経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

検出力

2021-12-21 18:58:26 | 雑感
医学関連のデータ解析だけど、研究グループではサンプルサイズのことが気になっているようで、ソレの回答をわかり易くするためにシミュレーションでの説明をアレコレと準備している、という状態。

医師の方々のグループだけでなく、エンジニアの方々のグループでも同じようなことは質問されるのだけど、まあ、検定のことを知っていて使っているのは医師の方々なので、エンジニアの方々向けとは違うやり方で・・・。

エンジニアの方々向けの説明では、もう少し手前から・・・。

だけど、分布を別のもので扱う場合には、さらに説明を加えることに・・・。例えば、生存時間解析とか・・・。

プログラミングして色々とシミュレーションを拵えるのって、結局、自分の頭の中を整理する、そんなお勉強ということになって、他の方々に説明するのが面倒で簡略化してしまいそうで・・・。

要は、サンプルサイズの捉え方って単純じゃない、ということで・・・。

金融経済学と証券投資理論の基礎と応用、およびデータ解析の実践

2021-12-21 07:19:07 | 雑感
能力をきっちり積み上げる、という地道な取組だけど、やはり大切でしょうよ。個人的には、金融経済学と証券投資理論の基礎と応用、およびデータ解析の実践のアタリもアレコレと・・・。

もちろん、日々の金融経済の状況をしっかり理解する、という鍛錬も必要で、英語の力量の絡むことで・・・。