goo blog サービス終了のお知らせ 

藻blog.

水曜どうでしょうとお買い物の依存症。

ハンドルの取れた自転車。

2009年12月17日 | Weblog


ご愛用のマウスが壊れた。
特に真ん中のコロコロの所でスクロールさせたりすると
ビュンビュンページがあちこちに飛びまくって神経逆撫でしまくられ。
画像の加工も出来ないしメールでカーソル位置を決めることすら不便しまくり。
全ての作業が出来ない。

まつも

2009年12月16日 | 藻々


海藻を探し始めた最初の年
図鑑や先人の調査リストを見ながら
絶対探し出してみたい海藻をいくつかリストアップした中の
どうしても見つけることが出来なくて
悔しい思いをした海藻の一つがこのマツモ。

それから一年、ずっとリベンジの機会を待って
2年目のシーズン開始とともに再び調査をするが
なかなかマツモは見つからない。
それでも、ただ黙々と色々なところを探し続け
半年ほど経過したシーズン終わりかけの5月くらいに
ようやく見つけた小さなマツモは本当に嬉しかった。

本当はマツモなんて生えているところには
群落で生えていたりするんだけど
当時はまだ経験が足りなくて見落としが多かったんだろうね。
今ではシーズンにダラダラと磯を歩いているだけで
遠目からでもマツモが生えていれば分かるし
だいたい生える場所も毎年一緒だから
わざわざ探して採集するなんてことは無くなっちゃったね。

でも、やっぱりそういう経験をしてるからかな
マツモを見つけると「今年もみつけた」って嬉しくなるね。

もう少し真面目にやってみる。

2009年12月10日 | Weblog


基礎から見直してみることにした。
Photoshop Lightroom 2じゃダメだ。
設定が全然データに反映されていない。

鳥録り

2009年12月09日 | Weblog


カメラを担いで鳥撮りもするけど、録音機材を持って鳥録りもします。
カメラはカメラで難しいところがあるが
録音は鳥がどんなに近くに見えてても鳴いてくれない事には始まらないし
やっと目当ての鳥が鳴いてくれたとしても
風で木がザワついてたり、別の鳥も鳴いたり、遠くで犬が吠えたりして録音失敗。
次のチャンスが来ることを信じて録音開始ボタンに手を置き続けるしかない。
で、二度と鳴かずに飛ばれてしまう事も多数。

人間の耳(というか脳)はよく出来ていて
必要な音だけを聞き分ける能力があるから雑音を感じにくいだけで
実際に機械で録音するとノイズの多さに悩まされる。
正直、撮影より録音の方が200倍は難しいし地味で過酷。

十面鬼

2009年12月07日 | Weblog


あ、昔の方ね。

TSUTAYA

2009年12月06日 | Weblog


DVDをレンタルして見ているのだが
毎回のごとくレンタルしたDVDの記録面に指紋がべったりでイヤすぎる。
民度の低さには定評のある地域だから
これはTSUTAYAのせいじゃなくて
借りる側のマナーの低さに問題があるのは確実なのだが
オレはレーベル面にすらロクに触らないから
この記録面に指紋が残るような使い方を平気で行うこの感覚がワカラン。

そんな事を思いつつもDVDを再生してみれば
PS2が完全にガクガク再生しかしてくれなくなったので
ノートパソコンの小さな画面で映画鑑賞。音も悪いし、全然入り込めねぇよ。
マジでPS3を早く買わないとなぁ・・・

カメラ

2009年12月04日 | Weblog


今日は休暇なのでプチ遠征の鳥撮影をしてきたのだが
昨日のネタのウォーズマン撮るためにWBを大幅に変えたのを忘れてて
一番のメインだった撮影が全部死亡。
RAWで撮ってるから大丈夫とかそういうレベルじゃないくらいズレてて
ウキウキで帰ってきたのに一気にグッタリしてしまった。

っていうかね、もともとニコンのホワイトバランスがバカすぎなのと
ピクチャーコントロールのさじ加減がギラッとしたハデな感じになるのがイヤ。
ホワイトバランスの補正もするんだけど
移動しながらの撮影メインだから毎回移動した先で補正するわけにもいかないし
補正している間に鳥逃げちゃうつーの。
鳥の事を一緒にやってる人がキヤノンを買って
一緒に撮りに行って同じ被写体を撮った写真とかを見る機会が増えてから
ますますニコンのホワイトバランスがバカにしか思えなくなってしまった。
ピクチャーコントロールは自分用の設定にすれば良いだけの事なので
実はたいして大きな問題ではないのだが
いろいろな小さな問題点を感じると
そういうどうでもイイところまでイライラの原因になるっていう話。

あとは、貧乏なのに鳥撮影してるのが間違っているのかもしれないが
純正のレンズで超望遠の安いヤツが出てくれないかと期待。
今出ているレンズで買えるといったら
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6Dくらいなのだが
もうレンズの性能としては一昔前だもんなぁ。


↑こんなのが出るなんていう嘘(?)まで出るくらいなので
20万程度で買える超望遠を待ち望んでいる人はホント多いと思うよ。
くそぅーレンズ欲しいなぁ~

コーホー

2009年12月03日 | Weblog

ウォーズマンのフィギュアを買った。

先日、パンツとか買いに行ったついでに何気なく入ったリサイクルショップで
ウォーズマンのフィギュアを見つけて一目惚れですよ。
何体かあったんだけど気に入ったのはこのアニメカラーのスマイルverと
原作カラーでバッファローマンにパロ・スペシャルをかけてるヤツの2種類。
ただ、このスマイルverで5470円、パロ・スペシャルが14,700円と
結構なお値段なわけです。

もうね、別に1万、2万という金額自体は出せるんだけど
それをフィギュアに出せるかというとかなり悩むワケですよ。
その日は手持ちも無かった事もあってグッと我慢して帰ったんだけど
それからずっと気になって気になって悩んでいたんです。
で、こんな事じゃダメだと、買うことにしました。
ホントは一番欲しいのはパロ・スペシャルの方なんだけど
さすがに14,700円は出せないという事で
スマイルverを手に入れてやりましたよ。
それでもフィギュアに5,470円なんてオイラとしては頑張った方です。
ちなみにパロ・スペシャルの方は諦めたわけではなくて
今やってるダイエットが60kg台を突破したときにでも
記念として買おうと思った。
60kg突破までには、あと6~7kgの減量が必要。こっちも頑張る。

ブログの写真を撮りながらウォーズマンを見ていたときに
ふと、「オードリーの春日のトゥースに似てね?」とか思えたりして
一瞬ではあったけどものスゴク凹みました。
オイラの大好きなウォーズマンが
旬の終わりかけている芸人と一緒かよ!と思うとすごくガッカリ。
でも、ネットで調べたらトゥースと上げてる手が逆だった。よかったー。



あ、全く関係ない事を思い出したが
終わりかけていると言えば学研の科学や学習が休刊らしいね。
オイラが理科好きなのも学研の科学があったからと言っても過言ではないだけに
学研の科学が休刊になる事はものスゴク残念なお話です。
実家に帰るといまだにホウネンエビの卵と餌が机の上に置いてあるなぁ・・・
科学の付録とチックンタックンはホント面白かったなぁ。

全部放棄。

2009年12月02日 | Weblog


結局先月の仕事を見直してると、ほとんど進展が無い感じにしか思えない。
もうね、時間使って色々やってきてたのに
ノッてる時に3日間集中してやった仕事の達成度の方が高い気がするよ・・・

魔女の宅急便でも、ジタバタしてダメだったら何もしない的なことを言ってたし
いっそのこと、その作戦で行こうかなと思ったよ。
このまま無駄足に近い事を繰り返して追い詰められた結果
こんなのとか作っちゃうような精神的にダメな方向に行っても仕方ないし。

ところで、この魔女宅の作戦だと
「そのうち急に描きたくなるんだよ」という所で落ち着くが
俺はその答えを出せるのであろうか・・・このまま終了とかならね?

Tarzanずき。

2009年12月01日 | Weblog


腰痛と首周りの筋肉がダメダメなのでストレッチをしてみることにした。

貧弱メタボのくせに雑誌ターザンは好きでちょいちょい買ってたりするわけです。
なので飛び飛びだけど10年分くらい溜まってたりするので
ストレッチ関係の記事のターザンも何冊か持っていたりして
そこからなんとなく出来そうなメニューを組み合わせて
オリジナルの腰痛&肩こり改善ストレッチメニューを作った。

風呂上りにストレッチって、ホント生活が地味になったなぁ。