お隣の〇藤さんも言っていましたが、道志に来ると何故か元気に動きまわってしまうようです。
私も同じで、自宅にいると万歩計も3000歩以内ですが、道志では10000歩くらいにはなっています。
やりたいことが山ほどあり、(山ですから)それをコツコツと完成させるのが楽しいのです。
作業台の上も落ち葉が舞っています。
先ずは枯葉を集めて、堆肥にします。
地主さんからいただいた柿を干しました。
通路にはこんなに枯葉が積もっています。
左側のせせらぎにがワサビを植えていますが、隠れれてしまい枯葉を取り除きました。
自然も分かっているのでしょう。
車に枯葉マークを付けてくれました。
年齢的にも安全運転に心がけます。
またまた、指をケガしたチェンソーを取り出しました。
原木をカットして木の皿を作って見ようかと思いました。
凹凸を削り落とします。
今度は注意してです。
なんとなく、そんな形にしました。
そして、サンダーで磨きあげました。
自宅に持ち帰り、ケヤキ色を付けてニスを塗ることにしました。
こちらのケヤキ板も磨いてみました。
同じくニスを塗って、晩酌台にするつもりです。
こんなことをしているのが楽しいのです。
湧水を引いた水道水です。
流しぱなしにしています。
苔?水草?も繁茂しています。
風情があって好きな場所です。
この先には先ずはワサビを育てています。
半分観賞用ですが、葉と茎を切りとり持ち帰ります。
美味しいですよ。
その下流には生簀があり、イワナが10匹くらいいます。
これも観賞用として育てています。
エサを与えて育てていると、愛着もあって食べることは出来ません。
そして、クレソンも植えています。
寒さで凍結(枯れて)しまいますので、シートを張りました。
このシートは日除けようですが、まぁ~霜除けにもなるかと思います。
暑い夏も楽しませていただきました。
ボート池もワサビ田もあまり手間はかかりませんが、作るのは大変でした。
苗を買い求めて植えた白菜です。
結実するように葉を丸めて巻きました。
一日の作業量だけでもこれだけありますので、どうし(道志)ても動いてしまいます。
移植したり、ネットで買い求めた白樺も成長してきました。
庭も白樺やモミジで落ちついて来ました。
こんなイメージを作りたかったのです。
山々は紅葉も終盤になって来ました。
この時間になると陽も傾きはじめ、寒くなってきました。
この日の外での作業は終わりにしました。
今日、作ろうとしているモノをイメージしています。
何が出来るかです。
チェンソーでケガした指もだいぶ回復してきました。
完治まではあと2週間かなぁ~。
Hiro