを投稿