『 (まんがでわかる)レイキの教室 』
青木 克行 (著), みを まこと (イラスト)

イースト・プレス (発行)
B6判、ソフトカバー、208ページ
2016/05/16発行
ISBN-13 978-4-7816-1409-0
NDC分類: 147
定価 :1,404円(税込み)
内容(「TRC MARC」の商品解説より)
出会い、お金、仕事など、日常のあらゆることは「気」によって引き寄せられている。目に見えない「気」を活用した、日本生まれのヒーリング法「レイキ」のエッセンスをストーリーマンガで紹介する。
内容(下記出版社の紹介ページより)
まんがだから楽しく読めて、すぐに使える。そして、どんどん運命が変わっていく。あなたもこの「秘法」をためしてみませんか?恋愛、美容、仕事、人間関係、お金、健康…「気」の力を味方にしてすごい自分になる!
プロローグ p.01
はじめに p.08
目次 p.14
(スタッフ紹介) p.16
第1章 レイキの歴史 p.17
(解説) p.24
レイキ(ぷち)テスト1/小コラム「スピネタ帳」 p.29
明治天皇の御製(和歌) p.30
第2章 身体の声を聴く p.31
(解説) p.42
レイキ(ぷち)テスト2/小コラム「スピネタ帳」 p.49
明治天皇の御製(和歌) p.50
第3章 福を引き寄せる5つの秘法 p.51
(解説) p.60
レイキ(ぷち)テスト3/小コラム「スピネタ帳」 p.67
明治天皇の御製(和歌) p.68
第4章 「幸せの種」を育てる p.69
(解説) p.84
レイキ(ぷち)テスト 答え/小コラム「スピネタ帳」 p.91
明治天皇の御製(和歌) p.92
第5章 レイキは綺麗になる魔法 p.93
(解説) p.106
レイキ(ぷち)テスト4/小コラム「スピネタ帳」 p.111
明治天皇の御製(和歌) p.112
第6章 癒しのレイキ・ヒーリング p.113
(解説) p.126
レイキ(ぷち)テスト5/小コラム「スピネタ帳」 p.133
明治天皇の御製(和歌) p.134
第7章 時空を超える遠隔ヒーリング p.135
(解説) p.154
レイキ(ぷち)テスト6/小コラム「スピネタ帳」 p.161
明治天皇の御製(和歌) p.162
第8章 「回路」を開いて宇宙とつながる p.163
(解説) p.178
レイキ(ぷち)テスト 答え/小コラム「スピネタ帳」 p.184
明治天皇の御製(和歌) p.185
おわりに あなたにも「すごい可能性」がある! p.186
付録1 あなたの疑問がみるみる解消! レイキQ&A p.189
付録2 これだけは覚えておきたい! レイキ用語集 p.197
(著者/イラストレーター紹介) p.204
奥付け p.205
(既刊紹介) p.206
萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。商事会社社員の茜、レイキアカデミーの講師青木、社長の息子で上司の宗像、ほか。
カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黒、桃色(白)。無地白色の背景にフランスパンを抱えたナビゲーターのイラスト。
中表紙:横書きのタイトル・著者名カバータイトルの単色版(構図違い)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。ぷちテスト/コラムのページ、巻末の奥付けと既刊紹介は横書き一段組み。
構成・設定: 内表紙のみ薄青のイラスト&黒タイトルの二色刷りで、以下巻末まではモノクロ印刷。巻頭まえがき前にコミック5頁分のプロローグあり。本文は全8章とあとがき後の付録2編で構成される。
各章は扉なし(第一ページがファッションイラスト風で扉代わり)で7頁~19頁のストーリーコミック、5頁から7頁の文章解説、「(ぷち)テスト」と小コラムが1頁、付録の和歌解説1頁からなり、
コミック部分は「最近なにかと不運が続く会社員の茜、友人に誘われて参加した「レイキ」のフォーラムでレイキの魅力に目覚めた彼女はその力を用いることでさまざまな幸運をひきよせ、素敵な出会いと結婚、人生の目標を手に入れていく。」というストーリーに沿って進行。コミック中で青木先生が教える形式で、「レイキ」の効果やその思想と実践方法が解説される。文章解説部では、始めに「茜と青木先生のアイコンつき対話形式」の導入部を置き、その章で紹介された「レイキ」の実践的手法や効果・効能について解説。章末の「レイキ(ぷち)テスト」は3~5問の短文形式で、文章解説の内容についての設問を掲載、第4章・第8章の部分はそれ以前の3章分の正解が置かれる。各ページ下部のコラムは、「レイキとは直接関係の薄い、スピリチュアル系の小ネタ」である。
本文8章の章末にはなぜか、他の項目とは直接関連のない「明治天皇の御歌(和歌)」一首の原文と現代語訳、解説文が掲示されている。
巻末付録のレイキQ&Aは、文章解説部の始めと同様の「アイコンつき対話形式」で、本書のレイキ『霊気』に関する設問&回答、8項目を掲載。「用語集」は地の文章で、レイキの用語17項目の解説が50音順に配される。参考文献・索引などは附属しない。
評価:
萌え絵度: カバーを含むイラスト担当はみをまこと さん。1972~79年、月刊漫画雑誌「りぼん」誌上で「キノコ♥キノコ」を連載。「香坂鹿の子」のペンネームでストーリーものに進出。一時執筆活動を休止していたが、2015年にイーストプレス社刊の『まんがでわかるお金と仲良しになる本』(穴口恵子氏との共著、15/01)で復帰。(以上、下記出版社の経歴文などより)
絵柄は古典的な女性漫画風で、ストーリーも王道の少女漫画に則っている。みをさんご自身もスピリチュアルな感性がかなり高いらしく、一般人向けの解説書というより「レイキ紹介のコミックエッセイ」に近い。コミック本のカテゴリーには間違いないのだが。
テーマ萌え度: 著者の青木克行さんは、オーラ・レイキを主唱するオーラレイキアカデミーを主催。本書はその「オーラ・レイキ」の入門解説書である。
こちらの方面には疎いので、内容自体についてはノーコメントとさせて頂きたいと思います。
萌え本的意義: イースト・プレス発行の萌え本としては確認された範囲で、『 (オールカラー)マンガで覚える英単語・フレーズ(センター試験対応・大人の学び直しにも!!)(オールカラー マンガで覚えるシリーズ) 』(14/04)、『 制服嗜好 』(14/09)に次ぐ3冊目。これら3冊にはテーマ。形式など全く共通性がない。
同社からは、古今東西の名作文学を劇画調コミック化した「 (まんがで読破)- 」シリーズ が100冊以上発行されている。
http://www.eastpress.co.jp/manga/
レイキ(霊気)についての類書は知りうる範囲で存在しない。同種の書籍としては「 引き寄せの法則 」系 あたりが近いかも。
70年代の大ヒットマンガ「キノコ♥キノコ」のみをまことさんの近況を知ることができる、のが貴重な点。
総合萌え度 :★☆☆☆☆
紹介記事:
イラスト担当、みをまことさんの公式ブログ:
キノコキノコのスピリチュアル日記 2016年04月24日づけ記事、
http://ameblo.jp/mio-makoto/
本2冊
http://ameblo.jp/mio-makoto/entry-12153643070.html
新刊本、2冊の紹介記事中に本書(書影つき)。
「 5月頭に発売される本で、もう私のもとに届けられました。
本屋で見かけたら、立ち読みしてくださいませ。
一応自己啓発本なのですが、普通の自己啓発本ではなく、やたらドラマっぽい感じの漫画になりました。
けっこう服や靴や帽子に力を入れまして、楽しんで描きました。 」
イースト・プレス の紹介ページ :
「 なんだか最近、いいことないな―。アラフォーを目前にして、人生の曲がり角に立った篠原茜が出会ったのは、ちょっと不思議なヒーリング、「レイキ」でした。 」
著者・イラスト担当者の略歴紹介あり。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazonの発売日は05月04日、hontoの発売日は同03日、楽天は07日。その他の発売日は05月との記載が主。
05月19日、郊外型書店店頭で確認。
上記の各サイト間では、タイトル表記はすべてひと繋がりで「まんがでわかるレイキの教室」と表記されている。
青木 克行 (著), みを まこと (イラスト)


イースト・プレス (発行)
B6判、ソフトカバー、208ページ
2016/05/16発行
ISBN-13 978-4-7816-1409-0
NDC分類: 147
定価 :1,404円(税込み)
内容(「TRC MARC」の商品解説より)
出会い、お金、仕事など、日常のあらゆることは「気」によって引き寄せられている。目に見えない「気」を活用した、日本生まれのヒーリング法「レイキ」のエッセンスをストーリーマンガで紹介する。
内容(下記出版社の紹介ページより)
まんがだから楽しく読めて、すぐに使える。そして、どんどん運命が変わっていく。あなたもこの「秘法」をためしてみませんか?恋愛、美容、仕事、人間関係、お金、健康…「気」の力を味方にしてすごい自分になる!
プロローグ p.01
はじめに p.08
目次 p.14
(スタッフ紹介) p.16
第1章 レイキの歴史 p.17
(解説) p.24
レイキ(ぷち)テスト1/小コラム「スピネタ帳」 p.29
明治天皇の御製(和歌) p.30
第2章 身体の声を聴く p.31
(解説) p.42
レイキ(ぷち)テスト2/小コラム「スピネタ帳」 p.49
明治天皇の御製(和歌) p.50
第3章 福を引き寄せる5つの秘法 p.51
(解説) p.60
レイキ(ぷち)テスト3/小コラム「スピネタ帳」 p.67
明治天皇の御製(和歌) p.68
第4章 「幸せの種」を育てる p.69
(解説) p.84
レイキ(ぷち)テスト 答え/小コラム「スピネタ帳」 p.91
明治天皇の御製(和歌) p.92
第5章 レイキは綺麗になる魔法 p.93
(解説) p.106
レイキ(ぷち)テスト4/小コラム「スピネタ帳」 p.111
明治天皇の御製(和歌) p.112
第6章 癒しのレイキ・ヒーリング p.113
(解説) p.126
レイキ(ぷち)テスト5/小コラム「スピネタ帳」 p.133
明治天皇の御製(和歌) p.134
第7章 時空を超える遠隔ヒーリング p.135
(解説) p.154
レイキ(ぷち)テスト6/小コラム「スピネタ帳」 p.161
明治天皇の御製(和歌) p.162
第8章 「回路」を開いて宇宙とつながる p.163
(解説) p.178
レイキ(ぷち)テスト 答え/小コラム「スピネタ帳」 p.184
明治天皇の御製(和歌) p.185
おわりに あなたにも「すごい可能性」がある! p.186
付録1 あなたの疑問がみるみる解消! レイキQ&A p.189
付録2 これだけは覚えておきたい! レイキ用語集 p.197
(著者/イラストレーター紹介) p.204
奥付け p.205
(既刊紹介) p.206
萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。商事会社社員の茜、レイキアカデミーの講師青木、社長の息子で上司の宗像、ほか。
カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黒、桃色(白)。無地白色の背景にフランスパンを抱えたナビゲーターのイラスト。
中表紙:横書きのタイトル・著者名カバータイトルの単色版(構図違い)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。ぷちテスト/コラムのページ、巻末の奥付けと既刊紹介は横書き一段組み。
構成・設定: 内表紙のみ薄青のイラスト&黒タイトルの二色刷りで、以下巻末まではモノクロ印刷。巻頭まえがき前にコミック5頁分のプロローグあり。本文は全8章とあとがき後の付録2編で構成される。
各章は扉なし(第一ページがファッションイラスト風で扉代わり)で7頁~19頁のストーリーコミック、5頁から7頁の文章解説、「(ぷち)テスト」と小コラムが1頁、付録の和歌解説1頁からなり、
コミック部分は「最近なにかと不運が続く会社員の茜、友人に誘われて参加した「レイキ」のフォーラムでレイキの魅力に目覚めた彼女はその力を用いることでさまざまな幸運をひきよせ、素敵な出会いと結婚、人生の目標を手に入れていく。」というストーリーに沿って進行。コミック中で青木先生が教える形式で、「レイキ」の効果やその思想と実践方法が解説される。文章解説部では、始めに「茜と青木先生のアイコンつき対話形式」の導入部を置き、その章で紹介された「レイキ」の実践的手法や効果・効能について解説。章末の「レイキ(ぷち)テスト」は3~5問の短文形式で、文章解説の内容についての設問を掲載、第4章・第8章の部分はそれ以前の3章分の正解が置かれる。各ページ下部のコラムは、「レイキとは直接関係の薄い、スピリチュアル系の小ネタ」である。
本文8章の章末にはなぜか、他の項目とは直接関連のない「明治天皇の御歌(和歌)」一首の原文と現代語訳、解説文が掲示されている。
巻末付録のレイキQ&Aは、文章解説部の始めと同様の「アイコンつき対話形式」で、本書のレイキ『霊気』に関する設問&回答、8項目を掲載。「用語集」は地の文章で、レイキの用語17項目の解説が50音順に配される。参考文献・索引などは附属しない。
評価:
萌え絵度: カバーを含むイラスト担当はみをまこと さん。1972~79年、月刊漫画雑誌「りぼん」誌上で「キノコ♥キノコ」を連載。「香坂鹿の子」のペンネームでストーリーものに進出。一時執筆活動を休止していたが、2015年にイーストプレス社刊の『まんがでわかるお金と仲良しになる本』(穴口恵子氏との共著、15/01)で復帰。(以上、下記出版社の経歴文などより)
絵柄は古典的な女性漫画風で、ストーリーも王道の少女漫画に則っている。みをさんご自身もスピリチュアルな感性がかなり高いらしく、一般人向けの解説書というより「レイキ紹介のコミックエッセイ」に近い。コミック本のカテゴリーには間違いないのだが。
テーマ萌え度: 著者の青木克行さんは、オーラ・レイキを主唱するオーラレイキアカデミーを主催。本書はその「オーラ・レイキ」の入門解説書である。
こちらの方面には疎いので、内容自体についてはノーコメントとさせて頂きたいと思います。
萌え本的意義: イースト・プレス発行の萌え本としては確認された範囲で、『 (オールカラー)マンガで覚える英単語・フレーズ(センター試験対応・大人の学び直しにも!!)(オールカラー マンガで覚えるシリーズ) 』(14/04)、『 制服嗜好 』(14/09)に次ぐ3冊目。これら3冊にはテーマ。形式など全く共通性がない。
同社からは、古今東西の名作文学を劇画調コミック化した「 (まんがで読破)- 」シリーズ が100冊以上発行されている。
http://www.eastpress.co.jp/manga/
レイキ(霊気)についての類書は知りうる範囲で存在しない。同種の書籍としては「 引き寄せの法則 」系 あたりが近いかも。
70年代の大ヒットマンガ「キノコ♥キノコ」のみをまことさんの近況を知ることができる、のが貴重な点。
総合萌え度 :★☆☆☆☆
紹介記事:
イラスト担当、みをまことさんの公式ブログ:
キノコキノコのスピリチュアル日記 2016年04月24日づけ記事、
http://ameblo.jp/mio-makoto/
本2冊
http://ameblo.jp/mio-makoto/entry-12153643070.html
新刊本、2冊の紹介記事中に本書(書影つき)。
「 5月頭に発売される本で、もう私のもとに届けられました。
本屋で見かけたら、立ち読みしてくださいませ。
一応自己啓発本なのですが、普通の自己啓発本ではなく、やたらドラマっぽい感じの漫画になりました。
けっこう服や靴や帽子に力を入れまして、楽しんで描きました。 」
イースト・プレス の紹介ページ :
「 なんだか最近、いいことないな―。アラフォーを目前にして、人生の曲がり角に立った篠原茜が出会ったのは、ちょっと不思議なヒーリング、「レイキ」でした。 」
著者・イラスト担当者の略歴紹介あり。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazonの発売日は05月04日、hontoの発売日は同03日、楽天は07日。その他の発売日は05月との記載が主。
05月19日、郊外型書店店頭で確認。
上記の各サイト間では、タイトル表記はすべてひと繋がりで「まんがでわかるレイキの教室」と表記されている。