昨日で木の花は全部載せてしまおうと思っていたのですが、長くなったので今日は今が盛りの花からの続きです。
今の時期といえばやっぱりツバキ!
1月行ったときに立ち入り禁止だったツバキ山も開放されたので勇んで出かけました。
ところが、それほど花が咲いていないわりには、咲いている花は少し傷みかけ・・・
その中からなんとか選りすぐりの花をご紹介します。
素敵なピンク色。
その名も「早乙女」。

赤い花が天を向いて咲いていました。
「釣篝」という品種です。
風情のある名前ですが、全然釣ってない。天篝っていう感じです。

紅白絞りの綺麗な花は「東雲」です。
こちらは結構沢山咲いていました。

卵のようなこの姿。咲き初めだと思われますが、とても気に入りました。
「匂吹雪」でしょうか。違っていたらご指摘くださいね。

椿山には他の品種も咲いていましたが、どれも傷んでいてお見せできるものがありません。
しかも見ての通り、椿山の足元は結構な坂で、落葉もあるので、今にも滑り落ちそうでした。
スティックを持ってきていなかったので早々に諦め、退散しました。
期待して花木園に行きましたが、名残のロウバイを残すのみ・・・

全体はこんな感じで、色が褪せてきています。

こちらは名残の花ではなく、実になって、その実すら干からびてきた姿。
ガマズミです。
でも、周囲、枝しかない中では美しいと思いました。
ここまで熟しても鳥が食べないのが不思議です。

最後はこれこそ「ザ・名残」。
あのイイギリはこんな姿に・・・

1月に行った時はこんなに実が生っていたのに!!

これこそ、鳥の胃袋に収まったのでしょうね。
そして色々なところに種を落として次世代に・・・
いいですね^^
(草本につづく・・)
今の時期といえばやっぱりツバキ!
1月行ったときに立ち入り禁止だったツバキ山も開放されたので勇んで出かけました。
ところが、それほど花が咲いていないわりには、咲いている花は少し傷みかけ・・・
その中からなんとか選りすぐりの花をご紹介します。
素敵なピンク色。
その名も「早乙女」。

赤い花が天を向いて咲いていました。
「釣篝」という品種です。
風情のある名前ですが、全然釣ってない。天篝っていう感じです。

紅白絞りの綺麗な花は「東雲」です。
こちらは結構沢山咲いていました。

卵のようなこの姿。咲き初めだと思われますが、とても気に入りました。
「匂吹雪」でしょうか。違っていたらご指摘くださいね。

椿山には他の品種も咲いていましたが、どれも傷んでいてお見せできるものがありません。
しかも見ての通り、椿山の足元は結構な坂で、落葉もあるので、今にも滑り落ちそうでした。
スティックを持ってきていなかったので早々に諦め、退散しました。
期待して花木園に行きましたが、名残のロウバイを残すのみ・・・

全体はこんな感じで、色が褪せてきています。

こちらは名残の花ではなく、実になって、その実すら干からびてきた姿。
ガマズミです。
でも、周囲、枝しかない中では美しいと思いました。
ここまで熟しても鳥が食べないのが不思議です。

最後はこれこそ「ザ・名残」。
あのイイギリはこんな姿に・・・

1月に行った時はこんなに実が生っていたのに!!

これこそ、鳥の胃袋に収まったのでしょうね。
そして色々なところに種を落として次世代に・・・
いいですね^^
(草本につづく・・)