経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

技術ブランドを維持する力量

2020-01-27 07:44:12 | 雑感
成長するものづくり企業さまだけど、技術ブランドを維持する底力が余りに強固、ということでしょうよ。

組織と人、および技術が相俟って成長する、ということが基本でしょうけど、ココイラって簡単そうで難しい、ということかと。

そう言えば、品質の創造をマネジメントする、という技法だけど、やはりこういうことの基本でもある、ということかと。この分野の人財育成を強化する、という動きもあって、何しろ重要。

頑張りましょう。




計算の組立て

2020-01-27 06:56:24 | 雑感
そう言えば、実践の問題から掘り下げて計算を構成する、というやり方の考究だけど、問題を設定する力量が重要、ということかと。もちろん、数学を解く、という力量も必要なんだけど、それとともに・・。

オリジナルのテーマ設定ができずに、常に他の方への依存を繰り返す、という状況を避ける、そんなことって大切でしょうよ。





経営専門職の高度化を支える養成の重視

2020-01-26 09:31:01 | 雑感
きっちりとした実践経営を担うマネジメントの専門能力を持たれた方々を養成する、ということって大切でしょうよ。

個人的には、MBAからDBA、そんなことの重要性を感じている、という具合。実践のための創造思考と方法論の理論を自ら組み立てられる、そんな高度経営専門職の方々を育てる、要はそんなこと。

グローバルとダイバーシティも同時に考えながら、実践経営を高める構図が気になって・・・。

頑張りましょう。


存在が消えている?

2020-01-25 01:46:03 | 雑感
そう言えば、何気に気づいたのだけど、所属している研究科のHPで自分の存在が消えている、という状態に。

まあ、アレコレと変更しているうちに、そんなことになってしまったのでしょうけど、このままにしておくのも良いように思えて・・・。事実としては、もちろん、そのまま正規に所属しているのだけど、事実が大切で・・・。

だけど、しばらく前に、博士後期の学生さんから尋ねられたのは、ココイラが絡んでのこと、というのがわかった、そんなことで、要は、きっちりHPに載せてもらう必要もあるかなー、とも感じてはいるけど。

で、どうするか?




企業内部におけるマネジメント技法の養成強化

2020-01-24 01:20:27 | 雑感
企業内でマネジメント技法の基本と応用を培う機会をつくる、というのって大切でしょうよ。要は、社員向けMBAレベルの社内講座、そんなこと。

もちろん、きっちり学ぶためには、正規の社会人向けの大学院に入って、ということに。だけど、社内で研修でココイラの一部を扱う、というのって効果が期待できる、という気がしているの。

そう言えば、品質・信頼性・安全性だけど、単なる技術でなく経営技法も含んでいる、という捉え方が必要で、実践を強化したければ、システムズ・エンジニアリングとマネジメントの専門職育成、という視点が重要でしょうよ。もちろん、グローバル、という能力の向上も。

頑張りましょう。



大阪でのお仕事

2020-01-22 21:54:57 | 雑感
大阪でお仕事して、そのまま大阪の別の場所で滞在しながらお仕事、という状態。品質のことを扱う、そんなこと。

そう言えば、品質の専門職向けの養成だけど、システムズ・データの力量を身につけて戴く、というやり方が良いでしょうよ。

頑張りましょう。




Analytical Methodologies of Valuations for Credit Risk

2020-01-22 07:59:43 | 雑感
数学できっちり構成する、ということが基盤。だけど、しっかり現象を捉えて・・・。もちろん、ファイナンスの基礎を固めることって必須。

ココイラの能力だけど、何しろコツコツと自ら考えて少しずつ進む、ということが大切でしょうよ。続ける、ということが最低限必要、そんなことかと。

頑張りましょう。


ものづくり企業のブランド創成と持続的展開

2020-01-22 01:17:36 | 雑感
コツコツと築くことの大切さ、そんなことをしっかり理解することって必須でしょうよ。技術ブランド戦略のこと。

似非で固めた戦略だと、結局、行き詰って何も構築できずに・・・。

ホンモノをつくる、ということがイノベーションでもあるし、ホンモノを持続する、ということがブランディングとも言えて・・・。

頑張りましょう。