goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

そろそろいいかな?

2018年03月08日 | なかま道志

今日の東京地方は雨です。

仕事も休みなので、画像の整理などをしていました。

白黒で撮った画像が出てきました。

 

 

本当は赤い看板ですが、面白い一枚になりました。

お店も終わりなのか掃除している姿も絵になりますね。

 白黒はノスタルジックでいろいろと想像できます。

 

 

雨のせいか、タクシーとバス待ちの人が並んでいます。

 

 

でも私は雨宿り?です。

 

 

友人たち一杯も楽しいものです。

 

 

今日は亭凡な?一日が過ぎて行きました。

いろいろな意味で心が揺らいでいます。

今でも自由なのですが、もっと自由な時間が欲しいと・・・。

 

 

 

一昨日です。 

こんな日々が続いています。

今月は弘前!と盛岡?茨城?もありそうだ。

私の年齢では、時間の方が大切に思えてきました。

そうすれば道志だっていつでも行けますからね。

そろそろいいかな?とも思っています。

 

Hiro


スマートリストバンド(腕時計)

2018年03月07日 | なかま道志

職場の若い人と弘前に行ったときです。

ちゃちな薄型の腕時計(スマートリストバンド)をしていました。

ほんと、見るからにオモチャ的です。

それ何なの?と聞いてみたところ、機能を紹介してくれました。

 

 

中国製の「Mi Band 2」でネットで3,000円くらいでしたね。

話を聞いてみるうちに面白くなり、その場でネットで注文してみました。

翌日には東京の家に配送されていました。

 

 

機能ですが、先ずは時計は当たり前ですよね。

USBで充電すると2週間くらいは持つかと思います。

 

 

今朝、6時34分の心拍数です。

タッチすると時計からいろいろなデーターが読み取れます。

万歩計機能もあります。

目覚まし時計も付いていて、セットするとブルブルと震えます。

軽いので、付けて寝ても負担になりません。

 

 

充電量も表示できます。

この機能で面白いのは携帯とブルートゥースで接続されていて、机の上に置いた携帯電話(マナーモード)の着信時にブルブルと知らせが入ります。

どうも最近睡眠のことが気になっていました。

 

 

朝、携帯を見ると何時に寝て、起きた時間も表示されます。

また、何時間寝ていたとか、深い眠りや浅い眠り時間も表示されます。

 

 

私なんか晩酌をすると、いつ寝たか分からない時があります。

道志では更に早い時間にはウトウト状態になっています。

時々目が覚めて、昨夜はどのくらい寝たんだろうと思う時もあります。

便利ですねぇ~。これが携帯に表示されるんですよ。

 

 

一般の方とのサイクルの違いも表示されます。

 

 

もちろんデーターは1ヶ月単位で集計されていますので、自分の平均的な行動や睡眠時間も分かります。

このちゃちだけで高性能?な腕時計が3,000円くらいで買えるのですから・・・。

GPS機能で、歩いた(サイクリング・ランニングなど)場所やその速度なども表示されます。

この機能は私には必要が無いような気もいたしますが、睡眠時間の表示は大事なデーターとなっています。

若い方からいろいろとアイデアや今の時代の面白さを教わっています。

いま、仕事の出張先で何を話すかや道志のことを考えると眠れないことが多くあります。

 

Hiro

 


趣味多し(道志生活と日常)

2018年03月05日 | なかま道志

いやぁ~ 趣味(やること)が多すぎて困っています。

そのひとつにダンスもあります。

昨日はダンスの試合に参加してきました。

パートナーは女房です。

場所は錦糸町駅前のビル8階?が会場になっています。

 

 

今年から気持ちを少しだけ入れ替えて、競技ダンスに打ち込もうとしています。

来月(4月)に古希を迎えますが、やはり体力などの衰えを感じ、今やるしかないと思ったからです。

この会場からはスカイツリーがすぐ近くに見えます。

 

 

プロ協会が運営する競技会ですので、運営はスムーズですので、時間どおりに進行します。

ランクもいろいろとあり、プロのライジング戦もあり華やいでいます。

 

 

私はC級戦を3回戦まで進めましたが、そこまでです。

これが今の実力なのでしょう。

仲間のカップルはD級戦で準決勝に進みましたが、結果は見てこず会場を離れました。

吉報をお聞きしたいですね。

 

 

また、プロライジング戦に出場する選手から、“あらyukiさん”と声をかけられました。

私の顔も広くなったものです。

よく存じ上げている方です。

 

 

今更ですが、ダンスは健康に良いと感じています。

道志生活は気持ちの面で良いですね。

美味しい空気と水が良い!!

ダンスは適度な運動と、いろいろと考えますので友人がダンス(男性)は脳トレ(ボケ防止)にもなるようです。

そして、姿勢も良くなるので年齢よりも少し若く見えるようですね。

ほんと、先ずは心身ともに健康であることですよ。

 

 

女房も私より2つ下ですので、それなりの年齢になってきました。

昨年ランク落ちしたラテンを復活させたいと言っています。

今年はラテンの練習に力を入れなければなりません。

地方への出張もたくさん入っていますし、道志村にも行きたいし・・・。

もっと時間が欲しいですね。

それにしても、今回の試合結果は今の実力でした。

道志に入れるのはいつかなぁ~。

 

Hiro


春の陽気になりましたが・・・

2018年03月04日 | なかま道志

春の陽気が続きます。

しかし、また寒さが戻って来るようですね。

日記を読み返してみましたら、昨年はこの時期に畑仕事をしていたようです。

先日、道志に入ったら、まだ凍土でしたよ。

次回は畑に入ることが出来るかも知れませんね。

さて、話は変わりますが、昨日は調光レンズのメガネを作るために吉祥寺に行きました。

目が弱いので紫外線が強く当たるとサングラス的になり、室内では普通のメガネになるのが調光レンズです

 

 

吉祥寺サンロードと五日市街道の角にあるお店です。

以前は古くから老舗として個人経営のお店を利用していました。

そのオーナーさんとは知り合いでしたので、だいぶお安くしていただいていました。

 

 

今回は以前作った古いメガネのフレーム(非常に良いもの)を利用してのレンズ交換です。

すぐに出来て安いお店もたくさんありますが、それはそれで良いのかも知れません。

メガネ屋さんは眼科医ではありませんので、目を治してくれる訳ではありませんが、このお店はたっぷりと2時間近くかけて話し合いならレンズ選びをしてくれます。

 

 

先日もこのお店で作りましたが、なんの違和感も無くりかけています。

今度はもう少し度数を上げてみようかと思っています。

 

 

担当の方は年配者で、きっと私と同じで現役を退きセカンドステージに入っているのでしょう。

週に何日かはお休みだとか?

違っていれば失礼します。

やはり、この世界は経験を積んだ職人さんのような方が安心できます。

レンズ交換だけでもだいぶ値が張りますが、この年齢になると安物買いの銭失いにならないようにと思っています。

良いものはいいですね。

あと、リーガルシューズを買い求めに行きましたが、希望していたものは来週からの販売のるようです。

 

 

お昼も過ぎました。

ちょっとダイエット気味にしていたものですから、広東料理の「翠蘭」さんは久しぶりです。

 

 

この時間は満席でしたね。

吉祥寺のお昼は年配者が多いようです。

夜は若者かな?

 

 

いつものネギそばを注文しました。

この麺にあんかけ(ネギとチャーシュー)を乗せていただきます。

美味しくいただきましたよ。

 

 

チャーシューもたくさん入っています。

 

 

美味しいデザートも付いています。

支払いのときにバッグを忘れるところでした。

声をかけてくれて気がついたくらいです。

女房から近くの仏壇屋さんでお線香を買ってきて欲しいとのメールが入りました。

フルーツの香りが良いとのことです。

お店を経営している女房ですので、お線香もアロマのような香りが良いのでしょう。

今日はダンスの試合です。

昨夜はいろいろなこと(ダンス・道志村・仕事・・・)を考えてたら眠れなくなってしまいました。

道志では杉本工務店さんにお願いしていた改修もほぼ終えたと連絡が入りました。

道志のことが気になります。

あとは仕事のレポートや講演の資料作りが溜まっているせいもあるのでしょう。

寝不足ではなのですが、なんかスッキリしません。

楽しみやプレッシャーが混在しているので眠れないのかも知れません

毎日、そんな刺激があるのも生きている証拠かな?

 

Hiro


都留カインズには劣るけど三鷹コーナン

2018年03月03日 | なかま道志

 昨年の暮れに、私の居場所だったホームセンターが閉店しました。

もう何十年も通っていた所で、良いお客さんだったと思います。

近所ですので、暇つぶしには都合が良かったですね。

そして、昨日その場所に大手のホームセンター「コーナン」がオープンしました。

 

 

今年の初めころからうわさは聞いていましたが、新聞の折込で求人広告がありましたので、どこのホームセンターが入るのか分かりました。

関西方面の大手が東京に進出し、関東(都内)では7店目?だそうです。

昨日は愛車の一年点検で納車しましたが、3時間もかかるとのことで自転車を借りて、このホームセンターへ行ってみました。

 

 

最近では珍しいアドバルーンです。

 

 

同じ場所ですので、全体の配置は以前とあまり変わりません。

初日だけあって自転車置き場は一杯です。

 

 

 

寒い都留のカインズよりは品数が多いかと思います。 

園芸コーナーの草花も品豊富ですが、店の良し悪しは水管理がされているかで分かります。

放置されて萎れている草花を販売してる店は行かないほうが良いのでしょう。

 

 

電動工具なども種類はありますね。

これらは都留のカインズの方が品数が豊富です。

先ずは、どこに何が配置されているかの確認だけです。

 

 

ワンちゃんや猫ちゃん、そしてメダカも売っています。

うん良いね!です。

 カインズには無かったコーナーかも知れません。

逆に言うと必要としないのでしょう。

東京との違いかも?

 

 

 

何しろ凄い人混みです。

レジの台数が少ないのか?客が多いのか?嘘じゃなく30m近く並んでいます。

こんな行列は見たことがありません。

いずれにしても、私の居場所が復活されました。

きっと、足げく通うことでしょう。

道志で急遽必要になったものはカインズで、こちらで準備できるものはコーナンになのかな?

 ここは大通りに面していて、Uターン禁止の場所です。

格好の違反者を取り締まる場所になっています。

おまわりさんも、それを狙っている?のでしょう。

ご苦労さまです。

 

そして帰宅してから、カメラの練習です。

 

f8だと全体にボケが少なくなります。

 

f2.8ですと背面のボケが出てきますね。

 

 

写真はマニュアルで楽しむのが面白い。

何でも奥深いものです。

 

 

昨日が満月だったのですね。

今日は杉本工務店さんが道志でウッドデッキの拡張作業をしているかと思います。

次に行く時が楽しみです。

明日はダンスの試合が入っています。

それなりに頑張ってきますよ。

 

Hiro


歯の治療

2018年03月01日 | なかま道志

道志の話題ではありません。

しいて言えば大工の杉本さんから携帯があって、ウッドデッキの拡幅は土曜日になるとのことでした。

道志の家がかなりカスタマイズされています。

さて昨日は夕刻に歯医者の予約を入れていましたが、なんかバタバタしていてすっかりと忘れていました。

裏返せば、痛みも無く忘れるくらいの状況だったのかも知れません。

なんか予定があるな?と思って手帳を見たら、ちょうど予約の時間でしたので都合が出来て行けませんとお断りしました。

そして、今朝は消毒と様子を確認してもらうために伺いました。

 

 

先生も診断して、”順調ですね。来週抜糸しましょう。”とのことです。

歯周病菌はインプラント部分も溶かす?ようで、ちゃんと処理しておいた方が良いとのことです。

 

 

説明用の写真を見ながらの処置の方法を教えていただきました。

次回からはインプラントと歯周病対策を平行して行うことにしました。

 

 

この年齢になると、耳や目、そして歯などの衰えがありますので、出来るものはしっかりと直す?(処置する?)ことが大切だと実感しています。

 

 

歯医者さんとも長いお付き合いになりそうです。

結局、困るのは自分ですからね。

美味しい鹿肉をいただくためもあります。

あぁ~、公私とも忙しすぎる3月ですね。

 

Hiro