それにしても、同じ花を見ても自然豊かな里でみる花はどうしてこんなに綺麗なんでしょう。
こちらをご覧ください。
ご存知、ミゾソバ(タデ科イヌタデ属)です。
今年初めて咲いているのを見ました。
しかも、色も姿も可愛いです!
葉が牛の顔っぽいということで、別名ウシノヒタイ。
水のあるところ、結構どこにでも生えて咲きますが、しっかり花が開いていることは少ないです。
2枚目の写真の花のように、円形の花序の一部が咲いているのが一番多いかな。
こちらを見つけたのは、里を流れる恩谷川のほとり。
川沿いの遊歩道は やすらぎの道と名付けられているそう。
見ての通り、草刈りされたようで、花は少なめ。
川の中の植物も少なく、楽しみにしていた花の姿も見えない・・・
と思ったら、ほんの少しだけ咲いていました!
見つめあう、ツリフネソウ(ツリフネソウ科ツリフネソウ属)とゲンノショウコ。
がんばって川辺まで下りて行きましたが、咲いていたのはやっぱり一輪だけ。
前は満開だったのに~
諦めて先に行くと、こんどはこちらの花がお出迎え。
「いらっしゃ~い」
ハグロソウ(キツネノマゴ科ハグロソウ属)が咲いていました。
例年見かける花ですが、今年もちゃんと咲いていてくれて良かったです。
薄暗い場所でも育つので、林道沿いなどでよく見かけます。
続いて、見慣れた花ですが・・・
やっぱり綺麗!
ミズヒキ(タデ科イヌタデ属)ですが、花が綺麗に開いていました。
その近くで見つけたこちら。
コアカソ(イラクサ科ヤブマオ属)です。
明るい湿った林縁に生えるとのこと。
お散歩道にはヤブマオは沢山咲きますが、コアカソはありません。
続いて、里の外れの散策道へ。
いつも何か咲いているのですが、やはり草刈り後。
アザミの仲間ですが、何アザミかはとても難しいです。
つまり、分かりません。
お次は、もう実になっていました。
ウドの大木のウド(ウコギ科タラノキ属)です。
タラノキは木ですが、こちらは草。でもよく似ています。
実が熟すと真っ黒になります。
次に向かったのは、恩谷川から見ると反対側の里の外れ。
サルナシの木があるのですが、今年は何も生っていませんでした。
ここで見かけたのはこちらの花。
ちっちゃ~
こちらはヒメジソ(シソ科イヌコウジュ属)です。
イヌコウジュによく似ていますが、茎は無毛。イヌコウジュの方は犬だけに毛が生えています。
沢山咲いていました。
ということで、また道草日記になってしまいました・・・
つくづく、その辺の野草が好きなんだな~って我ながら思います。
【撮影:2024/9/23 京都府南丹市】
最新の画像[もっと見る]
- やっぱりラクウショウに熱帯スイレン~大阪公立大附属植物園2024/11上旬(3) 14時間前
- やっぱりラクウショウに熱帯スイレン~大阪公立大附属植物園2024/11上旬(3) 14時間前
- やっぱりラクウショウに熱帯スイレン~大阪公立大附属植物園2024/11上旬(3) 14時間前
- やっぱりラクウショウに熱帯スイレン~大阪公立大附属植物園2024/11上旬(3) 14時間前
- やっぱりラクウショウに熱帯スイレン~大阪公立大附属植物園2024/11上旬(3) 14時間前
- やっぱりラクウショウに熱帯スイレン~大阪公立大附属植物園2024/11上旬(3) 14時間前
- やっぱりラクウショウに熱帯スイレン~大阪公立大附属植物園2024/11上旬(3) 14時間前
- やっぱりラクウショウに熱帯スイレン~大阪公立大附属植物園2024/11上旬(3) 14時間前
- やっぱりラクウショウに熱帯スイレン~大阪公立大附属植物園2024/11上旬(3) 14時間前
- やっぱりラクウショウに熱帯スイレン~大阪公立大附属植物園2024/11上旬(3) 14時間前
今年、初見って嬉しくなりますよね。
ミゾソバ、
名前に不思議を感じるんですが、毎年
楽しんでいます。
ハグロソウ
これは、私の行動範囲だと見ない花、
もしみたら、写真とりまくりそうです^^;
ほんと朝晩、涼しくなりました。
体調管理に気を付けていきましょう
秋の美山の里もステキですね!
出会いたい草花がいっぱいですよね~
雪の美山の里しか知らなくて・・・
ハグロソウは近くではお隣の伊賀上野市にある余野園地(鈴鹿山麓)で見かけるのですが、、、
熊が出没する!?とかで、怖くて行けません😢
此処で見せて頂けて嬉しいです!
熊の出没情報が多いので行けるところが少なくなってきています、とても悲しいです
>おはようございます^^... への返信
こんばんは~
確かにミゾソバという名前は不思議な気がしますね。
秋にはタデ科イヌタデ属の花をよく見かけますが、考えてみたら「タデ」と付く種類は少ない気がします。
イヌタデ、ヤナギタデくらい?
あとは、ミゾソバを始め、ママコノシリヌグイ、サデクサ、ヒメツルソバなど。
ソバもイヌタデ属かと思ったら、あちらはソバ属でしたね。
わけわかりません(笑)
ハグロソウは湿った林縁などに良く咲いています。
少し日当たりの悪い場所でも咲いている印象です。
形がユニークなので、見つけるとせっせと撮ってしまいますよ~
本当にいい気候になりましたね。
三連休、目いっぱい楽しみます!
>こんにちは... への返信
こんばんは~
ハナちゃんは、冬に行かれたのですね!
私も行ってみたいのですが、車で行く自信がなくて・・
(そもそも冬タイヤにしないので)
調べたら、バスも出ているみたいなので雪が降ったら行ってみたいです。
とはいえ、温暖化で雪の積もる日はすごく少ないようですが。
ハグロソウとクマ!!
何と恐ろしい・・・
不安になって、京都府のクマ出没マップを見てみましたが、今のところ京都府南部の山には出ていないようです。
私がよく行く中北部の山には結構出ているようなので、気を付けなくては。
クマよけの鈴でしょうかね~
蕎麦畑の風景から始まり、ミゾソバで閉まるという、ソバづくしのシリーズだったように思います。
そのミゾソバですが、小さな溝の側に(そば)よく咲いているからのようで、蕎麦違いでした。
途中コスモスやヒガンバナもきれいでしたね。
どちらの花もこのところブログの投稿をよく見かけます。人気の花ですね。コスモスは昔からのピンクの花が好きです。
ゲンノショウコの赤花と白花が一緒に咲いているのは珍しいですね。
私の経験では、信州辺りが境のように思いますが、どうなのでしょう?
ヒメジソは小さな花ですね。撮影には風がなくてよかったですね。
でも暑かったので、風が吹いた欲しかったかもしれませんね。