2日目はとにかく北上です。ニャン生です。
朝になっても昨日の疲れ、足の痛みは残る…
(2日目 3/13)
南千住駅へ向かう

まだ日は出ていない

南千住→上野 常磐快速線 モハE231-101
507→516
早朝の割に座席は大半埋まってました。
朝飯食った(昨夜の食べきれなかった分)ものの、デカビタ飲んで炭酸が圧迫してたので大変。
昨夜用のおにぎりをまだ食べていない。

こんなのやら撮ったのち

上野→宇都宮 宇都宮線 サハE231-3008
546→729

座席はすいてました。
対向列車がすし詰めなのを横目に。
大宮までの間ですれ違うはずだったあけぼのは遅延からか見れませんでした。

宇都宮着。

宇都宮→黒磯 同 クハ205-605
737→828

日光線もいました。

改正前日だったので、さすがにアキュムは居ませんでしたが。
メルヘン天国です。
座れなかったので取り敢えずトイレへ。
ちょうど岡本停車中に出た。
と、なんだ?
カシオペアが離合…
や ら か し た -

北斗星は氏家で捕らえました。

あと、キモイのが…
次は黒磯です。東北本線はお乗り換えです。
今日も宇都宮線をご利用ありがとうございます。
↑宇都宮線は東北本線に非ずってか。

で、黒磯です。


東北の車に初対面!

案内版の向きがおかしい気がしますが

黒磯→郡山 東北本線 クモハE721-39
837→952

E721はボックスシートが快適。
飲み物置きのテーブルもあって良い車です。

黒磯発車
快適な車内はおにぎりが食える。

ユジノサハリンスクではありませんw
白坂-新白河間に青ヨの売り物件と書いてあるものがあったが、謎だ。進行右手。
新白河で新幹線接続のため10分ほど停車
下車印集めのため降ります

新白河駅
地方の新幹線駅によくある過疎っぷり清々しさが漂っていました。

再度乗車
割と新幹線からか客が増えてたので元の席が消滅
1号車から3号車に移ることに
クモハE721-21

お乗り換えのご案内をいたします。
水郡線、水戸行は13:54連絡です。と。
今9:45なんですが…






フレッシュいなほと座ろうの配給仕立て、解体車が居ました。
郡山は、今度の列車案内が余裕で11時台で怖いっす。
郡山→福島 同 701-1511
1009→1055
長椅子地獄でろくに車窓写真撮ってません

で、いきなり福島
701系車内モニターの「ただいま 福島」の文字はじわっときます。
接続5分は意外と短いです。

福島→仙台 同 快速仙台シティラビット2号 クモハE719-31
1100→1216
見慣れた221顔でも、ヘッドマークがつくと凛々しく見えます。
集団お見合い式シートで、進行逆向きだったもののクロスシートは快適です。

モーターカーがかっこよかったのでつい
快速なので
藤田-(貝田)-(越川)-白石と通過
その間に検札がありました。
今回の旅行初の検札。18きっぷの検札は以前行った時の上越国境越え以来です。
女性車掌さんでした。
社内の半分強が荷物の大きい、上野口からの同業者…

で、白石。
昨日は武蔵、今日は本物です。
大河原から車窓左手に見える「大河原千本桜」
堤防沿いの桜がきれいだなー程度に思っていたら、隣駅の船岡でもまだ続く
結局船岡-槻木の中間あたりで終わった。
こりゃ相当長い。
ぜひとも咲いてる時に来たかった。
で、仙台着です。
接続列車で早々に北上するのは勿体なかったので1時間半ほど時間を取りました。



浜吉田、早く再開できることをお祈りいたします。


鉄ちゃんなら読めて当然ですよね。



大きな駅名表示と絡めて撮れました。
なんかこの表記、空港っぽいと思ったのは私だけ?
仙台駅中央(西)改札の係員のお姉さんの対応は非常に親切でありがたかったです。
時刻表ください、下車印お願いします、一ノ関行って1527っすよね?
↑面倒な質問にあの対応は嬉しい

仙台に来たからには仙石に乗ろうと


BVEの印象と同じでした。近代的かっこいい。

仙台駅に次駅予告「あおば通」(黄色いやつ)が立っているのには笑いました。

来たのは珍しくもマンガッタンライナーでした。

あおば通まで乗ったものの時刻は覚えてません。


↑マンガッタンライナー

これも早く石巻まで復旧してほしいものです。

反対ホームにはコレ
残念ながら2WAYは居ませんでした。
あおば通の女性係員さんも対応が良かったです。
仙台は人がいいのかな?

時間の都合で地下鉄は見ず

地下通路を歩いて仙台駅へ戻りました。
感覚としては久屋大通-栄町-栄的なもんでしょうか?

赤字確実で、並木伐採など問題も多い東西線ですが…
そうこうしてるうちに時間はあと15分‼

飯をどうにかしなきゃなので取り敢えず改札内のうどん屋へ

食べたやつです。牛タンうどん 400円
牛タン上に出して撮ればよかった…
すげぇうまかったっす。牛タン最高。
〈後半に続く〉
鉄道 ブログランキングへ
↑ぽちっとお願いします。
朝になっても昨日の疲れ、足の痛みは残る…
(2日目 3/13)
南千住駅へ向かう

まだ日は出ていない

南千住→上野 常磐快速線 モハE231-101
507→516
早朝の割に座席は大半埋まってました。
朝飯食った(昨夜の食べきれなかった分)ものの、デカビタ飲んで炭酸が圧迫してたので大変。
昨夜用のおにぎりをまだ食べていない。

こんなのやら撮ったのち

上野→宇都宮 宇都宮線 サハE231-3008
546→729

座席はすいてました。
対向列車がすし詰めなのを横目に。
大宮までの間ですれ違うはずだったあけぼのは遅延からか見れませんでした。

宇都宮着。

宇都宮→黒磯 同 クハ205-605
737→828

日光線もいました。

改正前日だったので、さすがにアキュムは居ませんでしたが。
メルヘン天国です。
座れなかったので取り敢えずトイレへ。
ちょうど岡本停車中に出た。
と、なんだ?
カシオペアが離合…
や ら か し た -

北斗星は氏家で捕らえました。

あと、キモイのが…
次は黒磯です。東北本線はお乗り換えです。
今日も宇都宮線をご利用ありがとうございます。
↑宇都宮線は東北本線に非ずってか。

で、黒磯です。


東北の車に初対面!

案内版の向きがおかしい気がしますが

黒磯→郡山 東北本線 クモハE721-39
837→952

E721はボックスシートが快適。
飲み物置きのテーブルもあって良い車です。

黒磯発車
快適な車内はおにぎりが食える。

ユジノサハリンスクではありませんw
白坂-新白河間に青ヨの売り物件と書いてあるものがあったが、謎だ。進行右手。
新白河で新幹線接続のため10分ほど停車
下車印集めのため降ります

新白河駅
地方の新幹線駅によくある

再度乗車
割と新幹線からか客が増えてたので元の席が消滅
1号車から3号車に移ることに
クモハE721-21

お乗り換えのご案内をいたします。
水郡線、水戸行は13:54連絡です。と。
今9:45なんですが…






フレッシュいなほと座ろうの配給仕立て、解体車が居ました。
郡山は、今度の列車案内が余裕で11時台で怖いっす。
郡山→福島 同 701-1511
1009→1055
長椅子地獄でろくに車窓写真撮ってません

で、いきなり福島
701系車内モニターの「ただいま 福島」の文字はじわっときます。
接続5分は意外と短いです。

福島→仙台 同 快速仙台シティラビット2号 クモハE719-31
1100→1216
見慣れた221顔でも、ヘッドマークがつくと凛々しく見えます。
集団お見合い式シートで、進行逆向きだったもののクロスシートは快適です。

モーターカーがかっこよかったのでつい
快速なので
藤田-(貝田)-(越川)-白石と通過
その間に検札がありました。
今回の旅行初の検札。18きっぷの検札は以前行った時の上越国境越え以来です。
女性車掌さんでした。
社内の半分強が荷物の大きい、上野口からの同業者…

で、白石。
昨日は武蔵、今日は本物です。
大河原から車窓左手に見える「大河原千本桜」
堤防沿いの桜がきれいだなー程度に思っていたら、隣駅の船岡でもまだ続く
結局船岡-槻木の中間あたりで終わった。
こりゃ相当長い。
ぜひとも咲いてる時に来たかった。
で、仙台着です。
接続列車で早々に北上するのは勿体なかったので1時間半ほど時間を取りました。



浜吉田、早く再開できることをお祈りいたします。


鉄ちゃんなら読めて当然ですよね。



大きな駅名表示と絡めて撮れました。
なんかこの表記、空港っぽいと思ったのは私だけ?
仙台駅中央(西)改札の係員のお姉さんの対応は非常に親切でありがたかったです。
時刻表ください、下車印お願いします、一ノ関行って1527っすよね?
↑面倒な質問にあの対応は嬉しい

仙台に来たからには仙石に乗ろうと


BVEの印象と同じでした。近代的かっこいい。

仙台駅に次駅予告「あおば通」(黄色いやつ)が立っているのには笑いました。

来たのは珍しくもマンガッタンライナーでした。

あおば通まで乗ったものの時刻は覚えてません。


↑マンガッタンライナー

これも早く石巻まで復旧してほしいものです。

反対ホームにはコレ
残念ながら2WAYは居ませんでした。
あおば通の女性係員さんも対応が良かったです。
仙台は人がいいのかな?

時間の都合で地下鉄は見ず

地下通路を歩いて仙台駅へ戻りました。
感覚としては久屋大通-栄町-栄的なもんでしょうか?

赤字確実で、並木伐採など問題も多い東西線ですが…
そうこうしてるうちに時間はあと15分‼

飯をどうにかしなきゃなので取り敢えず改札内のうどん屋へ

食べたやつです。牛タンうどん 400円
牛タン上に出して撮ればよかった…
すげぇうまかったっす。牛タン最高。
〈後半に続く〉

↑ぽちっとお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます