経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

プログラミングの基本と応用

2017-03-11 23:26:45 | 雑感
組込みソフトウェアだけど,個人的には合っている,そんな分野なの.まあ,C言語が基本だし,ハードの構成まできっちり理解してプログラミングする,というアタリと相性が良い,たぶんそんなこと.もともと機械の制御がコア,そんなことでもあるので.

もっと制御理論を使ったり,時系列モデルの同定と組合わせて組込みソフトウェアをつくる,そんなことにも興味があるし・・・.

そう言えば,若いときから技量の引き出しをしっかりこしらえておく,そんなことって中高年になると財産でもあるの.気がついたら食える技量が何もない,そんなことになることもあって・・・.常に誰かを使って?自力で満足に何かができない,要はそんなこと.

そう言えば,大手の企業さまの研究所とか,実験はすべて関連会社の方々に投げて,上がってくるデータだけしか知らずで・・・,特許も専門の方に任せて,さらに学会に出す英文の論文も校閲を外にお願いして・・・,という状況ってまったくないわけじゃないでしょ.転職は,実験系の自分じゃ何もできない大学教授くらいで・・・.

そんな話はどうでもよくて,とりあえず,自分の技量はきっちり上げて・・・.

頑張りましょう.







3月10日(金)のつぶやき

2017-03-11 03:22:49 | 雑感

相対性理論

2017-03-11 02:35:39 | 雑感
相対性理論だけど,アインシュタイン先生の方じゃなくて,只今聴きながらお勉強,そんなこと.どうも,嫌いじゃないみたいで,ちょくちょく聴いていて・・・.

そう言えば,”ジェニーはご機嫌ななめ”をちょこっと思い出す感じで・・・.高校の頃?



高度専門職の創造的基礎知識とその応用の鍛錬

2017-03-11 00:55:41 | 雑感
そう言えば,物理学と数学を基礎としたエンジニアリングのアタリはともかく,只今,凄く悩んでいるのが組込みソフトウェアなの.とりあえず,C言語に落とし込む,そんなアタリのことに帰着させて考察を繰り返している,そんな具合.だけど,ずっと上流?の要求分析から下流?のテストまで,全てに亘ってアレコレ,というのが正確かなー.

だけど,創造の基礎って,やはり論理であって,分析哲学かなーと思っている,という具合.で,この応用がマネジメントになって・・・.もちろん,間にエンジニアリングが存在する,というのが個人的な取り組みなんだけど.

ホワイトヘッド先生の本をアレコレ読んで,というのがやや中途半端になっているし,ベイズの科学哲学の考察も・・・.

頑張りましょう.


固体物理学,流体力学,物理数学,確率論,統計物理学,量子力学

2017-03-11 00:22:43 | 雑感
とりあえず,何故か,急にアレコレと本を取り出して読んで?みた,という次第.家の自分の部屋に電磁気学が置いていない,ということに気づいたのだけど・・・.

若い頃は数学ばかり勉強していた,と思っていたけど,案外,物理学もお勉強した,ということなのかなー? それと,マクロ経済学,ミクロ経済学,それに金融経済学って,どうしても物理学の延長のように感じてしまうの.あくまでも,個人的なお勉強の位置付けでのことだけど.

そう言えば,品質・信頼性って,結局,こういった基礎の全てを使う,そんなことでもあるみたい.そもそも不具合を扱うエンジニアリング&マネジメントって,機能のデザインを超えた知力が必要で・・・.

頑張りましょう.