こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

今週の日程

2012-05-20 18:12:10 | 活動日誌
5月21日(月)
 7:45 第351回月曜の声
 8:30 中南信運転免許センター
 9:00 朝鮮学校支援田植え
19:00 県政懇談会

5月22日(火)
12:00 沖縄連帯キャラバン(長野駅前)
13:00 会派団会議
14:00 国道143号線期成同盟会
14:00 長野県行政書士会総会(欠)
15:30 沖縄連帯キャラバン(松本駅前)
18:00 社民党松本総支部常任幹事会
18:30 沖縄連帯集会(伊那文化センタ-)

5月23日(水)
 9:10 長野県建設労連定期大会
10:30 信濃川姫川水系期成同盟会(欠)
12:30 森林労連要請
13:30 自治体銀団会議総会・研修会

5月24日(木)
11:00 社民党長野県連合知事申し入れ
14:00 中信農業共済組合第14回定期総会
14:00 松本市職労退職者会幹事会
15:00 松本交通安全協会総会
19:00 松本卓球連盟理事会

5月25日(金)
14:00 市民タイムス地域紙交流会
18:30 岡田地区町会連合会歓送迎会
19:30 松本体育協会評議員会

5月26日(土)
 8:40 松本ろう学校運動フェスティバル(欠)
 9:30 社民党富山県連合定期大会
 9:30 アイ・アイ祭(欠)
16:00 社民党松本総支部定期大会

5月27日(日)
 9:00 県政要望調査
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姜尚中 氏 講演会 主催 渡来人倶楽部

2012-05-20 17:47:21 | 憲法・平和・沖縄

1415これから姜尚中さんの講演会。松本文化ホールにて、「日本と朝鮮半島そして在日」が始まります。主催は渡来人倶楽部です。

(うっかり睡眠、途中から実況・・・)

姜尚中氏、日韓は雇用が奪われ、自殺者が増えている。アメリカやイギリスは格差が広がっているが、自殺者は少ない。なぜ、日韓だけが自殺者が増えているのだろうか。さらに可能性が奪われている。喪失の時代を日韓は生きている。

姜尚中氏、自殺者の多くは「すみません」と言って亡くなっていく。それは、暗黙のうちに競争に打ち勝つことを求めている。四つ目に故郷が失われている。環境が破壊されている。郷土を守ることと国策は相反する。福島原発事故を見てください。

姜尚中氏、郷土愛なき愛国は国家主義だ。郷土を守る手立てを私たちは持っていない。1945年8月15日は、国破れて山河あり。福島は山河破れて国ありとなっていないか。最後に、科学技術への信頼が失われた。韓国も同じです。結果として経済成長への懐疑が生まれている。

姜尚中氏、3.11以降の失われた社会の中で成長に変わる価値観を見つけていない。8.15より3.11よりも希望が失われている。持っているがゆえに守らなければならなくなっている。生まれ変われなくなってしまった。日本国憲法を見て日本人は生まれ変われると思った。

姜尚中氏、3.11を通じて生まれ変わろうとしなければならないが、日本国はそうなろうとしていない。在日は北であろうと南であろうと関係なく地震は起きた。同じ運命の中にある。日本から南北の仲介の労をとってほしい。それが出来れば侵略の歴史はほろ苦い経験に変わるだろう。

姜尚中氏、植民地支配は精神まで支配の痕跡が残った。自分自身を回復しようとするとき日本の影を感じざるを得ない。日本人はその痛みをかんじることが無かった。魂の外科手術は終わっていない。日本が仲介することで未来を築くきっかけになるのではないか。

姜尚中氏、日本からソウル、ピョンヤン、ペキンそしてウラジオストクと道路や鉄道で結ばれることがあれば大きな可能性が広がる。EUはアウシュビッツのガス室から始まった平和の同盟である。日中関係のためにも朝鮮半島の和解が必要。今、戦前の政党政治が壊れていったときの兆候と似ている。

会場からの質問。東アジアや世界はどこに向かっているのか?姜尚中氏、難しい問題ですね。1972年のオイルショックの時から変動相場制になり、ドルの価値は4分の1になっている。オバマは金融から製造に動かそうとしているがうまくいかない。覇権主義が終焉に向かっている。非常事態はまだ続く。

姜尚中氏、アルゼンチンやギリシアのように国家破綻は、これからももぐらたたきのように出てくる。非常事態に常に備えることだ。

会場からの質問、物質の反映は限界があるのではないか?姜尚中氏、恩師が環境倫理学と人間の物欲を自由であることで抑えることができるのではないかと教えてくれた。追求していきたい。

会場からの質問、高校1年生の女性の質問。私たちは変われるでしょうか?姜尚中、子供たちは高台に逃げる訓練をして、「生き延びなければならない」と語っている。日本人は、3.11の遺体を真正面から見ていない。ライフセービングをして遺体を回収した青年は凄まじい遺体に対面して生きることを考えている。

・・・最期の女子高生の質問に会場から「おー」という声があがった。子どもたちが3.11を契機としながら未来を考えていることに大人たちは安心をおぼえる。私たちの使命は子どもたちに未来を残すことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日 松本木材協議会との懇談

2012-05-18 10:11:06 | 環境・森林
松本木材協議会と懇談をしました。私からは、昨年11月に県木連からいただいた要望が本年度予算にどう反映されてかについてお話をさせていただきました。要旨は以下の通り。

1.担い手育成について
(従来)退職手当共済掛け金、蜂アレルギー検査費、エピネフリン注射器購入費、
振動病特殊検診受診費 各1/3
(廃止)人間ドック受診費用
(新規)林業技術免許取得経費 架線技術、高性能大型機械等

2.県産材利用促進について
(1)個人向け ※ぜひ宣伝を!
①環の住まい 1億円 100万円×100件(抽選)→50万円×200件(先着順)
②住宅リフォーム 5千万円

(2)公共工事について
①合法木材の活用→発注要件に加える方向で検討
②公共建築物における木材の利用の促進に関する法律にもと基づき、市町村の県産材利用方針の策定を促進
(中信地区内制定済み)松本市、塩尻市、朝日村、木曽郡全町村
(策定中)安曇野市
(未策定)大町市、山形村、筑北村、麻績村、生坂村、池田町、松川村、白馬村、小谷村
③公共工事における、建築工事と資材調達の分離発注→国の補助条件等との調整が必要
④県庁内に「県産材利用促進連絡会議」をおき各部局へ要請
(具体例)松本駅前広場の木製レンガ
⑤木質バイオマス利用 65百万円→94百万円

3.森林づくり県民税について
(1)平成24年度が最終年となることから、現在「みんなで支える森林づくり県民会議」及び「地方税制研究会」で検証が行われている。「9月議会に方向性を出す」(知事)

(2)財源が限られていることから、使途の拡大については、国の補助事業を最大限活用することを第一に考える必要がある。

このあと出席者から要望を聞く。
①3月に出す材木が遅れて4月、5月となり気温が20度を超えたためオアカビが入って価値が大きく下がってしまった。原因は搬出用のトラックの少なさ。
②松くい虫対策で県内業者は枝葉まできれいにしているのに、県外業者は適当である。
③指針が決まってそれから材木を集めろと言われても集まらない。
④経験のすくないものがプロセッサーを使って丸太をつくっても造材が悪い。木を見て、どのように造材するかを判断できる経験が必要。
⑤床材に県産材の活用を。メンテナンスが必要だが疲れにくい。
⑥長期優良住宅のメリットを生かす施策を。
などでした。さらに現場に足を運んで具体的な課題を抽出していきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日 松塩筑教育関係7団体連絡協議会

2012-05-18 09:29:46 | 教育・スポーツ
例年行われている松塩筑教育関係7団体連絡協議会と県議会議員との懇談会に出席。
今春の高校入試状況についての説明。自己推薦型選抜(前期試験)を平成23年度に8校が取りやめたこと。24年度は、蟻ヶ崎高校が施設不備で1学級減、美須々で1学級増。県下最多の292人が後期選抜で不合格となったが、私立の松商と第1高校が合わせて214人超過してとったため、浪人は4人となっている。ただし、公立校で90人の欠員、私立で73人の欠員が生じていることを今後どう解消していくのかは課題となっている。

こうしたことから、今年度6月定例議会前の議長・教育長への陳情では以下の4点を行うことを確認した。
①募集定員の見直し
②30人規模学級の中学校3年生への拡大
③30人規模学級に対応した設備の充実
④私立高等学校授業料軽減事業補助金の増額

6月21日10時から議長に、10時30分から教育長に陳情を行う予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日 自治体経営学会大研究会二日目

2012-05-18 09:19:05 | 活動日誌
福岡政行氏の話を初めてまともに聞きました。淀みのない話ぶりは?すごい。そのあとの自治行政局長も、あーとか、えーとか全く入ら?ない喋りでした。
福岡氏の話のなかで、村山富市元総理の話を紹介します。阪神淡路?大震災の10時に閣議を召集し、とにかく人命を助けることに全力?をあげてくれ、全ての責任は私がとると言ったそうだ。当時運輸大?臣だった亀井は、直ぐにトラック業界から運送業界に電話して物資?を運ばせ、野中は交付税は復興に使うよう指示したそうだ。知らな?かったけど、立派なものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日 自治体経営学会研究大会

2012-05-17 05:01:20 | 活動日誌

片山善博氏が、主催する地方自治経営学会の研修会。片山氏が最後に話したが、地方のことは地方で決める、地方でできることは地方でやる。議会改革は、コツコツとやる、おかしいと思うことをそのままにしない。…記憶に残った言葉でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の日程

2012-05-15 12:31:00 | お知らせ
5月14日(月)
11:00 大糸線利用促進輸送強化期成同盟会
14:00 平和センター北信越ブロック幹事会

5月15日(火)
10:00 松本建設事務所
14:00 林務部レクチャー

5月16日(水)
 9:30 地方自治経営学研究会

5月17日(木)
 9:30 地方自治経営学研究会
15:40 教育懇談会
18:30 林業政策懇談会

5月18日(金)
13:00 松本市職労
17:30 松本水労
18:30 日朝市民会議

5月19日(土)
 8:30 塩尻免許センター
10:30 避難者の家オープン
18:30 社民党塩尻総支部定期大会

5月20日(日)
 9:30 社民党県連合常任幹事会
10:30 乗鞍開山祭(欠)
13:15 渡来人まつり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地 晴れのち雨

2012-05-15 12:23:28 | 季節風物
平和センター北信越ブロックの会議で上高地へ上る。初日は晴れ渡り穂高連峰も見渡せました。

翌日は雨、同じ場所です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大糸線利用促進輸送強化期成同盟会

2012-05-15 11:57:20 | 公共交通

5月14日大糸線利用促進輸送強化期成同盟会が松本市内で開催され出席した。期成同盟会長である牛越大町市長は、昨年JR西日本金沢支社のほか、JR西日本本社を尋ね、大糸線の存続、「リゾートビューふるさと」の南小谷糸魚川間への乗り入れなどを要望してきたことが報告されました。また今年度の事業では、大糸線全線開通55周年・糸魚川駅開設100周年を記念し、FM長野とタイアップした「クイズ列車」の運行、ジオマップの作成、スタンプラリーやマイレール事業支援を行う。
大糸線は松本から北アルプスのふもと、安曇野の田園の中をを走り、大町からは山岳鉄道の風景を醸し出し、南小谷からはローカルな雰囲気を楽しめる貴重な観光路線です。ぜひとも多くの方に利用をいただきたいと思います。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能汚染された瓦礫の処理について②

2012-05-13 14:08:03 | 脱原発・危機管理

5月13日、自治体議会政策学会主催の講座を聴講。テーマは、廃棄物処理と放射能汚染の課題、講師は東京農工大名誉教授の瀬戸昌之さん。極めて関心の高い課題で、質問者も多かった。
瀬戸教授の課題設定は「政府は全国の自治体が東日本の震災瓦礫の処理を受け入れないから、復興が進まないかのごときキャンペーンをしている。ところが、政府は岩手県と宮城県のがれきは、街の復興予定地から、すでに仮置き場へほぼ100%搬入したとしている。すなわちがれきが復興を阻害しているわけではない。したがって、全国の自治体ががれきを受け入れても、両県の街の復興を促進しない。」
これにたいして、地元仙台の市会議員から「宮城、岩手の瓦礫がすべて放射能に汚染されているかのごとき言い方はおかしい」と発言。
明らかに、議論が噛み合っていない。
まず、教授の「仮置き場へ100%搬入したとしている」は、教授の言う通り政府の言い分で、必ずしも現場の実態を表していないと思われる。社民党宮城県連合の報告によれば、最大の被災地である石巻市で浸水地域での家屋解体瓦礫も含めれば仮置き場への搬入率は46%である。これは、環境省の数字であり、南三陸町58%、女川町62%、東松島町70%、七ヶ浜町77%、多賀城市62%であり、「がれきが復興を阻害しているわけではない」とは言えない。
また、放射能に汚染された瓦礫かどうかは、測る他ない。可能な限り、ここは厳密である必要がある。
放射能に汚染されたがれきは、国の責任で管理すべきである。
放射能に汚染されていないがれきは復興のために広域処理に協力すべきである。

これは、現場を見て現場の声を聞かないとダメだな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする