ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

鶴見緑地からの夕陽

2015-10-20 08:19:00 | 旅行記

10月になってから 秋晴れの日が 多いですねぇ~
綺麗な夕陽が 見れないかなぁと 風車の丘、風の広場当たりで
待っていました。
風車が 赤くなってきました。

 いつもと違う 10月の夕焼け 少し雲が邪魔だね~


日が沈むと


大池の淵では・・・・・ 水鏡が綺麗に出たけれど 夕焼けは 残念だった~


そんな中 アオサギが魚を狙って 構えてました ちょっと絵になりますね。


撮影 10月2日でした。 


咲くやこの花館の花達

2015-10-19 08:16:17 | 旅行記

咲くやこの花館の前を通ると 月下美人100輪 満開・・・・
えっ 100輪 これはすごいことだ、 さっそく入館 1階のフラワーホールに
鉢植えの 姫月下美人がずらりと並んでました。

ヒメゲッカビジン
大きさが10cmより 少し小さめ 綺麗な白です
すこし 透かしの感じも い美しい花でした。






 鉢植えですが 7~8鉢 全部で100錀だ、そうでした
撮影 2015年10月2日

トックリキワタの花
いつも下から見上げると 白い綿の中に 赤い花が満開でした
何度も観に行っているのですが 初めて開花を見せてもらいました。
熱帯性の感じがしますね。




ジンジソウ
漢字の「人」の文字がたくさん咲いてます。


銀杏が出来てましたよ~
下手に触ると 被れますよ~ 手袋を使わないと大変ですよ
鶴見緑地乗馬苑の近くで 見つけました。


咲くやこの花館は ほんとに良いところです。


百舌鳥が 居ました

2015-10-18 10:02:33 | 旅行記

野鳥探しは 大変だぁ 少々 公園内を歩いても、なかなか見つかりませんね
じっくし見て回らないと 難しいものですが、樹のてっぺんで 百舌鳥が居ました。
少し遠いですが 何とか 撮れました。


デジズームで(トリ済み)


ついに逃げられました 飛び出した瞬間で~す。


 これは ムクドリさんですね


 大池では カワウの飛翔が撮れました。
飛翔姿はよく見るのですが 撮るとなると難しいものですね。


 公園内の樹木には 色んな野鳥さんが居るそうです 最近では ツツドリ、ヨタカなど
知らないことが多いで~す。 もっとじっくり散歩しようかな)^o^(


鶴見緑地の野鳥(翡翠)・水鳥さんが撮れました

2015-10-17 09:41:50 | 旅行記

最近、散歩か 野鳥撮りか わからなくなってきました。 公園内の木々の葉っぱが 
少なくなり 野鳥さんが よく見えるようになってきましたね。 撮れると思白いですね

カワセミさんの こんな姿も撮れました。
甘ピンですが こんな雰囲気が撮れました・・・・ もっときれいに撮りたいで~す(^-^)


コサギ?チュウサギかも 相変わらず バタバタと魚を追い出しては 捕食してました。

羽ばたきが 綺麗ですね いつも見とれたます。

静かに待つこともありますね これで ゲットできなければ 羽ばたきで追い出しているようです。

最近、シジュカラを良く見かけます。
枝渡りを素早くするので撮りにくいですが 2羽が撮れました


ムクドリもよく見かけます。


鶴見緑地の野鳥さん じっくり見ると 色んな種類が居るようですね。
これからも ゆっくり探してみようかな・・・・・(●^o^●)


カワセミが撮れた

2015-10-16 08:44:30 | 旅行記

散歩のついでに野鳥さんを見つけようと あっちこっちうろうろ 見つけました
ちょっと 遅い時間なので 甘ピンですが いい色が見えました

鶴見緑地公園内 日本庭園裏の蓮池の 滝で 獲物が来ないかなぁのカワセミさんです


飛び立った後 失敗のようで 別の場所で 水面を睨んでます


飛び立って 水面からの戻り時の様子 影になってしまいましたが 獲物はない・・・失敗したようですね
狩りが 上手いのですが ・・・・


飛翔中・・・やはり難しい


何かも加えてますが 暗い・・・ よく判らないで~す。


 もっと明るい時に 撮りたいですねぇ・・・・


早起きは いいなぁ

2015-10-15 08:21:00 | 旅行記

少し早めの 散歩 朝は気持ちがいいなぁ いつもの公園へ ラジオ体操でもと思い出かけ見ると
大池のカモ達 元気が良いですね こんな様子でした。




花の谷の蓮池で 白い蓮が 未だ咲いてました(9月29日早朝)


咲くやこの花館前まで 来ると 芙蓉でしょうか 色が変わっている花も 青空に映えてました


ラジオ体操したかな 忘れてしまった・・・・・・ どうもやっていないよう・・・
ダメですね。(^O^)


花博公園 日本庭園

2015-10-14 08:12:00 | 旅行記

 1990年開催の 花と緑の世界博覧会会場には 今も当時の建物が 数多く残ってます。
日本庭園の 「茶室 むらさき亭」もその一つ 手入れされ ちょっと綺麗に見えました。

赤い花は サルビアです

木戸を入ったところの キンモクセイがいい香り


裏庭の 蓮池(通称:ひょうたん池とか)の周りも紅葉がチラホラ


カナダ庭園の 滝の前百日紅が 綺麗ですね
(9月29日撮影です) 10月13日には もう観れませんでした。
少し離れた バラ園 満開でした


滝の流れ スローシャッターで撮ると 糸を引いてくれましたよ~


大池のカモ達も元気です
ぼちぼち 北から渡ってきて 増えてますよ ヒドリガモ オナガガモ等も
上のカモは コガモかも

 

鶴見緑地公園は ほんとに素晴らしいです。


朝焼け(9月29日)in鶴見緑地

2015-10-13 08:16:11 | 旅行記

9月28日は 27日に引き続き スーパームーン いつもより お月さんが
少し大きく見えるとか 27日は雲が多くもうひとつでしたが 28日に よく見えたとか
そこで 29日の 早朝のお月さんを 撮ってみました
すこし黄色く見えましたね

撮影 2015-09-29 05:51

さて 朝日は どうでしょうか
ぼちぼち 東の空が 白んで すこしづつ 赤くなってきますよ

撮影 2015-09-29 05:59

咲くやこの花館前から
池も赤くなり いい感じですね

撮影 2015-09-29 06:03

朝日が 早いですね どんどん昇ってきます。

撮影 2015-09-29 06:03

大池へまわってみると こんあん感じです

撮影 2015-09-29 06:22

朝日は 気持ちいですね ラジオ体操もいいなぁ


コゲラをみぃーつけた(9月28日 鶴見緑地)

2015-10-12 08:26:00 | 旅行記

散歩の途中 コンコンコンと樹をつつく音が 居ました居ました コゲラさん
白と茶色の縞模様のベストが 似合いますね。
木のすきまから 何とか1枚撮れました。 もっと撮りたかったのですが、すぐに、逃げられました。
ちょっと、残念。

撮影 2015-9-28 15:39

大池では カワウが浮棚へ集合してました。


中国庭園の建物の屋根にも カワウに囲まれた アオサギ悠然と構えてますね。


シジュウカラも

ひよどりも 居ますよ
ピィー ピィーと甲高い 鳴き声すぐにわかりますね


撮影 2015-09-28 
場所 大阪市鶴見区 鶴見緑地内  


花博 国際庭園 カナダと日本庭園

2015-10-11 08:30:30 | 旅行記

1990年 花と緑の国際博覧会が開催されて25年経っていますが、現在も、
当時の面影を残す場所が いくつかあります。
カナダの オンタリオ州が展示した 滝 今も 水が流れ いい雰囲気ですよ


百日紅が 未だ咲いてました


日本庭園の石碑と 茶室「むらさき亭」

サルビアが 綺麗だ

茶室前から 裏庭の池へ行くと 桜の紅葉が ぼちぼち 葉っぱが散ってしまうと
無くなりますよ~


どうやら コガモが渡ってきたのでは 上の2羽が コガモでは
下は カルガモでしょうね


これから カモ類 色んなのが増えてくるシーズンになりました。