『 (コミック版)あらゆる領収書は経費で落とせる 』
大村 大次郎 (監修), 円茂 竹縄 (イラスト)

メディアファクトリー(編集)/KADOKAWA (発行)
B6判、ソフトカバー、192ページ
2015/02/27発行
ISBN-13 978-4-04-067493-3
NDC分類: 336.85
定価 :1,080円(税込み)
内容(「BOOK」データベースより)
経理部も知らない経費・会計の知識が満載!毎日の昼食代から、友達との飲み代、さらには旅行代金や月々の家賃、キャバクラ代までを「会社のお金」で払う方法とは!?ベストセラー『あらゆる領収書は経費で落とせる』(中公新書ラクレ)を元に12のオリジナルストーリーでわかりやすく漫画化、税と経費の基本的な考え方が簡単に理解できる!
内容(下記出版社の紹介ページより)
大ヒットした新書『あらゆる領収書は経費で落とせる』が漫画で登場。毎日の昼食代から、旅行代、友人との飲み代、そして月々の家賃まで、会社のお金で払ってもらうテクニックを12のストーリーで紹介する、大人のための学習漫画。元国税庁調査官が、経理部も知らない領収書のカラクリを明かす!
目次 p.02
(スタッフリスト) p.04
はじめに p.05
第1話 自分の食費を経費で落とす p.09
+αアドバイス あらゆる生活費は「福利厚生費」で落とせる p.20
第2話 最新型パソコンも経費で落とす p.23
+αアドバイス 「業務で使っているか」がポイント p.34
第3話 飲み代を経費で落とす p.39
+αアドバイス 「接待交際費」と「会議費」をフルに活用する p.52
第4話 確定申告の真実 p.57
+αアドバイス 確定申告—種類と締切の真実 p.70
第5話 家賃を経費で落とす p.73
+αアドバイス 家賃を最大限、経費計上する方法 p.86
第6話 旅行費用を経費で落とす p.89
+αアドバイス 「業務の旅行」と「視察旅行」 p.100
第7話 どうする?あて名間違いの領収書 p.103
+αアドバイス 領収書のあて名は上様でもOK p.116
第8話 ニセ領収書は暴かれる p.119
+αアドバイス 税務署はニセ領収書をこうして見破る! p.132
第9話 領収書をなくしたら p.135
+αアドバイス 領収書は「絶対に必要」なのか p.146
第10話 キャバクラ代を経費で落とす(1) [愛人手当編] p.149
+αアドバイス p.161
第11話 キャバクラ代を経費で落とす(2) [家賃編] p.165
+αアドバイス p.176
第12話 キャバクラ代を経費で落とす(3) [大金編] p.179
+αアドバイス p.188
著者紹介 p.191
奥付け p.192
萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。Bar NAOのマスターで現役税理士の美人店長。個人会社を経営する大野と飲み友達の小川、女子イラストレーターの原。その他。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黒と赤。無地の背景に領収書をかざすマスターのイラスト。
中表紙:タイトルと(カバーとは別柄の)マスターのイラスト。
折込ポスター:なし。
本文:本文は縦書き、二段組み。目次とまえがきは一段組み。
構成・設定: 全ページモノクロ印刷。本文は12章立てで、各章は「電卓」を背景にタイトルを配する章扉、8~12頁のコミック部分、3~4頁分の文書解説「+αアドバイス」からなる。
コミック部分は「現役税理士とBar のマスターを兼務する美人店長が、領収書や税務についてのお客の悩みを解決する」というストーリーに沿って進行する。3章ごとに4部で構成され、それぞれは「小規模会社の税務対策(=節税の基礎)」、「個人事業主の税務対策」、「経理課に出す領収書のコツ」、「愛人関係の節税対策」がテーマで、対象となる職種のBarの客がゲストキャラとしてする。各章末の「+αアドバイス」は、コミック部分の内容まとめと補填解説を記述。どちらも法律の細則解説などではなく、具体的な節税のアイデアが提示されているのが特徴である。
ストーリー自体は最終章で「愛人関係の費用の節税を狙った社長がしっぺ返しをくらう」というオチでなんとなく終了。あとがき、索引、参考文献などは附属しない。
評価:
萌え絵度: カバーを含めたイラスト担当は円茂竹縄(えんも たけなわ)さん。『(マンガ)早わかり財務諸表入門』(サンマーク出版刊、11/11)、『マンガでわかる 材料力学』(オーム社刊、12/01)、『(マンガでやさしくわかる)事業戦略』(日本能率協会マネジメントセンター刊、14/06)などのイラストを担当。見やすいマンガ絵ではあるが萌え度はさほど高くはない。
テーマ萌え度: 基礎的事項から応用編までを事例ごとに簡便に解説した事業者向けの節税対策指南書。分かりやすくて役に立つ情報がいろいろ。それ以上でもそれ以下でもない。
萌え本的意義: メディアファクトリー発行の萌え本としては、
『(日本の健康食 再注目コミックエッセイ)召しませ! お江戸ごはん 』(13/03)、
『中二病誕生日診断 』(14/08) に次ぐ3冊目。 これらの3冊には、テーマ・形式など何の共通性もない。
本書は、昨年後半ころから多数発行されている「B6版、1000円コミック化本」カテゴリーの書籍であり、
KADOKAWA系列では『(マンガでわかる)新訳 道は開ける 』(角川書店刊、15/01)に次ぐ2冊目。
価格を1,000円+税に押えてきたのは流石に大手出版社ならでは。特徴は後述の通り、既刊の新書版からの改定・新版で発行された、という点であり、これが低価格の理由のひとつではあろうが、その分「男性目線の内容・描写」が目立ち、本カテゴリーの主な対象である女性向けとはなっていないのは気にかかる。
会社会計に関する類書は数多く発行されているが、具体的な納税についての類書としては、
『のうぜい!(同人作家のための確定申告ナビ) 』(ハーヴェスト出版刊、10/12)があげられる位か。
総合萌え度 :★☆☆☆☆
紹介記事:
イラスト担当、円茂竹縄さんのブログ:
enmotakenawa.com - blog!!! 2015年02月20日づけ記事、
書籍新装版
http://enmotakenawa777.hatenablog.com/entry/2015/02/20/131456
新刊の案内記事で、Amazonへのリンクあり。
「 判型が大きくなってます。新書サイズ→四六版、かな?
カバーイラスト等はもちろん描き下ろしなんですが、装丁だけじゃなく本文原稿も結構手を入れさしていただきました。
内容は変わらないんですけれど作画的なところですね。思い立ったので修正して若干ムリヤリおしつけました。
DTPさんあたりには申し訳なかったでしょうかね(´・_・`) 」
メディアファクトリー の紹介ページ:
編著者紹介文、お勧めポイントなどあり。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazon、公式サイト上の発売日は02月27日、hontoの取り扱い開始日は同24日。その他の発売日は02月との記載が主。
本書は、2011年に中公新書ラクレで発行された
『あらゆる領収書は経費で落とせる 』(中央公論社刊、11/09)

の新書版コミック化本、
『(漫画)あらゆる領収書は経費で落とせる 』(メディアファクトリー刊、13/02)、の増補・改定版である。
更には本書の発行と同月に、ほぼ同内容の図解書
『 (完全図解版)あらゆる領収書は経費で落とせる 』(ビジネス社刊、15/02)も発行されている。

大村 大次郎 (監修), 円茂 竹縄 (イラスト)


メディアファクトリー(編集)/KADOKAWA (発行)
B6判、ソフトカバー、192ページ
2015/02/27発行
ISBN-13 978-4-04-067493-3
NDC分類: 336.85
定価 :1,080円(税込み)
内容(「BOOK」データベースより)
経理部も知らない経費・会計の知識が満載!毎日の昼食代から、友達との飲み代、さらには旅行代金や月々の家賃、キャバクラ代までを「会社のお金」で払う方法とは!?ベストセラー『あらゆる領収書は経費で落とせる』(中公新書ラクレ)を元に12のオリジナルストーリーでわかりやすく漫画化、税と経費の基本的な考え方が簡単に理解できる!
内容(下記出版社の紹介ページより)
大ヒットした新書『あらゆる領収書は経費で落とせる』が漫画で登場。毎日の昼食代から、旅行代、友人との飲み代、そして月々の家賃まで、会社のお金で払ってもらうテクニックを12のストーリーで紹介する、大人のための学習漫画。元国税庁調査官が、経理部も知らない領収書のカラクリを明かす!
目次 p.02
(スタッフリスト) p.04
はじめに p.05
第1話 自分の食費を経費で落とす p.09
+αアドバイス あらゆる生活費は「福利厚生費」で落とせる p.20
第2話 最新型パソコンも経費で落とす p.23
+αアドバイス 「業務で使っているか」がポイント p.34
第3話 飲み代を経費で落とす p.39
+αアドバイス 「接待交際費」と「会議費」をフルに活用する p.52
第4話 確定申告の真実 p.57
+αアドバイス 確定申告—種類と締切の真実 p.70
第5話 家賃を経費で落とす p.73
+αアドバイス 家賃を最大限、経費計上する方法 p.86
第6話 旅行費用を経費で落とす p.89
+αアドバイス 「業務の旅行」と「視察旅行」 p.100
第7話 どうする?あて名間違いの領収書 p.103
+αアドバイス 領収書のあて名は上様でもOK p.116
第8話 ニセ領収書は暴かれる p.119
+αアドバイス 税務署はニセ領収書をこうして見破る! p.132
第9話 領収書をなくしたら p.135
+αアドバイス 領収書は「絶対に必要」なのか p.146
第10話 キャバクラ代を経費で落とす(1) [愛人手当編] p.149
+αアドバイス p.161
第11話 キャバクラ代を経費で落とす(2) [家賃編] p.165
+αアドバイス p.176
第12話 キャバクラ代を経費で落とす(3) [大金編] p.179
+αアドバイス p.188
著者紹介 p.191
奥付け p.192
萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。Bar NAOのマスターで現役税理士の美人店長。個人会社を経営する大野と飲み友達の小川、女子イラストレーターの原。その他。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黒と赤。無地の背景に領収書をかざすマスターのイラスト。
中表紙:タイトルと(カバーとは別柄の)マスターのイラスト。
折込ポスター:なし。
本文:本文は縦書き、二段組み。目次とまえがきは一段組み。
構成・設定: 全ページモノクロ印刷。本文は12章立てで、各章は「電卓」を背景にタイトルを配する章扉、8~12頁のコミック部分、3~4頁分の文書解説「+αアドバイス」からなる。
コミック部分は「現役税理士とBar のマスターを兼務する美人店長が、領収書や税務についてのお客の悩みを解決する」というストーリーに沿って進行する。3章ごとに4部で構成され、それぞれは「小規模会社の税務対策(=節税の基礎)」、「個人事業主の税務対策」、「経理課に出す領収書のコツ」、「愛人関係の節税対策」がテーマで、対象となる職種のBarの客がゲストキャラとしてする。各章末の「+αアドバイス」は、コミック部分の内容まとめと補填解説を記述。どちらも法律の細則解説などではなく、具体的な節税のアイデアが提示されているのが特徴である。
ストーリー自体は最終章で「愛人関係の費用の節税を狙った社長がしっぺ返しをくらう」というオチでなんとなく終了。あとがき、索引、参考文献などは附属しない。
評価:
萌え絵度: カバーを含めたイラスト担当は円茂竹縄(えんも たけなわ)さん。『(マンガ)早わかり財務諸表入門』(サンマーク出版刊、11/11)、『マンガでわかる 材料力学』(オーム社刊、12/01)、『(マンガでやさしくわかる)事業戦略』(日本能率協会マネジメントセンター刊、14/06)などのイラストを担当。見やすいマンガ絵ではあるが萌え度はさほど高くはない。
テーマ萌え度: 基礎的事項から応用編までを事例ごとに簡便に解説した事業者向けの節税対策指南書。分かりやすくて役に立つ情報がいろいろ。それ以上でもそれ以下でもない。
萌え本的意義: メディアファクトリー発行の萌え本としては、
『(日本の健康食 再注目コミックエッセイ)召しませ! お江戸ごはん 』(13/03)、
『中二病誕生日診断 』(14/08) に次ぐ3冊目。 これらの3冊には、テーマ・形式など何の共通性もない。
本書は、昨年後半ころから多数発行されている「B6版、1000円コミック化本」カテゴリーの書籍であり、
KADOKAWA系列では『(マンガでわかる)新訳 道は開ける 』(角川書店刊、15/01)に次ぐ2冊目。
価格を1,000円+税に押えてきたのは流石に大手出版社ならでは。特徴は後述の通り、既刊の新書版からの改定・新版で発行された、という点であり、これが低価格の理由のひとつではあろうが、その分「男性目線の内容・描写」が目立ち、本カテゴリーの主な対象である女性向けとはなっていないのは気にかかる。
会社会計に関する類書は数多く発行されているが、具体的な納税についての類書としては、
『のうぜい!(同人作家のための確定申告ナビ) 』(ハーヴェスト出版刊、10/12)があげられる位か。
総合萌え度 :★☆☆☆☆
紹介記事:
イラスト担当、円茂竹縄さんのブログ:
enmotakenawa.com - blog!!! 2015年02月20日づけ記事、
書籍新装版
http://enmotakenawa777.hatenablog.com/entry/2015/02/20/131456
新刊の案内記事で、Amazonへのリンクあり。
「 判型が大きくなってます。新書サイズ→四六版、かな?
カバーイラスト等はもちろん描き下ろしなんですが、装丁だけじゃなく本文原稿も結構手を入れさしていただきました。
内容は変わらないんですけれど作画的なところですね。思い立ったので修正して若干ムリヤリおしつけました。
DTPさんあたりには申し訳なかったでしょうかね(´・_・`) 」
メディアファクトリー の紹介ページ:
編著者紹介文、お勧めポイントなどあり。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazon、公式サイト上の発売日は02月27日、hontoの取り扱い開始日は同24日。その他の発売日は02月との記載が主。
本書は、2011年に中公新書ラクレで発行された
『あらゆる領収書は経費で落とせる 』(中央公論社刊、11/09)


の新書版コミック化本、
『(漫画)あらゆる領収書は経費で落とせる 』(メディアファクトリー刊、13/02)、の増補・改定版である。


更には本書の発行と同月に、ほぼ同内容の図解書
『 (完全図解版)あらゆる領収書は経費で落とせる 』(ビジネス社刊、15/02)も発行されている。
