goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

イスラエルでもスキーができる

2012-01-13 13:58:28 | イスラエル旅行




頂上が白くなっているのは、ヘルモン山。
シリア、レバノンとの国境になります。

昨年11月には、軍事演習の日程と重なったため、ヘルモン山行きは
ベンタル山に変更になりました。

ヘルモン山は基地あるのですが、実はスキー場でもあります。

とっても殺風景なシンプルなスキー場です。

キーキーいうリフトもちょっとスリルがあり、
下を見ると雪がなければ岩がごつごつしています。

一度だけ1月にイスラエルに行ったときにリフトに乗ったときは
すごかった。

上る途中で雪が顔にも体にも積もってしまい、雪だるま状態で頂上に
たどり着きました。

狭い国ですが、いろんな自然を楽しめます。




旅の思い出・エリコ

2011-12-17 21:31:42 | イスラエル旅行
שלום(シャローム!)


寒くなってきましたので、今日も鍋料理にしました。
やはり日本の冬は、鍋です。

イスラエルでは鍋料理に該当するものははあるのかないのか、わからないまま帰国しましたが、
冬になるとカフェでの定番メニューはあったかいスープです。

特に、おもしろかったのはサツマイモのスープ。
מרק בטטה(マラク・バタータ)。
(辞書を引いてみて発見!今までパタータだと思い込んでいました

寒くてもカフェの外に座る人たちも必ずいるのです。煙草を吸うためかもしれませんが。


さて、イスラエルツアーの思い出。近年はだいたいエリコが行程に
入っているようです。

一時は近くにさえいけないような時もあったですが、今回驚いたのは
イスラエルのツアーバスで入れたこと。

運転手さんもガイドさんもロシア国籍ということもあったのですが、
バスもそのままで乗り換えなしでスムーズでした。

ここではケーブルカーにのって誘惑の山の上に(いや、山腹か?)ある
レストランでごはんを食べました。
このおじさんの前にかごがありますが、





そこにいたのが、このオウム君でした。
でも何もことばを話さず。



レストランの入り口にありましたが、なんだかわかりません。
砂絵ではという人もいました。



手絞りのジュース



ラクダ君もいました。






旅の思い出・トイレ休憩

2011-12-12 10:45:32 | イスラエル旅行


シャローム!

バスツアーのため、よくトイレ休憩をとります。

念のため、とあんまり行きたくなくても行く人が多いので
(特に女性)結構な時間がかかります。  



だいたいいつも行く場所は決まっているのですが、
ここも定番のトイレ休憩場所。
しかもアイスクリームが、と~ってもおいしい。


ちょっと調べたいと思っているのですが、キブツの経営だったか、
キブツでとれているミルクを使っていて、なかなかです。



しかし、日本と違って盛りが大きいので、ちょっと遠慮していましたら、
某牧師さんに、おすそ分けをいただいちゃいました。
日本にはないフレーバーが楽しいです。

ちょっとした旅の楽しみです

旅の思い出・エイラートのホテル

2011-12-10 22:13:22 | イスラエル旅行
שלום(シャローム!)


今回のイスラエルツアーでは、アラブの春の影響を別の角度からも
感じることがありました。

いつもいっているエジプト、特にシナイ山は危険で行けなかったこと。
そのためヨルダンに行けたのですが。

エイラートは結構、危険なのではと思っていました。
が、とりあえず落ち着いていました。

なかなか素敵なホテルでしたが、一泊だけとは惜しい気も。






かわいいサインボード。エレベーターの案内です。
海が近いせいか、魚のマーク






ホテルの割には安かったカプチーノ。



おばあちゃんとお孫さん

2011-12-07 22:01:18 | イスラエル旅行


שלום!

エイラートのホテルで。

けっこう夜遅かったのですが、大はしゃぎの可愛い2歳か3歳の男の子が走り回っていました。

あまりの可愛さに、可愛いお子さんですねと声をかけたら、

נכד וסבתא (ネヘド・ヴェ・サヴタ) 「孫とおばあちゃんよ」と
にっこりされました。

そう言われてみればそうかな~


旅の思い出・アカバ

2011-12-04 21:17:12 | イスラエル旅行
שלום(シャローム!)


今回はアカバのボーダーを越えてイスラエル入りしました。
アカバの写真を少々。


ヨルダンサイドから見たイスラエル。


アカバ湾は紅海につながっておりイスラエル、ヨルダン、エジプト、
そしてサウジアラビアの四か国が接しているところになります。



ヨルダンの警察官。カメラを意識しておられました。


「さよなら、ヨルダン・ハシミテ王国」




ボーダーを歩いて渡ります。
あんまり、緊張感がなかった。



国境を超えるとき、上空に光輪が出ていました。
まぶしい!

ペトラへ

2011-11-17 23:15:29 | イスラエル旅行



שלום!


個人的には初めてペトラに行きました。
聖書にゆかりがあるわけではありませんが、確か世界遺産のはず。
そしてインディージョーンズの映画の撮影の舞台にもなったところです。



ホントは馬に乗るはずだったのに、ベドウィン間でデモだかがあり乗れなくなりました。



ラクダや馬車や馬が狭い道を行きかって少々危険な感じでした。

下には、ラクダや馬の落し物もあり、踏まないように集中力が必要です。

よくみているとお掃除部隊もおり、ほうきではわいていました。