goo blog サービス終了のお知らせ 

MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

jangoで聴いたリック・ラスキン

2019-05-17 11:01:58 | アコースティック・ギター・トリップ
jangoで聴いたリック・ラスキン

「& 50 Cents Gets You A Cup Of Coffee」
https://www.youtube.com/watch?v=gFF06_RSbXs

「50セントで、1杯のコーヒーが君のもの」というような、キャッチーな
タイトルのオリジナル。リック・ラスキンの名前は久々聞いたな。
  

「WORD'S FAIL ME」(1998)というアルバムに入っている1曲。
演奏家としてもその筋では有名だし。アコースティック・ギターやってて
知らないのは潜りだ(笑)。アコースティック・ギター・ファンの中では
このアルバムは、傑作アルバムになるとのこと。ジャケットは見たことあったが
なかなか情報に疎く、現物を聞いたのは最近だ。

しかし、叩く今時の世代は知らないかもしれない。彼も作品の中で、
必要なところは叩いているが、ヘッジス世代ではないので、
それを誇示しない。

プ-横丁という、その筋では有名な通販店があり、レコード・CD・譜面などを
扱っているが、このアルバムの譜面も出している。



チョ・ヨンジン(p)

2019-05-17 10:11:09 | 音楽夜話(クラシック)
チョ・ヨンジン(p)

ACCURADIOの新譜ジャンルで、ドビュッシーの
「子供の領分」から、「雪が踊っている」を聴いた。

水墨画の世界をイメージした。情景が何となく
イメージできる演奏というか、個人的には入って
きやすい演奏。なつっこい部分が有る。距離的には
聴取者に近いのかも。ヨーロッパの演奏家とはどことなく
違うというか、行間の部分の掴み方とか、うまく言えないが、
何となく感じあえる部分のある演奏家なのではないかな。

Seong-Jin Cho - Claude Debussy: Clair de lune [Suite bergamasque, L. 75] 「月の光」
https://www.youtube.com/watch?v=U3u4pQ4WKOk

ベルガマスク組曲から「月の光」。勝手に色々イメージがわく様な演奏。
久々こんな演奏聴いた。面白かった。この、youtube動画は112万回の再生数。
みなさん、色々体験されてますね。

ジョン・スコのナイロン。ジョージア・オン・マイ・マインド

2019-05-17 06:18:27 | アコースティック・ギター・トリップ
Georgia On My Mind~Unchain My Heart(part2)
https://www.youtube.com/watch?v=SmbqRaJNpzk&list=RDSmbqRaJNpzk&index=1

jazzradio.comのギター・ジャンルを聴いていた。ジョン・スコフィールドのアルバムからの
曲が流れていた。何でも卒なく弾いてしまう人なので評価が定まらなかった。
ルーツはどこにあるのだろう。ここでは、レイ・チャールズの追悼盤をリリースしていて、
その中で思い切りブルース・フレーズを弾いていたりR&Bっぽい曲では
その様式のフレーズをくりだし、レイが作りだした世界をトリビュートしていた。
中々なカラフルな世界で、聴いて唸ってしまった。

ジョン・スコってゲストも凄いけど、ホワット・アイ・セイなんか弾いても
様になったりする。ジャズ入る前はブルース弾いていた人の様なので、
チョーキングありなのだ。その辺も面白かった。聴き込むと味のある
アルバムだということがわかる。オルガンのラリー・ゴールディングスが
いい味出している。オルガンジャズとギターも相性はいい。

レイの歌っていた、ジョージア・オン・マイ・マインドをナイロン弦の
ソロで入れている。何気ない演奏だけれど、それもありなのだ。