自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

小雨でも雪でもやること多し(道志)

2024年03月11日 | なかま道志ベース

その翌日は思ったよりの積雪になった道志です。

午前中まで小雨混じりでした。

重い雪ですが、小雨で雪解けも早く感じます。

毎年咲いてくれる草花ですが、名も知りません。

ハマ菊やアジサイも芽を出しています。春の訪れを感じます。

ワサビも元気です!ただし、観賞用に育てているだけです。こんな自宅でワサビを育てるなんて、贅沢気分です。

しかしながら、屋根や庭の雪はまだ残っています。

近くの山々も霧がかかっていました。

軒先の雪(雨だれ)です。

連写で撮るとこんな感じです。

さて、こんな状況でもやることは沢山あります。

東京の自宅ですが、蔵前を大きな部屋にしようかといろいろと考えています。

壁は杉板を材木店から購入して、漆喰の壁も知り合いのペンキ屋さんに塗り方をお聞きしました。

次に電気のコンセントの取り付けです。(この作業は要資格です)

道志の電気に詳しい神〇さんに、取り付け方を教わりました。

手順や注意しなければならないことなども、絵を描いて教えてくれます。

必要な部品も分かりました。

朝、ホタテの混ぜご飯を作りましたので、久しぶりに養魚場に向かいました。

番犬にならない”ジローちゃん”です。吠えるのですが、私を覚えているようで尻尾を振っています。

お返しに?ニジマスをいただきました。

塩をまぶしていつもの一夜干しを作ろうかと思っています。

途中スタンドによって石油を買い求めました。燃料費に高いですね。38リットルで4,500円しました。

さぁ~雨合羽を着て、作業に取り掛かります。

先日延長した配線が少し短いので、更に延長することにしました。

ほぼ完成している空中デッキの下に潜り込み、漏電しないようにしっかりとこてしました。

作業服までビチョビチョです。絵にならない作業が続きます。

階段を照らす照明とデッキを照らす照明など・・・。

庭の照明もです。

裸ケーブルが見えないようにカバーしたりで、何のためにこれをやっているのかも分かりません。

イメージでは、夏の時期の夕刻にこのデッキにでビールやハーブティを飲むためです。

実際に実行されるかどうかは分かりません。

これが隠れ家づくりなのでしょう。

陽が落ちてパチリしましたが、漏電も無く灯りが点いています。

正直、疲れました!女房からのラインで岩盤浴ヨガに行って来るとのことです。

いつも元気な方です。ですから私が隠れ家に行っても、特に影響はないのでしょう。

分からないかと思いますが、白樺の苗を買い求めて育てています。新芽が出ていますのでなんとか成長してくれるのでしょう。

夕飯は焼きそばにしました。キャベツ4分の1、もやし1袋、焼肉パックと焼きそばをプライパンになげこみました。疲れていて本当に適当です。少し水分が出過ぎていて柔らかく成り過ぎました。

食べられれば、これで良いんです。(でも美味しい!)

私は7時半にはベッドに入りました。

あと、木材のカットが待っています。30本以上はカットして自宅に持ち帰ります。

さぁ~ ニジマスの加工に着手します。

1週間前の話しでした。

 

Hiro