goo blog サービス終了のお知らせ 

セゾン・ド・ユー

時々更新フォトダイアリー、北の四季とエトセトラ

文月の青空

2015-07-06 16:53:01 | ぐるりのこと

ここしばらくのぐずぐず天気が、ウソのような青空。

昨日のイー町イー地区で開催のイベントも、一日ずれていれば…と思った
関係者も多かったのでは。

 

けっこう嫌われ者のフランスギクも、青空に映えれば文月のスター級。

ブタナとかタンポポモドキとか、ヘンな名前をもらわなくてアナタは幸運。

気温も昼過ぎには20度アップで、暑くもなく寒くもなくで二重丸の一日。

 

 

 

 

 

 

 

この日差しと陽気で、数日前は蕾だったデルフィニウムもようやく開花。

雲母を混ぜ込んだような薄青い花びらは、七月の精。

 

 

 

 

 

 

 

同じくフロントで開花準備中の白花ヤナギラン。

今年は随分花数が多そうだが、ちょっとコントロールが必要になってきた。

 

 

 

 

 

 

 

青空に映えるのは、赤屋根。

 

 

 

 

 

 

 

上天気に、7度目の芝刈りも始まった。

 

 

 

 

 

 

 

赤屋根小屋の上には夏雲が湧き、その上には青空。

雨水を十分吸った割に芝色がパッとしないのは、肥料不足か。

土から養分を吸い上げたところで定期的に刈り取られるんだから、栄養も不足するわな。

 

 

 

 

 

 

 

バックガーデンでは、終わりかけのルピナスと咲き始めのリナリア・プルプレアが攻守交代。

 

 

 

 

 

 

 

 

居間に置いてあった、季節外れのシラカバの薪。

ここのところずっと、カリカリと何か囓るような音がしていた。

見当を付けて皮を剥いでみると、このとおり。

犯人(ホシ)画像は割愛するが、小型のカミキリムシの幼虫と思われる。

そう言えば、よく居間でちっちゃいのが飛んでいたな。

 

薪ストーブも煙突も、そろそろメンテをしなければ。

明日はまた、雨の予報。

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここんところ (0-chan)
2015-07-07 22:49:14
こちらは全然 スッキリしないので 画像見ていて とっても気持ちいいです
縦に伸びてく子達が 素直に伸び上がって これまた素敵です。

で、薪に潜むカミキリ幼虫ですが;
薪燃やしてて時々 ピィ~~ パンッって音がする時ありますよね?
あれって 幼虫が破裂した?って思ったりしてるんですが 

地域によっては それを集めて 炒めて食べたりしてますよね
返信する
0-chanさん (naomint)
2015-07-08 21:24:44
スッキリしない天気、こちらも同じでした。
この日は、ぽっかり晴れた一日を待ち伏せての撮影。

大きなカミキリムシの幼虫ならテッポウムシで、食用にする地方があるみたい
ですね。
残念ながら、試したことはありません。

そういわれてみれば、ストーブの中で音がしますね。
案外、こんがり美味しかったりして。
試食は…、お任せします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。