野草(イエツァオ)なくらし!

文京区改め金生町で草をアートし売り、食べています

久々のこども食堂へ

2020-06-28 22:01:34 | ボランティア

コロナのため3か月持ち帰りだった子供食堂だが通常に戻った。

提供した花材はニンジンの花、アナベル、ケムリノキ。

涼しそうに生けてくれていた。

献立は豚肉の生姜焼きにワカメ汁。

季節の果物やトウモロコシもあり。

食後の散策ではまず三島運動公園。

4月に行ったときは咲き初めだったバラが花盛り。

ヤマモモがたくさん落ちていた。

染色用に拾ってきた。

たくさん落ちたヤマモモが腐って黒くなった場所にキノコ。

勿論採集してきた。

ケヤキの幹にペインティングしたように鮮やかな黄色の苔。

季節により思わぬ現象が見える。

同じく4月に行った公園に隣接の海岸だがまだ浜昼顔が咲いていると思ったが全く植物は様変わりしてい

見慣れぬ草だがよく見ると花の店野草(イエツアオ)を営業していた時売っていたチースのようだった。

又確認に来たい。

ハマゴウに絡まる根無し草に花が咲いていた。

その後しこちゅうホールで画商が平山郁夫などの絵を販売するのを見学に行く。

暑いせいか前回の一月に見た時より水の存在が感じられたオブジェ。

この場所は元池だったのを思い出した。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする