MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

ダニエル・ロザコヴィチ(ヴァイオリン)山田和樹指揮RAI国立交響楽団ベルリオーズ・サン=サーンス・エルガー

2024-06-29 19:49:41 | 音楽夜話(クラシック)
6・27
03:30-05:05 20.30-22.05 RadioTre


ベルリオーズ:歌劇「ベンヴェヌート・チェッリーニ」 op.23~序曲
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 op.61
ソリスト・アンコール イザイ:無伴奏バイオリンソナタ作品27-3 バラード


エルガー:創作主題による変奏曲「謎」 op.36


ダニエル・ロザコヴィチ(ヴァイオリン)山田和樹指揮RAI国立交響楽団
2023年11月23日 トリノ、アルトゥーロ・トスカニーニ音楽堂


山田さんは多分、まとめの上手い指揮者なのかもしれない。
特に傷もなく仕上げていく。多分手腕もいいのだろう。
アベレージ以上の演奏をされる。それだからベルリンフィルからも
オファーが来るのだろう。序曲であっても手を抜かない感じが伝わる。
だからと言って固いわけでもない。音楽は流れていく。不思議なものだ。


2曲目はサン=サーンス。この後も同じソリスト同じ曲で、半年後の
演奏が聴ける。このソリストは、ヴァイオリンを始めて2年でステージに
立っている。ふつうそんなことはなかなかないと思うが、15歳でドイツ
グラモフォンと契約するという、天才技を発揮している。多分、おおよその
有名協奏曲は手の内にしているのではないかと思う。
伴奏もうまくつけている感じも受ける。技のあるソリストだけに、
オケの表情付けも難しいのかもしれない。サン=サーンスの協奏曲は
あまりステージにかからない気もするけれど、もしかしたら彼の
十八番かもしれないし。発声のしっかりした美音の流れを聴く。


作品の正式名は『管弦楽のための独創主題による変奏曲』
(Variations on an Original Theme for orchestra)というらしい。
この曲もあまり耳にすることはなく、「ニムロッド」という曲が
有名曲として流れることがあることを知っているくらい。
そのニムロッドも聴きつけたことがないというなかなか手ごわい。
作品はよく振り分けられていたのではないかと思えた。
バランスがいい。聴き疲れしないのはそういうことなのではないかと思った。
色々なカラーの音楽が次々流れた。そのニムロッドも流れた。なかなか雰囲気のある
曲ということは分かった。少し聴きこみが必要だと思う。
山田さんの指揮は流れを作って聴きごたえがあった。



6月27日生まれのジャズマン エルモ・ホープ

2024-06-29 19:48:09 | 音楽夜話(ジャズ)
6月27日生まれのジャズマン エルモ・ホープ


Elmo Hope (Piano, Composer) was born in NYC, NY, 1923–1967.


バド・パウエル、セロニアス・モンクと既知の仲という、
稀有な関係性の持ち主。才能もあったものの、麻薬の
渦からはぬけきれず、活動も制限され、そのなかでも
作品は残った。
アジのあるピアのは耳に残るものの、その後其のチェイサーは
いないという。独特な論法は難しさを伴っているという。
一見耳なじみのよさそうなものも結構複雑なつくりを
しているという。パウエルのようなピアノは聴きごたえがある。


Trio And Quintet
https://www.youtube.com/watch?v=uQGfjaV-4jw&list=OLAK5uy_mFwlUFd9d7C2btJCJ9t8n1PT_YQdT3HwE&index=1



6月26日生まれのジャズマン デイブ・グルーシン レジ-・ワークマン

2024-06-27 18:42:18 | 音楽夜話(ジャズ)
6月26日生まれのジャズマン デイブ・グルーシン レジ-・ワークマン




Born on this day, June 26th…


Dave Grusin (Composer, Keyboards-Various) was born in Denver, CO in 1934.90歳おめでとう。


長寿の系ですね。音楽的には演奏も裏方もすべてできる方なので、
ある意味引く手あまたで、ひと時代を築いたのですね。
90年代のフュージョンサウンドを1枚。




MOUNTAIN DANCE
https://www.youtube.com/watch?v=k6COg4I69cA&list=OLAK5uy_maAukbnF_sTKHq-CYW-vuXREJCFXk72Wg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Reggie Workman (Bass) was born in Philadelphia, PA in 1937. 87歳おめでとう。


60年代にコルトレーンのグループとか、アート・ブレイキーの
所にいたりする。わりと有名どころのところで活動してたりする。
ウエイン・ショーターのアダムズ・アップルにも共演している。
割とゴリゴリ感があってよい。


Wayne Shorter - Footprints('Adam's Apple')
https://www.youtube.com/watch?v=3XvJFW0DHbU&t=66s





アレクサンドル・ルーディン(チェロ)指揮ロシア・ナショナル管弦楽団 プロコフィエフ・チャイコフスキープロ

2024-06-27 08:26:07 | 音楽夜話(クラシック)
6・27


01:00- 19.00- meloman.ru


プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」 op.64(抜粋)「バレエの断片」
チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲 イ長調 op.33
同:交響曲第5番 ホ短調 op.64


アレクサンドル・ルーディン(チェロ)指揮ロシア・ナショナル管弦楽団
2024年6月26日 モスクワ、チャイコフスキー・コンサートホールから生中継


ロシア・国立管弦楽団。1990年、ミヒャエル・プレトニョフにより設立。
2022年、アレクサンドル・ルーディンが芸術監督に就任。現在に至る。


1曲目「ロメオとジュリエット」 op.64「バレエの断片」終演後、
瞬時にブラヴォーがかかる。ファンがいるのだな。
2曲目は、弾き振り。チェロのそれは初めて聴いた。
冒頭の部分は左でチェロと弓を持って、右手で振り、曲を始めた。
チェロのパートを弾いてるときはさすがに指揮はできないけれど、
コンミス(今回は女性)の方を向いて、顔を振ってきっかけを
出している。それ以外はコンミスが全体をまとめているかもしれない。
危なげなく弾ききって退場。会場は拍手が続く。聴衆はアンコールを
期待していたようだけれど、それはなかった。休憩に入る。


後半は5番の交響曲。久しぶりに聴く。今日はお国もののプログラム
だけあって楽団の出来もよさそう。メロディー・メーカーの面目躍如。
上手くまとめ、大団円もクリアして終演。


シエヴァ・ボルザク 指揮 ローマ・トレ管弦楽団 ベートーヴェンコリオラン序曲 シューマンチェロ協・ピアノ協

2024-06-27 08:21:34 | 音楽夜話(クラシック)
6・27
03:30-04:45 20.30-21.45 RadioTre


ベートーヴェン:序曲「コリオラン」 op.62
シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 op.129
同:ピアノ協奏曲 イ短調 op.54
シルヴィア・キエザ Silvia Chiesa(チェロ)
マウリツィオ・バリーニ Maurizio Baglini(ピアノ)
シエヴァ・ボルザク Sieva Borzak指揮ローマ・トレ管弦楽団
2023年10月10日 ローマ、パラディウム劇場






古典派からロマン派へ。シューマンを聴く機会。
チェロ協の旋律は意外にいいこともわかる。
何度か聴いてきたものの、魅力的なものが
てんこ盛りなので、あれもこれもというわけにいかない。
ピアノ協奏曲にしても同様。弾き聴き継がれてきた名旋律。
堪能しました。
ピアニストの名前が、ポリー二似でしたが、別人でした。
こんなこともあるのですね。