Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

これを便器にはめて・・・

2024-05-23 03:47:00 | 日記

今日は、年1回の健康診断・・・と言っても、

日本のように、あっちこっち診てくれない、

特に、これといって持病(や懸念)のない私は、

基本的には、体重&問診(どうですか?)くらいなもんです。

 

我が家は、加入している健康保険が、

年1回の健康診断に行ったり、血液検査をしたり、

何らかの運動をしたり、さまざまな方法で一定のポイントを集めると、

保険代がちょこっと安くなる

ドクターのサイン(署名)が必要だから、行くっきゃないの健康診断です。

ちなみに、私のファミリードクターは、

アジア系(アメリカの医者&歯医者は、アジア系、特にインド系めちゃ多い)、

中国系の女性ドクターです。

アジア人だからなのか?なんとなーく話が通じやすい気がします。

 

ドクターとお話して、

血液検査、尿検査、検便をしました。

マンモグラフィは、取れた予約が5ヶ月後急ぐ訳ではないので、問題なし。

一説には、アメリカの住む日本人は、日本に住む日本人より、

乳がん罹患率が高い、という調査もあるようです、

理由は、欧米の生活習慣だから、という納得できるもの。

私は、2年に1回マンモグラフィでも良いのですが、

ドクターが、貴方はdense breast(高濃度乳腺)だから、年1回とのこと。

まぁ、かなりのアジア人はデンスらしいですが。

 

血液検査(採血)と尿検査は、その場でして、

翌日くらいに、出た結果を、ネットで確認。

検便は、取れるときに取って提出なので、検査キットをもらって帰宅。

便器にピタっとはめて使うような、

巨大なカップ(ここで、尿や便をキャッチ)も付いてきたけど、

いらんよな、ってか、使っちゃうと、捨て方に悩む

 

年1回の健康診断は、保険が効いて支出ゼロですが、

マンモグラフィは、あとから追加請求くると思います(前回そうだった)。

保険なかったら、$245(=37,000円)

アメリカの人が、ちょっとやそっとじゃ病院に行かなかったり、

そもそも保険に入らなかったり(無保険)するのが、理解できます。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひまわりの種 vs 炙りあんこう | トップ | 大分夏祭りがパワーアップ!... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事