
久しぶりの晴れやかな朝、これぞ五月晴れ。
といっても、雲は流れる。
この雲が、また良い風情なんだな。
それで、今朝の空を大写し。
気持ちの良い空、もう一丁。
新緑をバックに、青空と雲の塩梅が絶妙のバランス。
バックガーデンのチューリップも、さすがにつぼみの先が色づいてきた。
ガマンを重ねて、ようやくここまで来た感じ。
同じバックガーデンでは、こちらの勢力が著しい。
一昨年から去年にかけて種をばらまいた、ジキタリスの株の数々。
今年は、時満ちて多くの株から開花するものと思われる。
花を楽しみつつ、種を散らす前に始末しなくては。
カツラの木の根元で増えた、クロコスミアの新芽。
いつも、去年の枯葉の間から、針のような新芽を出す。
これも、勢力拡大の一途。
同じ新芽でも、こちらオニグルミは葉を広げていない。
この辺りの、木々でも新芽状態が長い第2グループに属する。
ちなみに、芽が開くのが遅いグループとしては、他にヤチダモ、イヌエンジュなどが
ある。
北の国では、この季節でも、これから遅い霜が降りる可能性があるので、寒さに
弱い木々は、新芽を広げるタイミングを遅らせる。
今年の薪は、まだそのまま。
向こうに見える、三年物を始末してから、あの場所に積むつもり。
一時は雨に当たっても、一定以上は水分を溜めずに乾燥が進む。
だから、まだひと月以上はこのままで大丈夫。
とは言っても、野良仕事は切れ目なくある一方、土日の休みも
ままならないのでは、いつになったら始末が付くか心許ない。
ハクション大魔王が出てきて、望みを叶えてくれたらと思う日々。
こちらは この10日で 一気に緑が萌えて 私が一番好きな「黄緑」の世界が広がってます。
信州山村では 5月20日過ぎると 遅霜の心配が無くなるので、畑の全ての植え付けは終わり
ホッとしてたら 雑草いっぱい出てきました
まあでも ガーデニング仕事に関しては ドラえもんにヘルプしてもらわない方が 楽しいのかも?ですが
春紅葉とでも言うのでしょうか、いろいろな木々の芽出しの後の様々な若葉、
いいものです。
ワタシも、ハクション大魔王でもドラちゃんでも構いません。
野良の遅れが気になっています。