行政書士・社会保険労務士 大原事務所

人生も多分半ばを過ぎて始めた士業。ボチボチ、そのくせドタバタ毎日が過ぎていく。

墓参り

2016-03-22 19:40:09 | 日記・エッセイ・コラム

御彼岸。
 休日ではなかったが、そんなに忙しくもないので朝一番、7時半ごろ家を出てお墓参り。世間様が休みの日を外すと空いている。お墓は隣の千葉県松戸市にある。「都営八柱霊園」という。なんで千葉に東京都の霊園なのかと思う。何でも関東大震災のあと都内に墓地が足りなくなったからだと聞いたことがあるが真偽のほどは知らない。1935年開園。

 私は5年ほど前ここに墓地を借りた。買った訳ではない。そういう制度はない。永代使用料といったと思う。最初に少しばかりのまとまった金(民間墓地よりは安い)を払って、後は毎年僅かの管理費を払えばずっと使える。もっとも、園内には無縁仏のようになった墓がいくつもある。守る人がいなくなったのだろう。暫く公示した後、お骨は大きな慰霊塔に移し、後はまた整地して新たに貸し出すようだ。核家族で東京から遠く離れてしまえば墓などいつの間にか疎遠になるのも無理ない。私でさえ、車で一時間あまりもかかるこの墓に何時までお参りする事ができるか知れたものではない。こんな墓を息子に押し付けるつもりもない。死体や遺骨にこだわってもなにもはじまらない。

 ところで、この墓地は綺麗だ。みどりの芝生のような人工的な部分はすくない。元の地形や樹木を生かした素朴な美しさがある。特に桜の季節は一見の価値あり。墓石の並ぶ間に広場やベンチがあり、お弁当を広げる人も多い。桜の季節にここに来るたび西行法師の歌を思い出す。

 ねかはくは 花のしたにて 春しなん そのきさらきの もちつきのころ