「フーテンの寅」さんの男心に涙する、寅さん大好き人間です。

寅さん好きの地位も名誉もないごく平凡な真面目人間です。このブログは私の趣味や興味を持ったことを中心に書いていきます。

今月のパンは「コロッケぱん」です。

2016-04-26 10:48:25 | 楽しいパン教室
今月は子供たちは大喜び、大人はなつかしさと幸せを感じる味のボリュームたっぷり定番「コロッケぱん」で、
5月の連休に来る孫と一緒にコロッケぱんを焼くのを楽しみにしているmoritobitoです。

      

このパンは美味しさの割には、成形などはやさしく思い通りに作ることが出来ました。
生地を楕円形に伸ばし、中央にコロッケ

      

真ん中からカットし切り口を下にしてアルミカップにいれ、そして焼き上げます

      

(今月のまかない)
オレンジ&ジャスミン紅茶と豆乳のブランマンジェに、Sマスターが入れるブラジルサンダネース農園のコヒー、
Y先生のカゴメトマトブチビエールミックスを使ったチーズの入ったパンで、名前は先生も考えていなかったパンでした。
ここでSマスターからY先生へのサプライズ、趣味の陶芸で製作した「一輪差し」がプレゼントされました。
素敵な出来栄えで、Sマスターなかなかやるね。

          

(今月の話題)
我々年配生徒が興味をもって見ている、大河ドラマ「真田丸」について以前、moritobitoが「大河ドラマは史実に
どれほど沿って作られているのかな」とのつぶやきに、yorokinokoさんが道新文化センターの「家の歴史(家系図)」
を受講して、わざわざ真田家の家系図やドラマ登場人物の生き方などをA4版8枚の判りやすい資料にしてくれました。
この資料を参考にドラマを見ると、より判りやすくますますはまってしまうと大好評でした、恐れ入りやした。






お雛さんから端午の節句飾りへ

2016-04-11 10:09:45 | 季節
 いよいよ桜の季節が近づき「端午の節句」飾りが整いました。

我が家では、42年前の長男誕生とともに祖父母から送られた、
五段飾りの立派な節句飾りがありましたが、度重なる転勤で

今は武者人形飾りのみとなってしまいました。
隣は趣味の切り絵兜です。

       

この鯉は数年前に行った金沢旅行で、私が気に入り購入したものです。



妻がクリスタルに興味を抱いていたころに入手した「金太郎」飾りです。



昨日、買い求めた新製品です。可愛い布兜です。