goo blog サービス終了のお知らせ 

藻blog.

水曜どうでしょうとお買い物の依存症。

またしても何も知らない大泉洋(サイコロ3ロケ地巡りリベンジ)

2024年10月23日 | 水曜どうでしょう&ロケ地巡り

今年の夏ごろ、いつものN君に会う機会があり
その時に「せっかく北陸新幹線も延伸したし北陸に行ってみたくない?」と何気なく言ってみたら
「すごく行ってみたいって思ってた」と即答。
それから何回かリスケはあったものの1泊2日の北陸新幹線旅行に行ってきましたよ。

今回はどうせ北陸新幹線に乗るなら延伸した最終地点の「敦賀」まで行こうということになり
この今回の目的地の敦賀で思い出されることとといえば
今から9年前の2015年に青春18きっぷで滋賀に行き、水曜どうでしょうロケ地巡りをした時に
滋賀でレンタカーを借りてわざわざ敦賀までロケ地巡りの遠征に行ったのが思い出されます。

当時、敦賀までの山間の道で京都ナンバーのプリウスに煽られながらいった敦賀駅前は
その時すでに新幹線開業前の大規模工事が始まってて
ロケ地があった敦賀駅前は全部掘り返され、工事用のフェンスでぐるっと囲まれており
雨が降る中、ロケ地があったであろう付近をフェンスの金網越しに数枚撮って帰ってきたという
僕のロケ地巡りの中でもトップクラスにつらい思い出のロケ地の1つとなっており
今回はその時のリベンジを絶対してこようと強い意志がありました。

ーーーーーーーーーー

ちなみに、敦賀が水曜どうでしょうの中で出てくるのは
『サイコロ3(前編)』第2夜となっていますね。

サイコロ3は前編と後編に分かれており
サイコロ3の導入部分ではネットミームにもなった
「またしても何も知らない大泉洋さん」のシーンがあるので
水曜どうでしょうを知らない人でもこの画像は見たことがある人も居るんじゃないかな?


(サイコロ3前編 第1夜 / またしても何も知らない大泉洋さん

ーーーーー

サイコロ3の中で京都から敦賀にやってきた大泉さん達でしたが
2015年の時点でこの時のロケ地が完全消滅していることだけは確認済みなので
あれから9年経った2024年現在はどのようになっているのか
Google Mapの衛星画像で予習すると


(サイコロ3前編 第2夜 / 敦賀駅前到着)

敦賀駅前にあった噴水や花壇、モニュメントなどは全部撤去されて
ロケ地だった場所は車輛待機スペースと太陽光パネルだけになってる様子。
まぁ、今風の無駄の無い合理的な開発だとは思いますが
個人的にはロケ地どうこう以前に全く面白みが無い感じになってそうです。

行く前の予習でおおよその状況は衛星画像から確認できたのですが
実際に行ってみると観光客が駅を出た瞬間にワクワク出来ない空間が広がってました。


(サイコロ3前編 第2夜 / 敦賀駅にてサイコロを振る直前)


(2024年現在 敦賀駅前)

一般人が入っていっても良いのか良くわからないので駅を出てすぐの歩道から撮っただけですが
予想通りの面白みのない太陽光パネルと線が引かれただけの駐車スペースになってます。
タクシーの運転手さんがタバコ吸いながら休憩してるのが見えますが
その奥側の数メートルくらい行った場所辺りがロケ地だった場所だと思います。
なので、突撃してロケ当時と同じ画角で撮ったとしても
太陽光パネルで周りの風景なんて何も見えない画像にしかならなそうですね。

ーーーーー

それでも何とかロケ当時の雰囲気がありそうなものが無いかと調べてみたら

鈴井さんと大泉さんの間に写っている銅像が別の場所に移設されているのが分かったので
雰囲気だけもロケ当時の気分を感じる為に銅像を撮影してみました。


(都怒我阿羅斯等 像)

『都怒我阿羅斯等(ツヌガアラシト)』と言うそうです。
ナルトの我愛羅が怒ってるみたいな名前ですね。
敦賀の地名の由来にもなった人らしいです。

こちらの銅像は敦賀駅西口を出て左側に行ったすぐの場所に立ってますので
もしこの令和の時代に水曜どうでしょうのロケ地巡りで敦賀まで行く人がいるのであれば
参考にしてみてください。
これくらいしかロケ当時を感じるものが残ってないです・・・

ーーーーー

こんな感じで過去のリベンジにもなってない敦賀のロケ地巡りをしてきました。
いまさらロケ当時の景色が復活する可能性はゼロなのは分かるのですが
やはり、もっと早いうちにロケ地巡りをしておけばと後悔が残るばかりですね。


(敦賀駅前西口のロケ地を別アングルから撮影)

ーーーーーーーーーー

あとは福井に行ったら東尋坊や恐竜博物館に行ってみたりもしてみたかったのですが
旅行前日に前乗りで東京駅近くのカプセルホテルに泊まったせいなのか分からないけど
旅行当日にすごく体調が悪くなってしまって、歩くことはギリできるけど倦怠感が酷くて
駅前で済んだロケ地巡り以外は全く出来ないくらいグッタリしてしまい
N君の運転するレンタカーの助手席でほぼ寝てるだけの福井旅行となってしまったという事実。

それでも、なんとかご当地の名物を食べようと思い
ケンミンショーで見てからずっと気になってメモしておいた
福井名物のソースカツ丼とイカ丼をいただいてきたので備忘録的に残しておきます。


まずは、敦賀ヨーロッパ軒 駅前店でデラックス丼(カツ・メンチ・エビ)を頂きました。
僕の生まれ故郷の長野にもソースカツ丼を名物にしている地域があるので
福井のソースカツ丼はライバル視しているところがあったのですが
カツもソースも全然違うものでしたね。
地元びいきで長野の勝ちとしておきますが、こちらのソースカツ丼もなかなか美味でした。

ーーー


ドライブインよしだのイカ丼セット。こちらはN君も行く前から楽しみにしてくれてた一品。
イカ丼も美味しかったけど、セットのゲソ揚げがとても柔らかくて美味しかったですね。
ご飯がところどころ硬めの塊状になっていたのは謎。
実家が米農家のN君の予想だと前日の残りご飯を使ってるんじゃないか?と言っていたが
真相はわからないままですね。

ドライブインよしだは超混むのが分かっていたので平日月曜日とはいえ油断ならないと思い
朝10時開店のところ9時半には到着。その時点で1名のライダーさんが並んで待っている状況。
開店時間には自分たちも含めて10組ほど待つ状況になっており
なんやかんやで第1組目で席に座れたのは良かった。
食べている最中にもどんどん待つ人たちが増えていき、食べ終わって出ていくときには
なかなかの行列になっているのを見て、早めに来て正解だったねとN君とニッコリでした。

ーーー

そんな感じで、一泊二日(体調最悪)の福井旅行は終了。
ほぼグッタリしてた記憶しかないし、帰ってきてからも体調がすぐれない日々が続いてて
「もしかしてコロナ?」って思ったりもしてますがバファリンと風邪薬飲んで乗り切る予定です。

次回福井に行くことがあるかどうか分からないけど、今度行くときは北部の福井市周辺で
谷口屋のあぶらあげや東尋坊や恐竜博物館に行きたいですね。

この記事についてブログを書く
« 待ちに待ってたiPad mini7 | トップ | iPad mini はいいぞ »

水曜どうでしょう&ロケ地巡り」カテゴリの最新記事