ってことで、The Showdown Half Marathon当日になりました。
私は、前回(9/26の日記)に続き、2回目のペースチームにチャレンジ
ゴールタイムの書かれたスティックを片手に、Garminでペースをチェックしながら、一定のペースで走りました
コース途中、牧場にいるアルパカとロングホーンも見ることができて、大満足
アルパカって、じーっとこちらを見つめるの
アルパカとバッチリ目が合ったよ~
と密かに思っている私。
きっと、普段は目にすることがない光景=人間が次々と通り過ぎてゆく、を見て、アルパカも不思議に思ったんだろうな~
ペースチーム用Tシャツの背中に書いてあるのは
LET'S FINISH THIS THING ! 

前面デザインは、参加賞Tシャツと同じ
ちなみに、参加賞Tシャツの背中はこちら。

最後1~2マイルになると、歩いたり、辛くて諦めそうになるランナーが多くなってくるので
隣で走っているダンナさまが、ランナーに声をかけながら、ゴールに向かって走りました。
声をかけられたランナーも、最後の力をふりしぼって、一歩一歩を踏み出す=前へ進もうと走るのです

そんなこんなで、ほぼ時間通りにフィニッシュ
無事に、ペースチームの任務完了~。
走り終わった後、Thank youと言葉をかけてもらったり
中には、2回目のハーフマラソンで28分も短縮できたよ~
というランナーも。

ほのぼのしたアワードセレモニー

Shower Trailersがあったので、走り終わった後、シャワーを浴びてさっぱりしました
Tシャツの他にも、タオル、マグネット(「13.1」はハーフマラソンの距離)、キャップ、完走メダルを、もらいました。

会場となったFairviewのモールには、日本で言う市民農園(アパート居住者用か
)、ジョギングトレイル、
ドッグパークやチビッコの遊び場もあります。

ビーチバレーのコートも
私は、前回(9/26の日記)に続き、2回目のペースチームにチャレンジ

ゴールタイムの書かれたスティックを片手に、Garminでペースをチェックしながら、一定のペースで走りました

コース途中、牧場にいるアルパカとロングホーンも見ることができて、大満足

アルパカって、じーっとこちらを見つめるの


きっと、普段は目にすることがない光景=人間が次々と通り過ぎてゆく、を見て、アルパカも不思議に思ったんだろうな~

ペースチーム用Tシャツの背中に書いてあるのは



前面デザインは、参加賞Tシャツと同じ



最後1~2マイルになると、歩いたり、辛くて諦めそうになるランナーが多くなってくるので

隣で走っているダンナさまが、ランナーに声をかけながら、ゴールに向かって走りました。
声をかけられたランナーも、最後の力をふりしぼって、一歩一歩を踏み出す=前へ進もうと走るのです


そんなこんなで、ほぼ時間通りにフィニッシュ

走り終わった後、Thank youと言葉をかけてもらったり

中には、2回目のハーフマラソンで28分も短縮できたよ~



ほのぼのしたアワードセレモニー



Shower Trailersがあったので、走り終わった後、シャワーを浴びてさっぱりしました

Tシャツの他にも、タオル、マグネット(「13.1」はハーフマラソンの距離)、キャップ、完走メダルを、もらいました。


会場となったFairviewのモールには、日本で言う市民農園(アパート居住者用か

ドッグパークやチビッコの遊び場もあります。


ビーチバレーのコートも



