שלום(シャローム!)
寒くなってきましたので、今日も鍋料理にしました。
やはり日本の冬は、鍋です。
イスラエルでは鍋料理に該当するものははあるのかないのか、わからないまま帰国しましたが、
冬になるとカフェでの定番メニューはあったかいスープです。
特に、おもしろかったのはサツマイモのスープ。
מרק בטטה(マラク・バタータ)。
(辞書を引いてみて発見!今までパタータだと思い込んでいました

)
寒くてもカフェの外に座る人たちも必ずいるのです。煙草を吸うためかもしれませんが。
さて、イスラエルツアーの思い出。近年はだいたいエリコが行程に
入っているようです。
一時は近くにさえいけないような時もあったですが、今回驚いたのは
イスラエルのツアーバスで入れたこと。
運転手さんもガイドさんもロシア国籍ということもあったのですが、
バスもそのままで乗り換えなしでスムーズでした。
ここではケーブルカーにのって誘惑の山の上に(いや、山腹か?)ある
レストランでごはんを食べました。
このおじさんの前にかごがありますが、
そこにいたのが、このオウム君でした。
でも何もことばを話さず。
レストランの入り口にありましたが、なんだかわかりません。
砂絵ではという人もいました。
手絞りのジュース
ラクダ君もいました。