「フーテンの寅」さんの男心に涙する、寅さん大好き人間です。

寅さん好きの地位も名誉もないごく平凡な真面目人間です。このブログは私の趣味や興味を持ったことを中心に書いていきます。

今月のパンは「スイートステック」でした

2019-08-10 10:43:03 | 楽しいパン教室
 10年目に入って2回目の教室は楽しい楽しいパン教室に、それはyorokinokoさんのお孫さん「ひなチャン」(6歳女子)が飛び入り参加のため、今月のパンは子供たちが喜ぶメロンパン風の「スイートステック」でも、恒例の富良野キャンプで休んだmoritobitoには先月の「豆トマおにおん」パンの課外授業が、いつも通り用意されていましたが「ひなチャン」のお手伝いを受けなんとかクリア・・・厳しい~でも、可愛いお手伝い嬉しい~

       

 今回の生地は少し固めがポイントで分割はないので、一次発酵後に30×18センチの大きさにし厚さを均等に延ばし、12本のステック上に切り分け二次発酵へ・・・なんとも簡単な作業完璧だ

       

 次はクッキー生地を、バター・グラニュー糖・全卵・薄力粉を使い、最初はバターをしっかり溶かし

       

 次はグラニュー糖を全卵は3回に分け投入しっかり捏ねる

       

 最後は薄力粉を入れよく混ぜ込み滑らかに、うまく出来上がったら三角形の絞り袋に・・・これで準備万端、簡単で美味しく出来上がりそうな予感

       

 二次発酵後に絞り袋の先端を切り取り、生地の上にクッキー生地をしっかり絞り出し焼き上げたので、yorokinokoさん、Sコーヒーマスターさん、S野菜ソムリエさんの出来上がりを見てください・・・クッキー生地が溶け羽状になっても美味しいよと先生が

                      

(特別課外「豆トマおにおん」編)
 今回はひなチャンがmoritobitoをお手伝い、嬉しいやら可愛いやらで最高でした・・・これも人徳なんですネ?
一次発酵後に生地を8分割し長方形に延ばし、枝豆・ドライトマト・フライドオニオンうを敷き詰め二つ折りに、これをスケッパーで斜めに7カ所の切り込みを入れて丸め、二次発酵後は、マヨネーズと粉チーズをトッピングでふりかけ焼き上げて出来上がり

       

 うまく焼きあがりました、いい匂い「ひなチャン」の出来栄え最高・・・「ひなチャン」鳩サブレと「菜々子先生」の100㌔マラソン完走のお土産ありがとう

       


 追伸~(今月のまかない)と(今月の話題)は割愛させてもらいます、来月をご期待ください。



 
 







最新の画像もっと見る