実践経営だけど,やはり実践そのものを教えることってできない,というのは明らかなの.あくまでも個人的なことで,MBAで教えていると言っても,何しろ実務の経験が浅いし,ホンモノの経営を知らないし・・・.だけど,考え方の探求を導く,そんなことが役目かと考えているの.
システム思考,データ,そして意思決定論,組織学習論・・・と,経営科学の枠組みでの思考方法を導く,そんなアタリをしっかり教えて行くのが自分のお仕事かと.
だけど,経営での具体的な応用と併せて展開して行かないと,理解が広がらないし深まらない,ということでしょうよ.
で,ココイラを品質・信頼性・安全性を対象に方法論の構築を行っているの.それと,金融リスクも.
来年度は,証券投資論の授業を開講,という予定・・・.内容は,数理ファイナンスの枠組みでの金融リスクの評価と意思決定が基盤だけど・・・.
頑張りましょう.