
日の出前、東南の空が少しだけ焼けた。
僅かマイナスの気温で、一時は50センチ近くあった積雪も20センチほど。
嵐の前の静けさか、穏やかに過ぎる数日。
最近続いている、いきものたちテーマの続き。
棒の丸穴にびっしりと詰め込んだ脂身も、僅か。
野鳥たちが啄み尽くしたのではなく、数日前の暁暗に珍客があったのを
家人が目撃していた。
どうやら、数年前にも姿を現した、エゾクロテンがこの脂身を見つけた
らしい。
テンに来てもらってもいいのだが、そうなると警戒してエゾリスは来なく
なる可能性が高い。
わが家では、エゾリス人気なので、脂身はしばらくお預けの結論に。
クロテンの気配を察知したのか、エゾリスは数日姿を現していない。
脂身が無くなってガッカリする野鳥代表はこちら、ミヤマカケスくん。
文句なら、クロテンくんに言ってくれ。
そうそう、ゴジュウカラくんも相当な脂身好きだね。
そんな事情だから、ヒマワリの種でガマンしとくれ。
キミは悪食?だから、何でもOK?
え?雑食性と言ってくれって?
はいはい、ヒヨくん了解。
向こうにハシブトくんが見えるけど、順位はシジュウカラくんが上?
野生の力関係はキビシイね。
ということで、最後になったハシブトガラくん。
でも、わが家の野鳥人気では、かなり上のランク。
野鳥飯店としては上客扱いとなっているから、安心して。
と言っても、優先席は無いけどね。
昼前の太陽位置。
ここまで低くなって、更に低空運行?中。
野鳥飯店の賑わいはしばらく続きそうだが、お天気はどうかな?
冬になるとひまわりの種でリスや鳥を集めています。
貴殿のブログで脂身での餌遣りを拝見しました。
どの肉の脂身でも集めることは可能ですか。
よろしくお願いいたします。
鳥寄せの脂身の件ですが、私自身は手に入りやすい豚の脂身しか使ったことはありません。
牛脂などでも大丈夫じゃないでしょうか。
ただ、ブログにも書きましたが、脂身には肉食系の小動物やカラスなども来ますので、注意が必要です。
ここには、エゾクロテンという肉食獣が寄るようになったので一時休止しています。
参考まで。
早速スーパーで牛脂を貰ってきました。
来週に長野へ行って試してみます。