goo blog サービス終了のお知らせ 

mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

ブログ40万アクセス達成しました

2012年12月28日 | このブログ

 このブログ、「mitakeつれづれなる抄」が昨日午後、アクセスカウンタ40万を達成しました。多くの方々にご覧頂きこの40万アクセス、心からお礼申し上げます。昨日午後1時前にアクセスした際、399,917でした。そしてアクセスログを確認すると、大体午後4時前後で400,000を達成していたと考えられます。

 35万アクセスしたのが9月13日、それから3ヶ月半で5万アクセスですね。大体一日で400台前半を頂き、450を超えることもよくありました。「このペースで行けば年内に40万かな?」と甘い期待をしたら、やっぱりそんなに甘くありませんでした。11月後半からのペースダウンは、正直痛かった。12月の声を聞くとさらに減り、300割れすれすれの日もありました。

 しかし12月21日にJR各社から発表されたダイヤ改正の記事を書いたら多くのアクセスが。多くの方の関心事項を書くと、アクセスが多くなるの道理でしょうか。おかげでこの年末にアクセスカウンタ40万を達成することができました。

 

 過去のアクセス達成記事を確認すると、今年2月に25万アクセス達成していますね。その前の20万が昨年の9月。とすると昨年年末が大体23万ぐらいとすると、今年一年で17万アクセスを頂いたことになります。

 ご常連の方、検索で訪れた方、それぞれの皆様、ありがとうございます。この先も少しずつやっていくつもりで50万アクセス目指したいところです。


FC2カウンタがどうもおかしい

2012年11月09日 | このブログ

 11月2日に、その前日11月1日のブログに表示されるカウンタ値がおかしいことを書きました。管理画面では正常にカウントされている(と判断)のが、ブログに表示されるものは3割から半分ほど少ないという不思議な現象。

 異常なのは1日だけで結局、ブログ表面の値は替わりませんでしたが、累計数は正常(と判断)なのでそのままにしました。

 しかし昨日、夜にアクセスしたところ、200を少し越えただけという衝撃的な値。しかし管理画面では正常にカウントされており、累計数もブログ表面と管理画面と同じ。同じ現象です。そこで今後のこともあり、午前0時に管理画面をハードコピーしました。23時前後にどこからか集中的にアクセスがあり、500を大きく上回っております。

20121108izyo

 本日が0なのは、午前0時直後の時点です。

 そして本日朝確認したら、これまた「3」という衝撃的な数字。その後、何処かの時点で回復したようで、ブログに表示される昨日の値も上の管理画面と同じになり、無事復旧した模様です。

 しかし二度あることは三度あるのたとえもあり、今後は管理画面をチェックしなければいけないかな。別にカウンタの値が全てではないですが、アクセスがあればそれはきちんと数えてほしいですもんね。


11/1のカウンタ不調・その他業務連絡っぽいこと

2012年11月02日 | このブログ

 いつも弊ブログをごらん頂き、有難う御座います。このブログ、FC2の無料サービスでカウンタを取り付けておりますが、昨日2012年11月1日のカウンタ数値が何故か正しく計測されていないようです。

 このブログで見るカウンタの値は404、しかし管理画面に表示されている値は493で、何故か90ほど低く表示されています。しかし累計数はブログ上、管理画面とも同じ値を示していますので、単純に昨日のカウンタ計上から抜けているだけだろうと想像します。累計数に影響は無い模様なので、特に値修正はいたしません。

 しかしこのFC2、よく落ちます。FC2ブログも時々見られないことがあり、ユーザーさんから苦情が来ないのかな。無料サービスのカウンタですのであまり強くは言えませんが、逆に無料だからサービスをしっかりしないと、有料サービスへの顧客獲得にはなりません。

 無料故に機能制限を加えるのは、有料客との区別化を計る意味で正しいですが、手を抜くなど安定しない機能は、却って有料サービス自体への不審につながります。

 

 そして次。ブログネタを含めて私の関連する地域のニュースを新聞社サイトで得ておりますが、昨日11月1日から神戸新聞社サイトが、PCのみならずスマホなどのモバイル環境にも対応する神戸新聞NEXTとなり、会員加入の上、有料サービスとなってしまいました。もちろん無料で読める記事もありますが、神戸版や阪神版などの、地域版記事は全て会員のみの有料。

 なので、これまでのように「神戸新聞記事から」のブログ記事は、書きにくくなりました。会員加入すればもちろん全文が読めますが、ブログ記事にリンクを貼っても、ブログ読者様が神戸新聞NEXTに入っていないと読めないことになります。

 なので今後は神戸新聞からのネタは大幅に減るでしょう。神鉄粟生線の行方や神戸の街の話題など気になることは多々ありますけど、止むを得ないです。

 しかし世知辛い世の中になりましたな。ネットの普及で新聞購読者が減り、その一方で新聞社サイトへのアクセスは増えている現状から、ならばwebサイト上でのサービス強化を計るのは自然な流れです。そのための原資として有料化するのも新しいビジネスモデルでもあります。

 この神戸新聞NEXTは、過去の記事検索やお気に入りの記事をチョイスすることも出来るそうで、web上での高度なサービス提供を謳っています。しかし単に記事の羅列だけで十分という従来型のサービスで満足な方もいます(私など)。そんな方々にはむしろ不便になったと感ずるでしょう。

 私の地元、中日新聞でもweb上の地域版充実化と引き換えに、会員制度を取り入れ有料化となりました。今後はどの新聞社サイトもこんな流れとなるのでしょうか。


35万アクセスとお願いお断り

2012年09月13日 | このブログ

 いつも弊ブログ、つれづれなる抄をご覧頂き、有り難う御座います。本日夕方、カウンタ数値がお蔭様で35万を超えました。30万超えが5月下旬でしたので、3ヶ月半で5万アクセスを達成した事になります。

 この期間、一日アクセス数は平均で450を超えています。一時的に500を上回ったり、ツイッターのエラーが三回有り、その時に大量のアクセスを頂いたもので、それを割り引けば大体400程度で安定しています。

 とはいえ、やはり一日500は行きたいな。なにかブログアンケートで、アクセス数の多い少ないの境界が500であるような見解もあるらしいので。

 なにわともあれ、定期的にブログをご覧頂いている皆様のおかげです。それと検索でお越し頂ける方、その検索システムで上位に持って頂けている、Yahoo!とGoogleのお陰です。って一寸ゴマスリ。(笑)

 

 そして感謝申し上げた次の、お断りとお願いで恐縮ですが、8月のダウンに引き続いて、また体の変調を来たしました。どうやら御肌ならぬ、体の調子の曲がり角のようです。やがては回復するというか、新たな調子になると思いますが、それまでは記事更新が粗くなったり、コメントの返信が遅くなったりもしますので、その点をお許し頂きとう御座います。

 年末には40万アクセスと行けるよう、宜しくお願いします。


カウンタ30万を達成していました

2012年05月29日 | このブログ

 このブログ、アクセスカウンタ30万を達成しました。今日の昼前に気付きまして、アクセスの進み具合から、どうやら昨日5月28日の未明に30万に達していたようです。

 いつもブログをご覧頂いている常連の方々、そして検索からお越し頂いている皆様、それぞれのお蔭で30万という大きな値を達成する事ができました。厚くお礼申し上げます。

 

 前回のキリのいい数字は25万から三ヶ月半ですので、20万から25万への五ヶ月弱よりも早いピッチです。昨年は震災以降、ガクッとアクセスが減ってしまいました。なかなか持ち直さないまま今年に入りまして、そして皮肉な事に今年3月の震災1年目辺りからアクセス上昇。

 大体のトレンドで400アクセスに達しており、500を超えるアクセスも何度か。暫く前にあったブログアンケートで、アクセス数の多い少ないを分ける境界が500だったので、密かに平均500アクセスは狙っているんです。。。あ、書いてしまった。

 ここ暫くでは、金環食のアクセスが多かったですね。また丸栄百貨店、一宮のユニー、現在のアピタ建て替えなど、一般の方が関心のある記事にアクセスが多いこと、裏づけられています。金環食は画像検索からもありましたけど、あの画像、計算に基づく私の作図なのですが。

 

 それとお気づきの方もいるかと思いますが、私メ、ツイッターを始めました。4月の下旬です。まだ初心者もいいところですけど、宜しければフォローしてやってください。

 今は毒にも薬にもならないことばかりツイートしてますが、もう少し雰囲気がわかればどう展開するやら・・・。

 ということで、30万アクセスのお礼と、ツイッター始めたご報告でした。