久代の日記

音楽、矯正治療のこと、日々のこと等

自律、アロマ。

2020-05-30 16:37:24 | 日記
万代市民会館開いていましたが、一階の電気は消されていました。4階でしたが、どこも使っていない状態でした。東区と中央区だと違ってくると言っていました。東区の方が甘いと言っていました。みなさんとお会い出来て、お話しが出来て良かったです。常に換気を良くしてやっていました。先生を入れて5人しかいない少人数でやっています。コーヒーの石鹸や、アルコールスプレーに精油を入れて、まな板に吹きかける事が出来るそうです。またハンドクリームを作ってきました。スペイン風邪も第二派があって、第二派の方がたくさん亡くなっているとの事でした。まだまだ安心してはいられません。私は仕事を辞めて休む事にしました。保険が心配になってくるので、家族が社会保険省に行ったそうなんですが、窓口業務はやっていないとの事でした。全部電話でのやり取りとの事です。こんな時代になったんですね。6月1日から窓口業務始めるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマ。

2020-05-26 14:11:18 | 日記
小林先生は体調不良でお休みされています。交通事故での後遺症のようなんです。寒くなったりして、体調崩していました。同じ時期に私も体調が悪いのです。私も仕事を休みたくなってきます。辞めて少し休もうかなと考えている所です。生活があるので、長く休んでいられないので、仕事を探すしかありません。正職は希望しないので、フルタイムのパートで探してみます。正職一人しかいないので、全部私の身に降りかかってきます。それが大変で辛いのです。厳しいやり方にされて、苦しんでいると言う感じです。心も体も限界です。辞めるとこの体調不良が緩むんだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイム。

2020-05-22 15:01:41 | 日記
少しづつですが、お客さんが増えています。部屋も前は半分位しか開いていなかったのですが、今3分に2位開いています。42号室閉められていましたが、開いていました。A7も昨日から店を開けたとの事でした。今まで休んでいたとの事でした。ピアノで歌おうはめどが立っていないとの事でした。お店はやっているとの事でした。先月万代市民会館がお休みで、どこも開いていなくて、アロマセラピーや自立訓練が出来なったのですが、明日は東区プラザで出来るとの
事でした。少しづつ緩和されてきています。東区プラザの和室は広いんですね。近くなんで、車で行けるので助かります。

5月23日新規投稿のページが出てきませんです。小林先生体調不良との事で、本日教室はお休みとなってしまいました。今まで、体調不良の訴えでほとんど休んだ事はなかったのでどこが具合悪いのか分からないです。交通事故の時しか休んだ事はありませでした。いつも合う方に聞きたい事もあったので、残念です。マイムは机を撤回してみんな部屋使えるようになってきています。少しづつお客さんが来ていると言う感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイム。

2020-05-22 15:01:41 | 日記
少しづつですが、お客さんが増えています。部屋も前は半分位しか開いていなかったのですが、今3分に2位開いています。42号室閉められていましたが、開いていました。A7も昨日から店を開けたとの事でした。今まで休んでいたとの事でした。ピアノで歌おうはめどが立っていないとの事でした。お店はやっているとの事でした。先月万代市民会館がお休みで、どこも開いていなくて、アロマセラピーや自立訓練が出来なったのですが、明日は東区プラザで出来るとの事でした。少しづつ緩和されてきています。東区プラザの和室は広いんですね。近くなんで、車で行けるので助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイム。

2020-05-19 15:20:34 | 日記
やっと営業していましたが、部屋は半分位しか開けていないです。家族で行く分には同じ部屋で良いのですが、友達同志で行った時は、みんな一人づつの部屋になっています。広い部屋を一人で使うと言う感じです。お盆やスプーンやミルクや砂糖、テーパックのお茶まで、みんな受付管理となっていました。机の引き出しに入っていて、その都度従業員がピンセットで取って、料金を入れる入れ物に入れて渡しています。受付で書くボールペンまで、書いた後は使用済みの箱に入れる形になっています。慎重にやっているようですが、やっと開けてくれてありがとうと言いたいです。42号室は閉められていますが、43号室は開いていました。いたる所に白いテーブルが置いてあります。カラオケで歌っていないと毒素がたまってきそうな感じになってきます。私にはそれだけ大事な所となっています。「命の歌」は歌詞を見ないでも歌えるようになりました。A7はどうしても密になってしまう所なんで、まだ厳しいのかななんて思っていますが、やっているかどうかも分からない状態です。窓が少しでも開けられれば違うのでしょうが作り的に開かないのかななんて思っています。受付はみんなビニールの幕で遮られていますが、歌う時も目の前にビニールの幕を引っ張ってきて、歌う形になり、歌う人が変わるごとにビニールの幕を消毒して歌うと言うスタイルになっていくのかなと言う感じです。声が半減して聴きづらくなってくるんだと思っています。生きずらい時代に自分が生きているんだなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする