goo blog サービス終了のお知らせ 

Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

マイナーならでは!すぐそこにドジャース山本由伸

2024-09-05 03:55:00 | お出かけ

現在、リハビリ中のLos Angeles Dodgers山本由伸

もっぱらマイナー(3A=2軍)専門の我が家ですが、

数日前から、山本由伸が調整のためマイナーで登板する

というニュースを見て、状況ちびちびチェック

何故なら、ニュース翌週の対戦相手は、Round Rock Express

そのまた数日後、山本由伸がOklahoma City Baseball Clubの一員として

ここRound Rock Expressのホームゲームで、投げることが決定

・Round Rock Expressは、Texas Rangersの3A

・Oklahoma City Baseball Clubは、Los Angeles Dodgersの3A

 

開場と同時に入り、

出待ちのため、急いでロッカールーム出口に向かうと

あぁぁぁ、ちょうどロッカールームから出てきたところだった

  

 

そのまま、山本由伸の追っかけスタート

 

さすがスター選手だけあって

いつもは日本人私たち2人だけなのですが、

今日は、日本人いっぱい日本人以外のファンもいっぱい

球団の取り巻きもいっぱい

そりゃそうだ、12年総額3億2,500万ドルの選手なんだから

 

まずは、くまモンのボール(大きさは、小さなバスケボール)を

壁に向かって投げる。

 

 

遠投。

めっちゃ遠い距離から投げてびっくりさすが。

 

ブルペンで投げる、すぐそこ(距離2mもない)。

顔がねぇ、超かわいかった童顔ね。

山本由伸さん、初めてのマイナーで、

ファンとの距離感(近い)に戸惑っているように見えました。

   

 

グローブにも、シューズにも、"山本由伸”の刺繍入り

 

 

あ、忘れていた

元気に活動中のSpike(Round Rock Expressのゆるキャラ)

 

ここでもスター選手は別格で、

マウンドでの投球練習間、カメラマンが至近距離で撮影

 

試合が始まり、ビール&持参のおつまみで乾杯

お水ボトル16.9oz(=500ml)、スナック1袋(小)は持ち込みOK、

我が家は毎回持参しています。

 

リハビリのため、投げたのは2回のみ。

投げ終わってから、ブルペンに向かったので、追っかけ再開

最後、ロッカールームに入るまで見届けて、

追っかけ終了後は、再度、試合を楽しみました。

いきなり1回でホームランを打たれ、

このままじゃ負け投手になっちゃうよぉ

と思ったら、7回同点になったので、ほっとしました

試合は、2-1から、9回2-2になり延長戦

10回4-3で我がRound Rock Expressの勝利に終わりました

 

それにしても、いつも日本人2人しかいないのに、

いきなり日本人いっぱい来たのにビビりました

日本人って、誰もが知るメジャーレベルじゃないと応援に来ないよね・・・

さておき、意外と日本人以外のファンが多くて(YamamotoのTシャツ着ている)、

嬉しかったです

この距離感メジャーではあり得ない、

マイナーならではの楽しみチケットも安いしね。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


巨大ケーキで送別ゴルフ

2024-08-22 02:04:00 | お出かけ

6:30出発で南下サンマルコスへGo

今日は、日本へ帰ってしまうお友だちの送別ゴルフ

送別される彼女は、現在、サンアントニオに住んでいるので、

オースティンとサンアントニオの中間にある

サンマルコスのゴルフ場が、選ばれたって訳。

 

Kissing Tree Golf Clubは、セミプライベートコース

55歳以上の人が住めるコミュニティ"Kissing Tree”の中にあります。

  

オースティン周辺には、

このような55+コミュニティ(55+Active Adult Communityと言う)が増加中、

我が家の周りにも、55+のアパートメントが、続々と建っています。

リタイア後、オースティンの自宅を売れば、

けっこうな金額になりますから(1ミリオン確実)、

それを元手に、郊外に家を買って楽しむかぁみたいなパターン。

子供や孫の住むオースティンやサンアントニオにも、

30分~1時間で行けるから、便利だしね。

 

で、みんながゴルフをしている間、

私は、車で5分のアウトレットへGo

(オースティン方面から行くと、

I-35を挟んで、左がアウトレット、右がゴルフ場)

サンマルコスには、San Marcos Premium OutletsTanger San Marcos

2つのアウトレットが隣接しているので、両方を一気見できます

 

いやぁ、それにしても暑かった

40℃以上あるから、店内で涼んで(天国)、

歩いて(回廊状で屋根あるけど暑い)の繰り返しでした。

こんな炎天下ゴルフしているみんなは、スゴすぎる

 

さて、ゴルフが終わってから、

ゴルフ場併設のレストラン"Tarbox&Brown"に合流。

みんなでお喋り、食べたり飲んだり楽しい時間を過ごしました。

そして、プレゼントを渡したり

巨大ケーキで、彼女の送別&お誕生日をお祝いしました

(韓国系ベーカリー"TOUS les JOURS"製)

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


今年も、働くヤギさん発見

2024-08-20 01:08:00 | お出かけ

今朝(土曜日)は、ロングランの練習に参加

この1ヶ月、土曜日に別の予定があったり&なんだかんだで、

参加できていなかった。

 

ただ、土曜日=ロングランの日にしたいから、

気休めで、近所を10マイル(=16km)くらいは走っていた

オフシーズン=暑い夏

1人で10マイル以上を走るってキツいし&つまらない

そんな私でも、みんなで集まって走ると、

なんとなく走れちゃうから(内容さておき)、ありがたい事この上なし

 

久しぶりの割には、がんばって&気持ちよく14マイル(=24km)

汗びっしょり

汗が出た分、トイレは1回で済みました

 

 

走っている途中、

オースティン市庁舎近くのトレイル(Roy Butler Hike and Bike Trail)で、

今年も、働くヤギさん発見

The Trail Consevancyが行っている企画で、

トレイル周辺にある雑草の駆除(ヤギが食べてくれる)。

人間が入りにくい草木の生い茂った場所&斜面、

そして、ポイズンアイビー(漆系でかぶれる)が生い茂っている場所、

そんな場所の雑草(ポイズンアイビー含む)を、

ヤギさんが、むしゃむしゃ食べてくれるのでーす、

いっぱいいたので、かわいかった

ヤギが放たれている場所は、囲いを作り&スタッフもいて、

逃げ出す心配はありません、職業ヤギなので触るの禁止

150頭ほどのヤギさんが、

場所を変えつつ3~4週間にわたって、

あっちでむしゃむしゃ、こっちでむしゃむしゃ、

(雑草を)食べてくれるそうでーす、よろしくねー

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


色んな人と出会えるって楽しい

2024-08-13 01:49:00 | お出かけ

リレーで走って(2マイルぽっきり=3.2km)

ピクニックで、食っちゃべって

どう計算しても、カロリー過多なんですが

ま、それはそれで、楽しい時間を過ごしたので良し

 

こうして、色んな人に会えるのって、

まして、我が家はオースティンに住んでいるから、

ダラスでは、なかなか貴重な機会です。

ダラスは、オースティンと比べると、

はるかに日本人が多いのと、駐在員が多いのが特徴。

オースティンは、国際結婚して、アメリカ国内から引っ越して来る人が多い。

 

ピクニックが終わってから、

カロリー消費がてら、腹ごなしに出かけました

GarlandのLandmark Museumで、ガーランドの歴史を学びました。

ボランティアのオバちゃんが、色々お話してくれました。

 

 

お次は、Frisco Heritage Centerで、フリスコの歴史を学びました。

この辺りは、私たちが住んでいた頃と比べると、

人口急増&土地開発が激しすぎて、もぅ付いていけません

(フリスコは、特に、若いファミリー層に人気のエリア)

日中は、100F超(=40℃)なので、建物内が涼しいだけで天国

 

 

その後、激混みのMitsuwaに寄ってから、

マラソン友だち宅に向かいました

毎年、リレーの夜は、彼らのお宅にお泊まりするのが定番に

損はしないけど得もしない人畜無害な我が家と、

こうしてお付き合いしてくれて、心の広~いお友だちにマジ感謝

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


オースティンのモザイクはココから生まれる

2024-07-09 02:20:00 | お出かけ

走って、いちじくの収穫をして、

オースティンの東にある、

The Mosaic Workshopに来ました。

 

ここは、Jさん(J Muzacz氏)のアートスタジオ

作品を作ったり、ワークショップを開催したり、

さまざまなイベントに利用されていることから、

AJC(Austin Japan Community)のイベントでも使わせてもらおう

という訳で、下見に来ました

 

Jさんのアート作品は、

壁画や、モザイクや、絵画や、

その手法は、バラエティに富んでいて、

オースティンはもちろん、他都市にも展示されています。

ちなみに、Austin MetroのMcKalla駅にあるモザイク壁画は、Jさんの作品。

 

ご本人は、超イケメン日本語も話せる

下見に来た私たちを、快く案内してくれました

ジャングル状態だった裏庭を、ボランティアみんなで野良作業して、

今では、ハーブや野菜、さまざまな草花が植えられていました

大きな木の木陰もできて、良い感じ。

 

モザイクに使うカラフルなピースは、見るだけで心ウキウキ

 

この日も、3回のワークショップを開催するそうで、

いくつかの大きなプロジェクトを同時進行させながら、

ワークショップやイベントも開催するという、忙しい毎日

自分のスタジオを持つなんて、スゴいですね、おめでとうございます。

 

個人的には、かっこいいJさんを間近に見れて幸せ

なのに、恥ずかしすぎて、Jさんを直視できずオバさんはイケメンに弱い。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ