goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

ヘブライ語で「すべてうまく行ってます」

2013-08-11 21:06:29 | ヘブライ語・表現
שלום! (シャローム!)
「元気?」「どうしてる?」と言った日常の挨拶での返答の一例に
הכל בסדרי (ハコル・ベセデル)

הכל (ハコル)
: 全部、すべての意味

בסדר(ベセデル)
: Ok、うまくいく と言った意味

מה נש! (マ・ニシュ)
טוב, הכל בסדר (トブ・ハコル・ベセデル)

「こんにちは!どうしてる?」
「いいよ、すべてうまく行ってます」

実際は問題があっても、こんな風に答えたりもします。

ヘブライ語で「広告」

2013-08-10 22:26:27 | 間接話法
שלום (シャローム!)

写真を変えてみました。少しは涼しげでしょうか?



今日のヘブライ語は「広告」。

פרסומת(ピルソメット)です。見るからに女性名詞。なので複数になると、פרסומות(ピルソモット)。

例えば、אתה רעב? גבינת הגליל טעימה ובריאה(アター・ラエブ? グビナット・ハガリール   テイマー・ヴぇ・ブリアー)

「あなた、おなかすいているの?ガリラヤのチーズ、おいしくてヘルシー」

といった感じです。



(これは広告ではなく、警告の看板ですが・・・)





ヘブライ語の間接話法 その3

2013-08-09 21:54:31 | ヘブライ語・表現
שבת שלום(シャバット・シャローム)

今日、天神のLoftでどうやらイスラエル人ではないかという若者を発見しました。
もしかしたら違うかもですが、腕にヘブライ語でタトゥーを入れていたので。


「私は彼はイスラエル人だと思う。」を間接話法を使っていってみます。

→ אני חושבת שהוא ישראלי(アニイ・ホシェベット・シェ・フー・イスラエリ)

動詞が女性形の単数系になっていますので、適宜、変えてみてください。




(彼はイスラエル人でしょう)




辞書を引いてみたら

2013-08-07 22:36:36 | ヘブライ語・名詞
間違って投稿ボタンを押してしまいましたが、

מה העניינים(マ・ハイニャニム)のことが気になり、辞書を引いてみました。

עינין(イニヤン)は男性名詞・
「①仕事、務め、 ②主題、議題、事柄、問題 ③関心、興味」とありました。

でもって、מה העניינים(マ・ハイニャニム)はイディオムなので、そのまま覚えるのですが。




(イスラエルのスナック。バーベキュー味がお気に入り)

ヘブライ語で「What's up?」

2013-08-07 22:20:29 | 間接話法
שלום(シャローム)


今日は長崎に行きましたが、いずこも同じ暑さ。

高速バスは涼しくて気持ちよかったですが、のどをやられないようにマスクで対応しました。

バスステーションについて降りた瞬間、ムっ!
暑っ!!

湿気をビニールのように体にまといながらの帰宅でした。

さて、挨拶でよく使うのが、これ。

מה העניינים(マ・ハイニャニム)。英語のHi!とか、What's up? What's happening? にあたるもので、
日本語だと、「どうしてる?」とか、あった時の挨拶表現みたいなものでしょうか?

たぶんカジュアルな場面で使用するものと思います。イスラエル人はわりといつもカジュアルのような感じがしますけど。


さっきテキスト見てて、こういう綴りなんだ!と今知りました。

耳で聞いて「マイニャニン」だと思って、スペルのことなど考えたこともなかったけど。
一つ勉強になりました。



(アイスコーヒーと書いてあります。ビンの牛乳を思い出させるノスタルジックなプラスチックの入れ物)