goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

ペトラに行く途上

2011-11-17 23:04:14 | イスラエル旅行


שלום, מה שלומכם?

今回はデジカメとiPadで写真を撮りましたが、ブログにあげるのに少々手間取っています。

空気が乾燥しているせいか、写真がくっきりしてきれいな気がします。

死海を出て、ペトラへ向かう途中のトイレ休憩で。

ドライバーさんとガードマン、そしてガイドさん達がお茶していました。

今回は通訳奉仕をさせていただきましたが、役得でしょうか、コーヒーとかお菓子をおごってもらっちゃいました\(^o^)/


そういえばエジプトの時もこういうことがありました。
ガイドさんやツアーリーダーだというっことでサービスしてもらえるのです。

ヨルダンで飲んだコーヒーはめちゃめちゃ甘かったのですが、
疲れが取れました。


ヨルダン側の死海

2011-11-15 21:07:34 | イスラエル旅行
שלום

アラビア語圏ではヘブライ語は言わない様にしていますが、
ついつい、כן, כן,(ケン、ケン)と言ってしまいます。

時々、「シュクラム!」(確か、ありがとうという意味だったはずですが(ーー;))とか
言ってみたりもしますが、相手が男性だと、あまりフレンドリーにするのは危険なので注意します。

さて、今回は、いつもイスラエルで見ている死海ים המלח (ヤム・ハメラハ)を
ヨルダンの方向から見ることができました。

夕陽が落ちる頃。いやいや綺麗です。

行かなかったけれど、「あれがネボ山です!」という説明だけ聞きましたが、
あの辺でモーセは約束の地をみながら入れなかったんだな~と何となく感慨深い想いになりました。

泊まったのはDead Sea Spa Hotel


ヨルダンの国境

2011-11-14 23:19:52 | イスラエル旅行
שלום, מה נשמע
家のpcが非常に調子が悪い!(◎_◎;)

早いところ手を打たないとまずいかも、という気がしています。
やはり寿命なのかも。どうしたらいいんでしょう、ホントはMac proが
欲しい。
でもWindowsでないと何かと困ることもあるし(`_´)ゞ
悩むところです。

なのでiPadから投稿します。

さて、今回は一度イスラエル入りしてから陸路からヨルダンに入りました。
久しぶりのベングリオン空港。
大人数のツアーだからだと思いますが、ずいぶん楽ちんに入国できました。

と、思っていたら、短期で後から来た女性二人組は、別室に連れて行かれたそうです。
やっぱり、そうか~。女性ひとり旅とか、厳重チェックでしたから。

ここヨルダンとの国境もやはり緊張感が漂います。
この写真はイスラエルを出国してヨルダンに入るところだったと思います。


ヨルダン。イスラエルチームから帰国しました

2011-11-13 22:56:49 | イスラエル旅行


シャローム!

12日の朝にヨルダン・イスラエルから帰国しました!

iPadからこのブログに写真を載せる術が分からず、
長らくご無沙汰してしまいました。

今回このツアーに参加できたのは、まさに奇跡でした!
忘れかけていたヘブライ語も、不思議と思い出すことができ、
ほんとに神様に感謝しています。

しかしフツーの会話は早くてなかなか聞き取れず。
またもや男性形で話していたらしく、運転手さんからご注意をいただきました

今回はヨルダンでもちょこっと写真を撮ってきたので
おいおい、UPしていきたいと思ってます。


ヨルダンからイスラエルへ

2011-11-03 08:10:33 | イスラエル旅行
שלום, מה שלומכם

うまく写真を上げられず、残念です。

やはり景色が全然違います。

今、ヨルダン滞在3日目。

ペトラの遺跡に行ってそこでみんなで賛美をして来ました。

ペトラは初めて。

その後、ペトラの石造りのホテルに滞在しましたが、寒こと、寒いこと!

シナイ山麓を思わせる冷え込みでした。

今日はいよいよアラバからイスラエルに入国します!


今、ウィーンに着きました

2011-11-01 00:39:22 | イスラエル旅行
שלום
今、ウィーンに到着しました。

日本との時差は8時間です。眠いです。(( _ _ ))..zzzZZ

my iPadから投稿しているため、写真がUPできませんでした。
アプリを入れないといけないみたいです(^_^;)

さすがは音楽の都。お土産物屋にはモーツァルトの顔がついたチョコレートが、ワンサカあります。

やっぱりチョコはヨーロッパかな。


ヨルダン・イスラエルチームに参加します!

2011-10-30 01:22:25 | イスラエル旅行
シャローム!

ずいぶん更新できずにいました。

突然ですが、教会から毎年出ているイスラエルチームに参加できるようになりました。

私にとってはまさに神さまからの奇跡のプレゼント。

祈ってはいたものの、ありえない状況の中で、あきらめかけるたびに
求めなさいとか、信じることを聖書のみことばやメッセージで語りかけられていました。

しかしよりいっそう不可能な環境になるため、全く考えていなかったのですが、
チームが出る一週間前にバタバタと突如扉が開いてしまいました。

痛感しているのは、準備不足だった!こと。
今から英語やヘブライ語を復習しても間に合わない・・
やはり、日ごろの地道な積み上げがこういうときに物を言うんですね~。


できたらたくさん写真を撮りたいと思っているのですが。

なので、イスラエルから更新できたらしたいのですが、私のiPadちゃんは、
これまた突如、今日、タップしても動かないという不思議な現象に見舞われており、
連れて行くのが困難な感じです。

持って行かないほうがいいかも。。。なくして帰ってきたら怖いし・・
これは神さまからのストップかなという気がしないでもないのですが。。

今回はヨルダンとイスラエル!

チームの状況はこちらのブログからご覧いただけます。  こちらをクリック⇒

黄金門の表側

2009-12-29 22:44:27 | イスラエル旅行
שלום(シャローム)

黄金門の裏側を意識してみたのは、初めてだったかもしれません。

神殿の丘に久しぶりに登りました。

そして今度は表側。この辺りは事のほか、緊張が高まりやすい場所のため、
行けなかった時もあったのですが、このところは問題なくいけてます。

さて、ヘブライ語では「門」のことを שער(シャアール)といいます。
サッカーのゴールもשער(シャアール)です。


黄金門は、英語では Golden Gate(ゴールデン・ゲート)とずばり直訳。
でもヘブライ語では、ゴールデンではなく、「憐れみ、慈悲」を意味する
רחמים(ラハミーム)を使って、שער הרחמים(シャアール・ハ・ラハミーム)
といいます。
英語と日本語は黄金で、ヘブライ語と違うのはどこから来たのか知りませんが、
ヘブライ語名のほうがいい感じ

神殿の丘に登りました

2009-12-27 23:59:50 | イスラエル旅行
シャローム!

この間のイスラエルツアーに行ったときのこと。
今回は情勢的にも、またタイミングもあってエルサレム旧市街の神殿の丘に
行くことができました。

ちょうど黄金門の裏側を見ることができたので、写真をパチリ
普段はなかなか見れない風景なので、興味深かったです。

表から見るのとは確かに違いました。

エジプト&イスラエル 旅の思い出:その5 レストラン「サハラ」

2009-11-28 21:30:42 | イスラエル旅行
שלום מה נשמע(シャローム!マ・ニシュマ?)

イスラエルツアーでは、ツアー会社のPhillipさんがご飯のおいしいところを
入れてくれているのでランチも楽しみです。

イズレエル平原近辺をツアーする時に行くレストランがお気に入りです

場所がイマイチ分かりませんが、タボル山に行った後、ベト・シェアンの遺跡に
行く前にご飯を食べたので、その近所のはず。

「Sahara」という中近東料理屋さんなので、どこでも良く出てくる、イスラエル風サラダとか、
フムスとかおなじみのものですが、一味違うのです。

特にピタパンは絶品です
そこのかまどで焼きたてを運んできてくれますが、おいしいので
ついつい食べ過ぎに

頼んだらお代わりできるので、調子に乗って食べていたら、メインのチキンの
グリルは食べられなくて、涙をのんだこともありました。

今回はその教訓を生かし、1枚で我慢しました。