2ヶ月ほど前に玉ねぎの種200個ほどをポットに蒔き、苗を育てているが一向に大きくならないどころか、途中から枯れ出す始末。

こちらは全滅状態。

そろそろ植え付けのタイミングだと思っていたが、これでは使い物にならない。
調べてみたが、これだと言う原因は分からない。何かの病気だろうか、それとも水のやり過ぎ?
更に目を凝らすと小さな幼虫が苗を食い荒らしている。
玉ねぎにはアザミウマと言う害虫が付きやすいらしいが、幼虫の姿・形がやや異なる。こちらも何の幼虫なのか特定できない。

初めての育苗チャレンジだったが、やはり苗から育てることは難しい。ホームセンターでは苗が出回る時期でもあるし、今年は育苗は諦めて販売されている苗を使うことにした。
同時期に種を蒔いたルピナス、こちらは何とか育っている。

こちらは全滅状態。

そろそろ植え付けのタイミングだと思っていたが、これでは使い物にならない。
調べてみたが、これだと言う原因は分からない。何かの病気だろうか、それとも水のやり過ぎ?
更に目を凝らすと小さな幼虫が苗を食い荒らしている。
玉ねぎにはアザミウマと言う害虫が付きやすいらしいが、幼虫の姿・形がやや異なる。こちらも何の幼虫なのか特定できない。

初めての育苗チャレンジだったが、やはり苗から育てることは難しい。ホームセンターでは苗が出回る時期でもあるし、今年は育苗は諦めて販売されている苗を使うことにした。
同時期に種を蒔いたルピナス、こちらは何とか育っている。
