
朝、出かけるときは結構雨が降っていたのに
午後には快晴になりましたね。

仕事だった私は、しっかり雨対策の服装で朝出かけたのに、帰りはあれっ?暑い~

昨日のランチに沼サンを作りました

キャベツたっぷりでボリューム満点&栄養満点

今回はアボカドも一緒に挟んじゃいました。
<材料>
・食パン(6枚切り)・・・・・2枚
・キャベツ・・・・・大2枚
・ベーコン・・・・・2枚
・とろけるチーズ・・・・・1枚
・アボカド・・・・・1個
・マヨネーズ・・・・・大さじ2
・粒マスタード・・・・・小さじ1
<作り方>
1.キャベツは千切りにし、そこにマヨネーズを入れて全体に馴染ませる。
そのまま数分置いておくとキャベツがしんなりして挟みやすくなる。
2.アボカドはスライスしておく。
3.食パンの1枚にとろけるチーズをのせて、その上にベーコンをのせる。
チーズが糊の役目になるのでこの順番でのせるといいです。
4.3の食パンと何ものせていないパンをオーブントースターで焼く。
5.焼きあがったら、何もつけていない方のパンに粒マスタードを塗る。
6.ラップを敷いた上にパンをのせ、ベーコンをのせた方にアボカドをのせ、さらにその上にキャベツを全部のせる。その上から粒マスタードが塗られているパンをのせて、上からしっかり押さえ付ける。
キャベツが脇からはみ出していたら、中に押し込んでくださいね。
7.ラップでパン全体をしっかり包み込み、そのまま数分置いておく。
8.ラップに包んだまま良く切れる包丁で半分に切る。出来上がり!
レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。



久しぶりにお魚です

我が家のサバの味噌煮はいつもフライパンで作ります。
とろっとした味噌だれが美味しいんですよね

2人分でも、タレは多めに作ってまーす

煮詰まると焦げやすいので、様子を見ながら時々たれをかけるといいですよ

<材料>(2人分)
・サバの切り身・・・・・2切れ
・生姜・・・・・1かけ
・水・・・・・100cc
・酒・・・・・50cc
・みりん・・・・・大さじ3
・砂糖・・・・・大さじ3
・味噌・・・・・大さじ3
・醤油・・・・・大さじ1
<作り方>
1.サバは表、裏ともしっかり熱湯をかけ、臭みが残らないようにしっかりと下処理する。生姜は薄切りにする。
2.フライパンに調味料全てを入れ、強火でぐつぐつ煮立ったら、中火にしてサバと生姜を入れる。
落し蓋をして、時々煮汁をかけながら煮る。(煮詰まると焦げやすくなるので注意!)
3.約12分ぐらいでタレがとろっとしたら出来上がりです。
今年春に、我が家の近くに区民の農園ができました

貸し農園で抽選で当たらないと使えません。
やってみたいな!とは思ったのですが、
まずは様子を見てからと思い今年は応募しませんでした。
土日になると応募で当たった方々が農作業に来ています。
毎朝、ウォーキング途中で、この農園の横を通るのですが、
すくすくと育つ野菜が見れて楽しい。
思わずスマホで写真を撮ってみました

こちらはナスの花

そしてこちらはジャガイモの花でしょうか?

収穫が楽しみですね~

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。



レタスとベーコンがたくさんあったのでBLTサンドにしました

卵とチーズも入れてボリュームアップ

ホットサンドメーカーがなくても、フライパンで作れますよ。
我が家の大人気メニューです

のせる順番は…
パン→バター→チーズ→ベーコン→レタス→トマト→マヨネーズ→卵焼き→パン
バターで焼くため焦げやすいです。
様子を見ながら弱火で焼くと良いでしょう。
チーズはとろけて、卵もいい感じに出来上がりました

<材料>(2人分)
・食パン(8枚切り)・・・・・4枚
・スライスチーズ・・・・・2枚
・ベーコン・・・・・4枚
・レタス・・・・・4枚
・トマト・・・・・1個
・マヨネーズ・・・・・適量
・卵・・・・・2個
・バター・・・・・適量
<作り方>
1.レタスは洗ってしばらく水につけておきパリパリに、その後によく水気を切っておく。トマトは1cm幅にカットする。
2.フライパンでベーコンを焼き、残った脂で半熟の目玉焼きを作る。
3.食パンにバターを塗り、スライスチーズをのせる。
4.次にベーコン→レタス→トマト→マヨネーズの順にのせていく。
5.そして最後に半熟の目玉焼きをそっとのせ、パンでサンドする。
6.フライパンにバターを熱し、卵側を下にして焼く。火加減は弱火がいいです。
7.卵が固まり始めたら裏返し、フライ返しで上から押してプレスする。
8.反対側もこんがり焼けたらOKです。食べ易い大きさに切って出来上がり!
レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。



今日は仕事がお休み

以前からずーっと行ってみた買った場所へ。
それは、
「ぱんやのパングワン」

ペンギン好きのパン屋さんが作る「ペンギンパン」が可愛すぎます



私はこの抹茶パングワンを頂きました~
コーヒーを注文するとちっちゃなペンギンクッキーがついてきました、可愛い


食べるのがもったいないけど、割ってみると。。。
抹茶あんとおもち入りの和菓子のようなパンでした。

ペンギンパン以外にも色んな種類のパンが並んでいます。

あれっ?ここにもペンギンが


にくきゅう!中身はフランボワーズジャム&おもち。

そして焼きたてで美味しそうだったので
お土産に買ったのは、こちらの「フォカッチャ」と「バジルチキンとドライトマト」です。


お店の中はこんな感じ。
あちらこちらに「ペンギン」が。。。



どのパンもとっても美味しかったですよ~
また行ってみたいな

季節によって色んなペンギンパンが並ぶそうです。
ランチセットもあるので次回はランチかな

「ぱんやのパングワン」のホームべーじはこちらです☆
レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。



5月のスパイスのテーマ
『スパイスで手軽に楽しもう♪人気のアジアン料理をおうちで』
3種あるうち「クミン」がすっかりお気に入りになっちゃいましたぁ~

カレーにはやっぱりクミンを入れた方が絶対に美味しい

なので今回作ったドライカレーにもちろん入れました。
本当はナスやピーマン、人参などがあったら良かったんだけど、
無かったので、我が家にあるありあわせの野菜で作ってみました

クミンを入れるだけで本格的なエスニックな風味になります。
これからも色んなスパイスに挑戦してみたいな

<材料>(2人分)
・豚ひき肉・・・・・100g
・GABANクミン<ホール>・・・・・小さじ1
・玉ねぎ・・・・・1/2個
・パプリカ・・・・・1/2個
・ジャガイモ・・・・・1個
・生姜、にんにく・・・・・各1かけ
・塩、コショウ・・・・・少々
・カレー粉、小麦粉・・・・・各小さじ2
・固形スープの素・・・・・1/2個
・お湯・・・・・1/2カップ
・ソース、ケチャップ・・・・・各大さじ1
・温泉卵・・・・・2個(我が家には温泉卵が作れる器具があるので、それで作りました)
<作り方>
1.玉ねぎ、パプリカ、ジャガイモは同じぐらいの大きさに切る(5mm~1cm角ぐらい)
(ジャガイモは大きいとシャキシャキするので、できれば事前に電子レンジでチンすると柔らかです)
2.生姜、にんにくはみじん切りにする。
3.フライパンにサラダ油を入れ、クミン、生姜、にんにくを弱火で炒め、香りが出てきたら野菜をすべて入れて炒める。
4.次にひき肉を炒める。
5.火が通ったら塩、コショウをし、カレー粉、小麦粉、固形スープの素の順に入れて炒める。
6.その後、お湯、ソース、ケチャップを入れて水分が飛ぶまで炒める。
7.器に盛り、温泉卵をのせて出来上がり。
【レシピブログの「人気のアジアン料理をおうちで!」レシピモニター参加中】
アジアン料理レシピ スパイスレシピ検索
レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

