なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

ヘブライ語で「トイレはどこですか?」

2009-06-11 23:03:08 | ヘブライ語・表現
שלום(シャローム)

今日は、短いフレーズですが、生活上、かかせない表現を1つやってみます。
「トイレはどこですか?」です。

場所を尋ねる表現で、いろいろ応用も利くので、ぜひ、覚えてみましょう。

まず場所を尋ねるには、איפה(エイフォ)という疑問詞を遣います。

例えば、איפה(エイフォ?)と聞くだけで、会話の流れによっては
通用することもあります。

そして、トイレのことをヘブライ語では、שירותים(シィルティーム・・・
同表記したらいいのか、迷ってますが、日本語の澄んだ「シ」という音ではなく、
SH シュ というにごった音でשを発音し、ィを続けてみてください。
どっちかっていうと、シュルテームのほうがいいかなあ)

会話練習です:

 סליחה איפה השירותים(スリハー・エイフォ・ハシュルティーム?)「すみません、お手洗いはどこですか?」

 שם(シャム)「あそこですよ」

 תודה(トダ)「ありがとう」

 בבקשה(ベバカシャ)「どういたしまして」


初めてこの表現を習った後、カフェとかレストランに行ったときは、
トイレに行きたくなくても、徹底して使ってみました。
通じると嬉しいんですよね。しかし、予想外の返事だったり
知らない単語や表現で言われると行き詰まるという危険もありました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。