経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

現象の解明と数理モデリング

2017-03-10 08:20:48 | 雑感
科学の基本がわかっていないと,数学だけイジって,結局,何も出ない,そんなことに.

そう言えば,数理の基本をしっかり理解して,統計物理,それに金融経済・経済物理を探究するのって大切なの.でも,これらの根底にある科学の基本がわかっていないと,何となく表面的で何も出ない気がして・・・.対象としている現象の把握も十分でなく,しかもオリジナルのアイデアもなく・・・.

で,ココイラがしっかりできあがっていないと,先端のマネジメントでの数理を邁進させようなんて無理でしょうよ.結局,誤魔化して似非のまま,ということだと破綻するだけ.もちろん,使う数理と対象とする現象は統計物理と経済物理というだけでなく,もっと広いのだけど.

個人的には,経営にしっかり根付いた状態で統計科学の方法論をベースにマネジメント数理に取り組む,というやり口に徹しようかと.だけど,探究のために使う基本の領域は広くて深い,そんなこと.

まあ,とりあえず,自分の流儀を貫いて・・・.もちろん,面倒なのとは関わらない,ということも重要.自分のオリジナルのアイデアでアレコレやっているのだから放っておいて欲しい,要はそんなこと.何しろ,MBAとその他の教育活動を通じて研究に集中できる今の状況が良い,というだけなんだけど・・・.

頑張りましょう.







才能の追及と諦め

2017-03-10 07:58:27 | 雑感
難しい問題だけど、自分に合った才能の発揮、そんなことって大切かと。諦めても分野を変えればウマく行く、そんなことってあり得るでしょ。

他の道を選ぶかどうかって、やはり自分で決めることだけど、でも、できる限り客観的な評価を意思決定に取り入れる、そんな柔軟さって大切でしょうよ。

そう言えば、大学に身を置くのって、常にココイラが気になる、そんなことでもあるように思えるの。学問の厄介さは、好きでも才能が無ければ結果が出ない、というアタリ前のことでしょうよ。オリジナルのアイデアが出ない、という根源の才能が喪失していると、やはり偽物でしかないの。

頑張りましょう。

システムデザイン

2017-03-10 06:41:46 | 雑感
ハードとソフトの両方をしっかり扱える、そんな力量を鍛えるのって重要でしょう。システムデザインってココイラを対象にしていて、極めて高度なエンジニアリングでしょ。まあ、厳密には社会と人間も範疇に入っている、そんなことでもあるけど。

方法論としては、システムズエンジニアリング、それとデータサイエンス、コンピュータサイエンスが要だけど、社会科学や人文科学も絡んでくる、ということ。特に、マネジメントとの融合って必須。で、個人的には、ココイラをひとくくりにして、デザインメソッド、と言って良いように思えて。

工学と経営の両方を究めるというやり口だけど、もう特異じゃない、そんな状況でしょうよ。もちろん、資質や才能が必要だけど。





















ソフトウェア・エンジニアリング

2017-03-10 05:49:27 | 雑感
ソフトウェアだけど,デザインとプロダクトをどう考えて,かつ品質・信頼性をどうつくりこむのか,というアタリだけど,極めて重要でしょ.

クラウドとアルゴリズムが社会基盤として形成されつつあって,ソフトウェアはこれらの要.で,そのソフトウェアの品質・信頼瀬がきっちりしていないと,余りに影響が大きくて・・・.

頑張りましょう.


3月9日(木)のつぶやき

2017-03-10 03:22:17 | 雑感